最新更新日:2024/06/25
本日:count up32
昨日:374
総数:5195841
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

1年生 体育の授業

 本日より体育館の修繕に入ったので、ダンスの授業は外や校舎内で行われました。場所が変わっても、一生懸命取り組む姿が変わらない生徒たちに感心です。YDKダンス(やればできる子ダンス)をそれぞれのグループで探求し、より良いものに仕上げました。
 発表会も頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年主任のぶらり!数学の旅!!

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の数学にぶらり。

今日の数学は、川島先生が体調不良でお休みだったため、3年生の東猴先生、安田先生が代わりに授業をしてくださいました。

本年度、3年生を指導して感じたことなどを踏まえて、2年後の高校入試に向けての心構えを、安田先生の実体験を交えてお話していただきました。また、東猴先生から、3年生が後輩のために書いてくれた「勉強の仕方」のプリントをいただき、教え合い活動の大切さを感じることができました。授業の後半には、「過去の入試問題」プリントを使い、今、勉強しているところも高校入試に出題されていることを知り、1年生からの積み重ねが入試を乗り切る重要な要素になってくることを学びました。生徒に授業の感想を聞くと「分かりやすかった」、「入試に向けてがんばろうと思った」など、意欲的な感想が多く聞かれました!

東猴先生、安田先生。今日は、素敵な授業をありがとうございました。高校入試まで、あと2年。地道にコツコツと勉強を積み重ねていきましょう!

次回も、ぶら、ぶら、ぶらりん。

感謝の気持ちを込めて!MMフラワー作り!!

画像1 画像1
今日の5限は、1年生最後のMM賞(みんな認めているで賞)作りを行いました。今回は、クラスの一人一人に向けて花びらの形のカードにメッセージを書き、みんなに書いてもらったカードを自分の台紙に貼って花束を作りました。小さなカードにびっしりと書いてくれる生徒もいて、一年を通して級友の良い所をたくさん見つけてくれたと、うれしく思います。

この花束(MMフラワー)をもらうのは、修了式になります。クラスのみんなからの最後のメッセージを楽しみにしていてくださいね。


卒業式(1年生)

画像1 画像1
1年生も初めての中学校の卒業式を終えました。

とても良い式でしたね。1年生の皆さんもやがて巣立っていく日がくることを実感したのではないでしょうか。

今日、卒業した3年生のように感動的な式を迎えられるように1日1日を大切に生活してください。

卒業式予行(1年生)

画像1 画像1
本日、午後に卒業式の予行がありました。

1年生も緊張した表情で臨みました。3年生への想いを込めて朝の掃除も頑張りました。

いよいよですね。気を引き締めて送り出しましょう。


野外学習に向けて(1年生)

画像1 画像1
5月に行われる、郡上八幡野外学習に向けてレク部とトワリング部の集まりがありました。
当日のレクの企画を決めたり、トワリングのトーチ棒を作ったりしました。
来週からトワリングの練習も始まる予定です。
1年生のうちから準備できることは、早め早めにやっていきましょう。

総合学習(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は6時間目に進路学習を行いました。

自分にあった職業に就くためにはどうしたらいいのか。どうやって自分の興味と職業を結びつけるのか。まだまだ先のことに思えますが、少しずつ将来のことを考えてみましょう。

生徒の職業調べにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。これを機にお仕事や進学のこと、生徒とお話しいただければ幸いです。

1年主任のぶらり!保体ダンス発表会の旅パート2!!

画像1 画像1
画像2 画像2
3限の1・2組の保体ダンス発表会にぶらり。

1・2組は、どのグループも元気があって個性豊かな踊りばかりで、とてもハイレベルな発表会となりました。基本の踊りからくずしを入れているグループや効果的に声を使うなど、見ている人たちを楽しませる工夫をしているチームが多かったです。

このクラスのNO.1チームは、2組の佐方くん、佐藤くん、杉本くん、高津戸くん、中嶋くん、成瀬くんのグループとなりました。

これで全クラスの発表会が終わりました。最優秀グループには、3月23日に行われる学年レクのオープニングダンスを任せますので、どのグループになるか楽しみにしておいてくださいね!

陸上や球技などでは見られないみんなの楽しむ姿や笑顔がたくさん見られてよかったです!来週からの授業もがんばりましょう!!

1年主任のぶらり!保体ダンス発表会の旅!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1限、3・4組の保体ダンス発表会にぶらり。

3・4組は、練習中から元気よく声を出しながら、ダンスの練習に励んでいました。本番は少し緊張して萎縮するグループもありましたが、どのグループも笑顔で楽しく踊ることができていました!

このクラスのNO.1グループは、木月くん、近藤くん、阪根くん、嶽くん、永谷くん、中野くん、西俣くんのグループでした。

1年主任のぶらり!保体ダンス発表会の旅!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の保健体育「ダンス発表会」にぶらり。

ダンスの本質は、リズムに乗って体を動かし、楽しく踊ることです。どのグループも今までの練習の成果を発揮して、楽しく、笑顔で踊れていました!ユニークな動きもあり、各グループの個性が出ていて、とてもよかったです!!

この時間のNO.1グループは、堀場しくん、堀場ゆくん、本田くん、宮本くん、村上くん、太田垣くん、木村くんのグループでした。

明日は、1・2組。3・4組の発表会があります。5組に負けない踊りを期待しています。

明日もぶら、ぶら、ぶらりん…。

授業の後で(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は授業の後に広報部と野外学習の集会部の集まりがありました。

みんなの代表で集まってくれた生徒たち、いろいろな準備を頑張ってくれています。

楽しい学年のイベントもこうした生徒たちの活躍に支えられています。

学年末テスト 最終日 (1年生)

画像1 画像1
テスト最終日。

教科は技術・家庭科、数学、美術でした。

午後からは通常授業に戻りましたが、もう返却されたテストもあったようですね。

1年生としての集大成を出すことができたかは、今週中に分かることでしょう。

正解した問題よりも間違っていた問題をしっかりと見直しをして、次につなげていきましょう。

また、テスト課題はきっちり提出して学年レクに向かっていきましょう。

煙道体験(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は消防署の方のご指導の下、煙道体験を行いました。

昼間の明るさでも煙が充満していることによって数メートル先も全く見えない状況に、訓練と分かっていても少し落ち着きのない1年生でした。

出口付近でよろよろと転ぶ生徒続出です。本当の災害の時はもっと混乱した状況になるでしょう。こうした訓練を通して命を守る選択ができるよう意識して生活しましょう。

学年末テスト2日目!!(1年生)

画像1 画像1
学年末テストも2日目が終わりました。
黙々と問題に取り組む姿、立派です。
最後まで諦めずに、粘り強く解いていますね。

テストも残り1日。
明日は技術・家庭科、数学、美術です。
テストの内容も大切ですが、提出物も忘れてはいけませんよ!
数学は、定規とコンパスが必要です。
しっかりと準備して、明日のテストに備えましょう。

3年生に感謝(1年生)

画像1 画像1
3年生が奉仕活動として、1年生が使っている場所の掃除や床の油ふきをしてくれました。
扇風機やテレビの裏は普段あまり掃除ができず、ほこりが溜まっていました。
そんな場所を黙々と掃除してくれた3年生。ありがとうございました。
きれいにしてくれた教室を汚さないように、明日から生活していきましょう!!

1年主任のぶらり!学年末テストの旅!!

画像1 画像1
1年生の学年末テストにぶらり。

今日から学年末テストがスタート。今日の教科は、社会、国語、音楽でした。

きっと実力テストの結果からモチベーションを上げて、しっかりと勉強してきたはず!

明日は、理科、英語、保健体育です。今日もがんばって勉強して明日に備えましょう!
※理科は、三角定規、分度器が必要です、忘れないように!!

伴野先生がみえました!(1年生)

画像1 画像1
本日、伴野先生がお子さんを連れてみえました。二人の元気な姿に職員室も和みました。

実力テストの結果も見られて1年生のみんなにメッセージをいただきました。


2年生になるのだから、部活も勉強も頑張ってね。勉強頑張ってね。


1年生のみんなも伴野先生に会うのをとても楽しみにしています。またいらしてくださいね。

テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
来週からのテストに向けて、1年生は帰りのST後に学習会を行いました。
来週からのテストが、1年生最後のテストです。
提出物は終わっていますか?
何度も何度もくり返し解き、知識を定着させましょう。
この土日を上手に使い、100%の力を発揮できるようにして下さいね。
頑張れ、1年生!!

学年委員会(1年生)

画像1 画像1
年度の締めくくりに向けて1年生も学年委員会がありました。

レク部も広報部もみんなが楽しめるような企画を考えています。

辛いテスト勉強も先に楽しみがあれば乗り切れますね。

総合学習(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は6時間目の総合で進路学習を行いました。

3年生の卒業が近づいて1年生も2年後の自分たちの姿をなんとなく想像しているように思います。

これからの生き方を考えるためには、まず自分自身のことをよく知っていきましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 生徒会アワー 生徒議会
3/14 朝会+立会演説会

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399