最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:315
総数:804125
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

教室で *1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりの雨です。外では遊べないので教室のなかで過ごしています。昔遊びで教えてもらった、こま回し、紐を巻いて上手に回していました。学級全員でハンカチ落とし。担任の先生がいなくても自分たちで仲良く遊んでいました。

掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日が続きます。雑巾で拭くにも、ほうきで掃くにも冷たい水、冷たい風にふるえてしまいます。そんな中、4人で1グループ、分担した役割にそって仕事をします。廊下を腰をかがめ、膝をついて一生懸命働いています。1年生はとても掃除が上手くなりました。

1年生 冬見つけ(2月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(月)1年生が冬見つけを行いました。インタープリターのベルさんをお招きして,各学級1時間ずつ,様々なことを教えていただきました。虫眼鏡を片手に木々の「冬芽観察」をしたり,落ち葉や実を拾って「顔づくり」を行ったりしました。
 「冬芽観察」では,冬芽のすぐ下にある葉があった痕跡(水や養分の通り道)が残っていて,冬芽を髪の毛に見立てると,まるで歌を歌っている顔のように見える様子を虫眼鏡でじっくり観察しました。「ここにもあるよ!」「ねえ,見て見て!」と仲間と楽しく冬芽を見つけていました。冬芽の下に,「木の顔がある!」と新しい発見に大興奮の様子でした。
 「顔づくり」は,黒い布の上にロープを使って顔型をつくり,拾った落ち葉や実を並べました。友達の顔をつくったり,猫や鹿などの動物の顔をつくったり,グループで仲間と話し合いながら様々な「顔」をつくり上げました。どれも,児童の思いがつまった素晴らしい作品になりました。
 普段は何気なく見ている木々でも,よく見ると生命の証がしっかりとあり,ベルさんに教えていただかなければ,見過ごしてしまっていたことばかりでした。学校の中でも自然の発見をたくさんし,有意義な時間を過ごすことができました。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708