最新更新日:2024/06/29
本日:count up16
昨日:526
総数:5197171
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

合唱コンクール振り返り5 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大晦日ですね。新しい年への準備は、お済みでしょうか?2学期の行事だった合唱コン振り返りシリーズも今回で終わりです。3学期も勉強に、部活動に、がんばりましょう!

合唱コンクール振り返り4 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年合唱の「名づけられた葉」は、とてもきれいにまとまっていましたね。みなさんが、3年生になったときを楽しみにしていますよ。

合唱コンクール振り返り3 (2年生)

画像1 画像1
5組は、「HEIWAの鐘」
6組は、「今」を合唱しました。
5組の「HEIWAの鐘」は、金賞を獲得しました。

合唱コンクール振り返り2 (2年生)

3組は、「君とみた海」
4組は、「空駆ける天馬」を合唱しました。
4組の「空駆ける天馬」は、銀賞を獲得しました。
画像1 画像1

合唱コンクール振り返り1 (2年生)

画像1 画像1
12月12日には、合唱コンクールがありました。
1組は、「手のひらをかざして」
2組は、「Loving you」を合唱しました。
どの生徒も、1年生の時より上手に歌えるようになっていました。

2学期の終わり (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で、2学期が終わりました。2年生もあと、3学期を残すのみです。冬休みにしっかりと準備を整えて、次に臨みましょう!

3時間目の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
各教科で、2学期最後の授業となりました。授業の中で、真剣に取り組むことで授業を行う先生方に感謝の気持ちを表すことができたでしょうか?次の学年に向けて、意識をしていきましょう!

2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに入る前に学年集会を行いました。学習面から、進路を絡めた話と生活面から、休みの間の過ごし方について、話を聞きました。冬休みは、次の学年の準備期間になるので、時間を有効に使いましょう。
後半は、有志発表でした。コントやミュージカルなどステージの上で、堂々と発表してくれました。有志の発表で活躍してくれるので、今後も楽しみになってきました。

冬休み課題配付  (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に、冬休みの課題が配られました。計画的に取り組み、2学期の復習をしましょう!また、これからが3年生に向けての準備期間になるので、自分の進路を意識していけると良いですね。

授業の様子(3年生)

外は冷たい雨ですが、体育館では楽しそうな音楽が聞こえていました。
フォークダンスで心も体も温かくなったかな。

理科室では宇宙空間を再現しています。
地球儀をもって自転をしながら太陽の周りを回って、季節によって夜に見える星座が変わることを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
保健の授業では、傷害が起こる原因とそれを防ぐ方法について勉強していました。国語の授業では、動詞の活用形について勉強していました。未然、連用、終止、連体、仮定、命令と、先生も何度も反復して覚えた記憶があります。

4時間目の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
日が陰ると教室の中も寒くなります。2学期も残りわずかですね。集中して取り組みましょう!

2013年 年忘れ大綱引き大会  (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目に、綱引き大会をおこないました。各クラス団結して、金メダルを目指しました。白熱したなか、優勝は3組、準優勝は5組、3位は2組でした。2学期の最後に、また一つクラスの思い出が増えましたね。
また、今回の綱引き大会をおこなうにあたり、宮田小学校、藤里小学校から綱を貸していただきました。本当にありがとうございました。

体育は持久走です

寒くなってきました。
持久走の季節です。
今日の5限目も、寒い中、2年生が懸命に走っていました。
自分との戦いですね。辛苦の先に歓喜あり!
画像1 画像1

1時間目の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は、昨日の合唱コンクールの振り返りをしていました。2学期の間、練習してきたので、いろいろな想いがあると思います。一度、文章にして書きつづり、振り返りをしましょう!

合唱コンクール (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、ステージに上がるのが2回目でしたが、それでも緊張する生徒が多くいました。その中で力を発揮し、金賞を勝ち取ったのは5組でした。それに続いて、銀賞は4組。その他のクラスも練習してきた成果を発揮し、すばらしい合唱コンクールとなりました。明日からは、気持ちを切り替えて学校生活に臨みましょう!

5時間目の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の合唱コンクールの日程を聞いたり、金曜日の連絡を聞いたりしました。ほとんどのクラスが、明日に向けての最終確認をしています。2年生の合唱コンも、一回きりですので、気持ちを整えて臨みましょう!

2時間目の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では、漢詩の勉強をしていました。数学は、証明の説明問題に入っています。理科の授業では、かの有名な・・・フレミングの左手の法則を勉強していました。左手首を上手に動かしながら、どの方向に力が働くのか調べていました。

授業の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業では、いつごろ家を建てるのか、結婚は?などを考え、理想のMy Houseについて考えていました。考えることから始まり、目標をもって、生活していってほしいですね。理科の授業では、右ねじの法則を勉強していました。右手を上手に使うと、立体的に表現することができますね。

学年合唱練習 (2年生)

学年合唱曲「名づけられた葉」の練習をしました。太田先生から、合唱の空気の作り方を教えていただきながら、全体での最後の練習をしました。木曜日が本番です。がんばりましょう!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 着任式 入学式 始業式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

朝ご飯レシピ

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399