最新更新日:2024/06/28
本日:count up213
昨日:275
総数:804594
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の授業風景(5月26日)

 3年生は社会で白地図に色を塗りながら江南市の勉強をしていました。なかよし学級では担任の先生が本の読み聞かせをしていました。5年生は図工で自分の名前を紙面に盛り込んだ絵を描いていました。どの子も一生懸命楽しみながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(5月26日)

 校長先生からは、「笑顔はすてきだ」という話と遊字アートの紹介がありました。
 自分でも遊字アートをつくって紹介してくださいということで、職員室前廊下に応募箱が置かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

画像1 画像1
5月26日(月)
5月27日(火)委員会
         3年まちたんけん
5月28日(水)学校安全緊急情報共有化ネットワーク活用訓練
5月29日(木)お客様がいらっしゃる日
         地域別下校14:25
5月30日(金)検尿二次
5月31日(土)ファミリー学級(学校公開1・2限・教育講演会)
         親子下校11:45

※ 5月31日の教育講演会はくぼてんき氏の「みんなで環境について考えよう」です。紙芝居を使いながら小学生にもわかりやすく話をしてくれます。ぜひ、ご家族の方も聞いていただいてご家庭で話題にしていただきたいと思います。

今日の授業風景(5月23日)

 1年生はさつまいもの苗を植えました。2年1組は粘土細工。2年3組は「かんさつ名人になろう」ということで、ダンゴムシの観察をしていました。みんなとても楽しそうで、今日も布袋北小学校は笑顔にあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(5月22日)

 写真上は、6年生の算数の少人数指導です。さすが6年生、落ち着いて授業を受けています。
 写真中は、1年生の図工の授業です。先生の話をしっかり聞いて、楽しそうに笑顔で工作に取り組んでいました。
 写真下は、2年生の国語の授業です。みんな姿勢よく背筋を伸ばして音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遊び(5月22日)

 今朝は、ふれあい遊びでした。前もって通学班ごとに集まって遊ぶ内容を考えました。いよいよ今日が本番です。ドッジボールをやる通学班、一輪車をやる通学班、竹馬をやる通学班・・・。どの通学班もみんな仲良く、上級生が下級生を優しくリードしていました。笑顔がいっぱいあふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(5月21日)

 1年生の国語は、習ったひらがなと「っ」(小さい「つ」)を使って言葉遊びをしていました。「きっさてん」という答えには驚きました。クラスのみんなの拍手を誘いました。
 2年生の生活科は、「かんさつ名人になろう」という単元でダンゴムシのスケッチをしていました。
 4年生の理科は、「電気のはたらき」の学習です。モーターで走る車を作っていました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガードさん、ありがとうございます(5月21日)

 雨の中、登校の子どもたちの前や後ろを飛び回って、子どもたちの安全な登下校のために寄り添っていただいています。ありがとうございます。「私は歩くのが好きだから」とおっしゃっていただきましたが、毎日は大変だと思います。とてもありがたいですが、決して無理をなさらないでくださいね。
 学校環境ボランティアさんや読み聞かせボランティアさんもそうですが、無償で学校や子どもたちのためにご活躍いただく、その姿に思わず頭が下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景(5月20日)

 2年2組は、生活科で野菜の生長を観察していました。2年3組は、図工で帽子を作っていました。どちらの学級も生き生きと活動する子どもたちの笑顔が印象的でした。
 4年2組は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金(5月20日)

 今日は「緑の羽根募金」の日でした。代表委員会の児童が、西と東の脱履に分かれて募金活動を行いました。多くの児童が協力してくれました。みんな、ありがとう。明日も行うので、今日募金をするつもりで忘れた人は明日協力してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景(5月19日)

 2年生の算数は、100ます計算をしていました。1秒でも速いタイムをめざしてみんな黙々とがんばっています。
 4年生の算数はクラスを2つに分け、少人数で授業をやっています。みんな落ち着いて授業に臨んでいます。
 1年生はアサガオの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

画像1 画像1
5月19日(月)5年代休日
5月20日(火)口座振替日
         クラブ
         学校のまわりたんけん(3年生)
         緑の羽根共同募金
5月21日(水)内科検診(1・2年)
         4年トンボ教室(総合的な学習)
         緑の羽根共同募金
5月22日(木)ふれあい遊び
         歯科検診(1・2・6年)
5月23日(金)
5月24日(土)
5月25日(日)PTA委員総会9:00〜

※ 25日に「第1回PTA委員総会」を行います。PTA役員・常任委員・地区委員・学級委員の皆様、休日にもかかわらずお世話をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

ハッピーライフ講座のお知らせ(5月15日)

 ハッピーライフ講座のお知らせです。詳細は、「江南市男女共同参画セミナー」で検索してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵本の読み聞かせ(5月14日)

 本年度第1回の読み聞かせを読み聞かせボランティアさんに行っていただきました。今回は5、6年生でした。どの学級もしっかり読み聞かせを聞いてくれて、読み聞かせボランティアさんも「さすが高学年!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(5月13日)

 5年生の図工は、自分の名前を盛り込んだ絵を描いていました。一言もしゃべらず集中して描いている5年生の姿は見事です。
 2年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。みんな一生懸命がんばっています。
 子どもたちが一生懸命がんばっていると、見ている私も勇気がもらえて「自分もがんばろう」という気になります。ありがとう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動・修学旅行の準備(5月13日)

 5年生の野外活動、6年生の修学旅行の準備が着々と進んでいます。子どもたちの意欲も高まっています。特に、5年生は今週末から野外活動が始まります。今日の午後はトーチトワリングのリハーサルも行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リサイクル活動(5月13日)

 本年度最初のリサイクル活動が行われました。牛乳パック、アルミ缶がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
 アルミ缶は中をすすいでつぶして出してください。スチール缶は集めていません。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました(5月12日)

 環境ボランティアさんがやってくれたんだと思うのですが、北舎北側の草がきれいに刈られていました。草刈り機を持参して刈ってくれたんですね。ありがとうございました。感謝感激です。
 学校でも職員や児童で環境整備に努めているのですが、なかなか隅々まで手が回りません。本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景(5月12日)

 6年生は国語で筆順の練習を、3年生は理科でアゲハチョウの卵の観察を、2年生は生活科で野菜を植えていました。
 昨日のファミリー運動会で、子どもたちは疲れているかなぁと思いましたが、みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日の朝礼

 校長先生からは、愛鳥週間にちなんで鳥と自然の話、週番の先生からは時間を守ることについて、運営委員会からは5月13日から始まるリサイクル活動の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708