最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:315
総数:804135
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

【6年生】ブックトーク「宮沢賢治の世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校図書館司書の中西さんにブックトーク「宮沢賢治の世界」をしていただきました。「注文の多い料理店」「どんぐりと山猫」「月夜の電信柱」「ねこの事務所」「ツェねずみ」「銀河鉄道の夜」を中心に紹介していただきました。
 今後の国語科では「やまなし」を学習します。その前に宮沢賢治の世界観に触れることができ,有意義な時間になりました。また,宮沢賢治の通知表のコピーも見せていただき,「オール甲」(みんなの通知表で言うとオール3)の秀才だったということも知ることができました。

国際交流ふくらの家(10月7日)

 江南市の国際交流協会より「ふくらの家」の方に来ていただき、6年生が国際交流の授業を受けました。モンゴル、ミャンマー、ベトナム、中国の方からプレゼンを使って、それぞれの国を紹介していただきました。その後、各国の遊びを班ごとにグループを使って体験しました。とっても楽しく充実した学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グレッグ先生の授業(9月30日)

 グレッグ先生の英語の授業です。英語でカルタ取りをしていました。みんな真剣にそして楽しみながら英語の学習をしていました。

画像1 画像1

陸上記録会の練習に中学生が来てくれました(9月21日)

 今日の陸上記録会の練習に布袋中学校の生徒6名と2名の先生が来てくださいました。
走り高跳びやリレー、走り幅跳びソフトボール投げの練習方法について詳しく分かりやすく教えてくれました。これからの練習にとても役立ちました。ありがとうございます。
画像1 画像1

5・6年組み立て体操(9月21日)

 5・6年の組み立て体操の練習です。後半は雨が多く、運動場があまり使えなかったのですが、みんなの心を1つにして練習に取り組んでいます。
 今日が、運動場での最後の練習になるかもしれないということで、本番の様に気合いを入れて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生運動会の練習(9月16日)

画像1 画像1
 5・6年生の「強く 美しく」の練習風景です。クライマックスの写真はありません。当日のお楽しみです。すごいですよ。

6年生運動会の練習(9月16日)

画像1 画像1
 6年生の「For the Future」のかけっこの練習風景です。

陸上記録会の練習(9月9日)

 今日は、布袋中学校の先生3名に来ていただき陸上記録会の練習をしました。走り方の練習を基本から教えていただき、子ども達も真剣に練習に取り組みました。布袋中学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1

組み立て体操の練習(9月9日)

画像1 画像1
 今日の午後に、5・6年生が運動場ではじめて組み立て体操の練習をしました。一人技と二人技を通して行いました。位置取りや技の出来に気をつけて真剣に練習していました。
画像2 画像2

陸上記録会の練習(9月6日)

 昨日の陸上記録会の練習です。50m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げの4種目をこれから、約1ヶ月間練習していきます。
 練習を重ねて、自己ベストがどんどん向上していくと良いですね。

画像1 画像1

グレッグ先生1学期最後の授業(7月15日)

 今日は英語を教えてくださるグレッグ先生の1学期最後の授業でした。いつも明るくパワフルに授業をしてくださり、子ども達は楽しく授業を受けています。グレッグ先生どうもありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

クラブ写真その2(7月12日)

画像1 画像1
 クラブ写真その2です。
画像2 画像2

クラブ写真その1(7月12日)

画像1 画像1
 今日のクラブの時間に、卒業アルバム用のクラブ写真を撮りました。今日撮れなかったクラブは9月に撮ります。みんないい顔で撮ってもらえたかな。
画像2 画像2

着衣水泳6年(7月8日)

画像1 画像1
 江南消防署の方や水難協会方3名に来ていただき、6年生が着衣水泳を行いました。浮いて待てという合い言葉のように、服を着ていても水に浮くことができる練習を行いました。今日は、はじめにコンピュータ室で講義を受けてからの授業だったので、子ども達も分かりやすく取り組めました。
 短い時間でしたが、多くの子ども達が3分以上待つことができる様になりました。ありがとうございました。



画像2 画像2

グレッグ先生の英語の授業(7月8日)

 6年1組のグレッグ先生の英語の授業です。「Can you 〜 ?」という質問に対して「Yes,I can.」「No,I can't.」で答える勉強です。
 途中から、多くの友達にインタビューをする活動になり、みんな楽しく元気に授業を受けることができました。
画像1 画像1

ペア読書1・6年その2(6月29日)

画像1 画像1
 ペア読書その2です。
画像2 画像2

6年生 総合的な学習(国際理解)

画像1 画像1
 本日5時間目の総合的な学習の時間に6年生がバングラデシュの話を聞きました。
 バングラデシュは貧しい国で、学校へ行けない子どもや幼い頃から働いている子どもがたくさんいることが分かりました。学校も1学級が80人とか90人とかで細長い教室では、後ろの席の子は黒板も見えない、先生の声も聞こえないことにびっくりしました。

グレッグ先生の英語の授業(6月17日)

 グレッグ先生の英語の授業です。4時間目は6年2組で、何月になるのかを日本の行事や風習などを英語で説明して考えるという内容の勉強をしました。
 easyとdifficultのどちらの説明が良いか子ども達に聞くと、みんなdifficultが良いと答えて難しい内容の説明をしてもらいました。子ども達の聞く能力は高く、次々と答えていました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行の到着式(6月16日)

画像1 画像1
 6年生が無事修学旅行を終え、元気に布袋北小学校に帰ってきました。多くのことを学んだと思います。それをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

 2日間、多くの方にホームページをご覧いただき、ありがとうございました。これからも学校や子どもたちの様子を伝えていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

6年生 修学旅行の出発式(6月14日)

画像1 画像1
 今日明日と6年生が修学旅行に出かけます。今朝は出発式を終え、みんな元気にバスに乗車しました。
 2日間の修学旅行の様子をリアルタイムにホームページでお伝えしますのでぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 感謝の会
2/21 委員会
2/22 富澤先生音楽指導
2/24 薬物乱用防止教室(6年)
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708