最新更新日:2024/06/27
本日:count up271
昨日:315
総数:804377
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では,自分の身の回りにある机や教科書などの縦や横の長さ比べをしました。
 生活科では,「秋見つけ」を始めています。校内にある秋の葉と実や虫を見つけました。
 まだまだ昼間は暑いので,気温に合わせて多めのお茶の準備をよろしくお願いします。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会明けの一週間でしたが,元気よく学校生活をおくることができました。
 入学してから9月まで6年生のお兄さん・お姉さんに掃除の時間に助けてもらっていました。ほうきやぞうきんの使い方や草の取り方など多くのことを優しく丁寧に教わりました。なかなか交流ができない時期が続いていますが,本日感謝の気持ちを込めて折り紙で「おくりもの」を作り,渡しました。
 また,一緒に遊べる日がくるといいですね。

【1年生 ジャンボリミッキー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイトル通り,「ジャンボリミッキー」をにこにこと笑顔で踊る姿を見ることができました。始まる前には「緊張する」と教室では言っていましたが,本番になると日頃の練習の成果を出せていましたね。今日は,これまでで一番輝いていたと思います。
 運動会で,疲れたと思います。ゆっくり休んで火曜日,元気に学校に来てください。楽しみに待っています。

【1年生 はじめてのうんどうかい かけっこ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは,
「1年生の みんな よくがんばりました! はなまるです!!」
今日は,運動会日和でしたね。晴天の中,予定通り開催できて子どもたちの力も十分発揮できたと思います。入退場もかっこよくできました。しっかり腕を振り行進できました。色々な先生方からたくさん褒めてもらえましたね。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けでしたが,元気な姿をたくさん見ることができました。
昨日は,校長先生・教頭先生に運動会の練習を見てもらい,元気に踊っていることや拍手での応援の仕方を褒めてもらいました。この調子で頑張ってほしいです。
 明日は秋分の日で学校がお休みです。お家でゆっくり休んで,明後日の予行練習もにこにこと頑張りましょう。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,当日と同じ流れで1.6年生で運動会の練習をしました。踊りのポンポンを自分で作り,難しいと苦戦している子もいましたが,完成するととても嬉しそうにポンポンを振っていました。隊形移動が上手になってきました。
(赤白帽子)        (ポンポン)
1組 赤  2組 白    1組 赤    2組 黄
 来週は,いよいよ運動会です。子どもたちの最高の笑顔を引き出せるよう残り少ない練習に力を入れていきます。

【1年生】 運動会の練習頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会当日まで練習が,明日と21日と24日の3回になります。元気でにこにこと活動できたらなと思っています。
 外で活動して砂等で汚れてしまうこともあるので,替えのマスクを多めに持たせていただけると助かります。
 

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて,今日はかけっこの入場から退場まで練習しました。「ジャンボリミッキー!」の隊形移動も少し変えましたが,子どもたちはスムーズに動くことができていました。てきぱき!と動く様子から成長を感じています。
 図画工作では,1組は先週「やぶいたかたちからうまれたよ」の活動を終え,今週は「でこぼこはっけん!こすりだして」を行いました。連休が続くため,次回は10月になります。「みてみてあのね」を行います。
 2組は,今週も「やぶいたかたちからうまれたよ」をやります。
今後の活動の持ち物は,連絡帳にてお知らせいたしますので,連絡があってから持たせていただくようお願いします。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,身体測定がありました。身長・体重の記録をしながら「大きくなったな〜」と嬉しく思いました。
 今日は,学年で運動会の練習「ジャンボリミッキー!」の動作の確認をしました。お家でも練習していると,子どもたちから聞いています。保護者のみなさまご協力ありがとうございます。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は,3日間しか学校がありませんでしたが,今週は月曜日から金曜日まで5日間学校がありますね。
 朝と帰りでは気温差があるので体調には気を付けて生活できると良いです。教室ではエアコンをつけていますが,場所によっては冷える場所もあるので必要に応じて羽織るものを持たせていただければ助かります。
 運動会練習が今後も続いていくので,お茶を余分に持たせていただけると良いと思います。

【1年生】 2学期がはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日の始業式では,汗だくになりながら元気に登校できる子が多くて安心しました。
 良い姿勢でしっかりと話を聞くことができていました。先生たちは嬉しかったです。掃除もすみずみまで頑張りました。
 運動会では,かけっこと「ジャンボリミッキー」を踊ります。今週は,かけっこの隊形練習を中心に行いました。自分の場所を覚えていけるといいです。暑い中練習をしているので,汗ふきタオルや水筒など持ち物の確認をお願いします。
 今日は,避難訓練がありました。今回も,学級ごとに「自分の命を守るために」をキーワードに学習し,シェイクアウトの練習をしました。
  
 運動会に向けて練習の時間が増え,火曜1限・木3限・金3限に予定しています。適宜体操服を持ち帰りますので確認をお願いします。

【1年生】 暑中お見舞い申し上げます

 8月になりましたね。暑い日が続いていますが,元気に過ごしていますか。
先生たちは元気です。
 夏休み前に学級ごとに草取りをしたさつまいも畑のさつまいもは,のびのびと育っています。先生たちのアサガオは,水色やピンク色の花が全部で5個ずつ咲いていました。種も少しずつできてきました。みんなのアサガオはどうですか。できた種を観察して集めておいてくださいね。
 8月21日の出校日に,みんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 1学期よくがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日とても暑い日が続いていますが,子どもたちだけではなく,さつまいもの葉っぱも青々と成長しています。夏休み前に学級ごとに草取りをしました。汗だくになり一生懸命草を抜く姿がみられました。
 1学期の中で学校生活にも慣れ,布袋北小学校の一員として頑張る姿が見られたのがとても良かったと思います。保護者の皆様には,様々な面でご協力いただきありがとうございました。長い夏休みになりますが,規則正しい生活を心がけ,楽しい夏休みを過ごせることを願っています。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の合同体育では,「転がしボールゲーム」を学級対抗で行いました。両サイドから相手チームの足をめがけボールを転がし,当たった人数を競うゲームです。2回戦行いました。それぞれの学級が楽しむことができました。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者のみなさま,水遊びの準備本当にありがとうございました。
子どもたちは,とても楽しく活動できました。
 水を使ってどんな遊びをするのか計画をたてる学習からはじまり,2組は月曜日・1組は火曜日(今日)に遊びました。「あ〜楽しかった」「またやりたい」という嬉しい声が聞こえてきました。夏休みにまたご家庭でも遊んでみてください。
 明日まで,保護者会があります。日曜日までにアサガオの鉢の持ち帰りと引き続き花の観察ができるようお子さんに,声かけをお願いします。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作では,赤と青と黄の三色の絵の具を使い,色を混ぜて「にじ」を描くことができました。
 英語活動では,「動物すごろく」を行いました。鳴き声の真似や動きの真似をして楽しく活動ができました。英語は,学期に1回ずつです。次回2学期の活動を楽しみにしていてください。
 生活科の学習では,「夏みつけ」を行っています。夏の生き物や植物を夏休みにも興味をもって観察できるといいですね。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も雨の日が多いようです。外で遊べない日が続きそうですが,教室で落ち着いて過ごしてほしいと思っています。
 今日の1組では,初めての学習がいっぱいでした。絵の具を使って「にじ」を描きました。英語活動では,動物の名前を学習しました。2組は,水曜日にあります。
 国語では,「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。1組は,木曜日に行います。体育は,学年体育でマット運動をしています。生活科では,虫探しをしました。
 保護者の方,水遊び用の容器や着替えの準備をありがとうございます。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食センターの穂迫先生から,給食について知るための話を聞きました。給食センターでの調理の様子を動画で見たり,実際に食材を混ぜるためのしゃもじを見たりしました。今回の話を聞き,明日からも感謝の気持ちを持って食事のあいさつや好き嫌いなく食べることができる週間がついてほしいです。
 生活科で育てているアサガオの花が咲いてきました。つるもどんどん伸びています。毎日水やりをしながら観察記録をつけています。いくつ花が咲くか楽しみですね。
 来週の図工からは,絵の具を使っての学習が始まります。子どもたちは絵の具が使えると聞き,わくわくした様子でした。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に『くちばし』の問題を作り,クラス発表会で自分で考えたくちばし問題を出し合いました。鳥の図鑑をよく読んでいたおかげで,難しい鳥の名前を答えることができた子もいました。
 今日から,歯磨きチェック週間です。明日からは,読書週間も始まります。いろいろな活動にがんばって取り組んでいきたいですね。

【1年生】 第2回学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目と4時間目に2回目の学校探検をしました。
今回も3つの約束を守り,上手に探検できました。布袋北小学校のひみつと教室の場所を知ることができたと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708