最新更新日:2024/06/29
本日:count up16
昨日:526
総数:5197171
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

1限学活の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目に、野外学習で行う予定の自然体験についての説明がありました。どれも自然を満喫できる体験になっていましたね。自分が体験してみたい活動を3つ選ぶことはできましたか。みなさんのアンケートから、実施する自然体験を決めていきたいと思います。また、実行委員に参加してくれた人、ありがとうございます。明日から活動が始まっていきますので、力を貸してください。

5限6時限目の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は5限目の様子です。
 2組社会「貿易を通じた他地域とのつながり」
オーストラリアの昔と現在の輸入品と相手国が違うことをグラフを見て読み解いていました。
 4組国語「漢字に親しもう」
一つ一つの意味を確認しながら問題に取り組んでいました。

下の写真は6限目の様子です。
 3組国語「少年の日の思い出」
教科書の内容をリライトしていました。説明文になっていないか何度も読み直していました。
 1組社会「オセアニア州をながめて」
オセアニア州の特徴などを問題形式で解いていました。
 

総合の時間の様子【1年生】

画像1 画像1
6時限目の総合的な学習は先週に引き続き、キャリア学習を行っています。
本日は「未来予想図」です。高校卒業後、就職をして月16万で生活をします。衣・食・住どれを選んで、残金はいくらになるかなど個人で考えて、班で共有しました。節約できるところは節約を行い、長くいる家などはエアコン付きで快適に暮らしたいと7万円のアパートに住みたいと考えた生徒や班がいました。
残金をみて、たくさん残ったという生徒や携帯電話や基本は自炊するけど友達と外食も行きたいと考えると少ないかもと考える生徒がいました。
来週は先生方へのインタビューです。たくさん話を聞けるといいです。

1時間目の様子【1年生】

画像1 画像1
野外学習についてのクイズをやったり、動画を見たりしました。
5月が楽しみですね。実行委員の募集も行っています。金曜日に早速出してくれた人がたくさんいます。この調子で多くの人が参加してくれると嬉しいです。

野外学習立ち上げ集会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に来年度の野外学習の立ち上げ集会を行いました。
ひとしきり活動内容を聞いて、「何が楽しみ?」と聞くと、「全部!」と答えてくれた人がいました。先生も全部楽しみです。
同時に実行委員の募集も始まりました。全員で作り上げる野外学習にしましょう。

総合的な学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の総合的な学習の時間は、キャリア教育の続きを行いました。
未来の自分の姿を想像し、ペアでインタビューしました。
色々な人の考えにふれることができましたね。
自分の将来について考え、今できることをやっていきましょう。

2時間目の様子【1年生】

画像1 画像1
プロジェクターでパワーポイントを使って、授業が行われていました。雪がちらつく寒い日になりましたが、集中して取り組んでいます。

1限道徳の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が積もり、朝から大変でしたが、落ち着いて1時間目をスタートできました。
先生の話をしっかりと聞いたり、自分の意見を発表したりすることができています。

総合的な学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の総合的な学習の時間は、キャリア学習を行っていきます。
今日は第1回目なので、ガイダンスとライフキャリアすごろくを行いました。
まだまだ自分の将来を具体的にイメージするのは難しいと思いますが、この学習を通してイメージできるようにしていきましょう。

2時間目の授業の様子 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1の1は数学で、「空間内の2平面の位置関係」についてでした。

1の2は英語でした。スピーキングを繰り返し練習していました。

1の3は家庭科で、「日本の衣文化について学ぼう」でした。
和装や洋装について具体的に確認していました。

3学期がスタートして4日目ですが、どのクラスも落ち着いた雰囲気で生活ができています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 第75回卒業式
3/4 定時制前期入試
3/7 生徒委員会(最終) 公立入試Aグループ
3/8 公立入試Aグループ 学校運営協議会
3/9 定時制前期合格発表
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399