最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:526
総数:5197169
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

1年生 名古屋近郊総合学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、お昼ご飯も名古屋近郊の店で食べました。ちょっひりドキドキでしたが、良い経験になりました。

1年生 名古屋近郊総合学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、名古屋近郊総合学習としてグループごとに江南駅から電車に乗って、名古屋近郊の学習をしました。少し計画どおりには行かなかったグループもあったようですが、みんなで協力してすべての班が目的地に到着し、しっかりと学習ができました。お世話になった方々、大変ありがとうございました。

生徒指導便り 真・善・美 NO.106

画像1 画像1
1年生、だんだんしっかりしてきました。自分たちでできる力をさらに伸ばしたいものですね。

真剣に読書に取り組んでいます。

画像1 画像1
 朝読書も3日目、日に日に真剣さが増しています。朝のひととき、学校全体が静まりかえっています。読書の世界に深く入り込んでいる生徒の姿も数多く見られました。
 読書の意義はまだまだあります。下のような記述もみつけました。参考にしてください。
<読書の意義>
◆ メンタルヘルスに役立つ
 自分が何かしら悩む状況に陥ったとき、本を読んで集中すると、それに対する解決策や行動のヒントが思い浮かぶことがあります。

◆ 人に対する想像力が養われる
 いろいろな状況をバーチャルで知ることにより、また活字を自分のなかで理解し映像化することにより、想像力が養われるといわれています。

◆ 一流の人たちとの対話ができる
 本を読みながら考えていくことで、各分野の一流人たちと対話をすることができます。

◆ 意味を多元的に捉えていくことができる
 本を読みながら人生を重ねていくことにより、自分の経験値を1.5倍や2倍にしていくことができます。

◆ 人の思考パターンを吸収できる
 本を1000冊か2000冊、それくらいを読むと、人間のだいたいの思考パターンがわかるようになるそうです。

http://www.tadokuka.com/igi/ から引用
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 卒業式
3/9 あいさつ運動
3/11 あいさつ運動 朝会 立会演説会
3/12 委員会
朝礼
3/13 議会
公立A入試
3/14 PTA会計監査

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

宮中カレンダー

図書館便り

生徒指導だより「真善美」

給食献立表

生徒指導便り

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399