最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:264
総数:1194449
今週の目標は、「反省会で『さしすせ掃除』がすべて守れるようにしよう」です。

金管クラブ激励会

画像1 画像1
12月17日の朝のあすなろタイムに金管クラブ激励会が行われました。今週末の12月19日の土曜日に江南市民文化会館大ホールで行われる器楽クラブ交流会で演奏する「ごめんなさいの kissing you」と「スターウォーズ」を演奏しました。演奏する子も聴く子もどちらも真剣な表情でした。
 土曜日の本番は午前10時10分から演奏します。ご来場お待ちしております。

大縄大会

画像1 画像1
12月10日
体育委員会主催の大縄大会を開催しました。
雨のため1週間延期となり満を持しての大会でした。
どのクラスも休み時間などに練習を重ね、学年目標やクラスでの目標の達成を目指してきました。その中では跳べない子にアドバイスをしたり励ましたりといった姿がたくさんありました。
本番でも多くのクラスが目標を達成し、満足そうな笑顔がたくさん見られました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(火)〜11月12日(木)の3日間にわたり,赤い羽根共同募金を児童会主催で行いました。「募金をお願いします」という呼び掛けにこたえ,多くの子ども達が募金をもってきてくれました。あたたかい気持ちを感じることができた3日間となりました。 
 3日間で,25,921円もの募金が集まりました。
 ご協力 ありがとうございました。


爆笑すご技集会

画像1 画像1
10月15日
今日はあすなろの時間に「爆笑すご技集会」を行いました。
応募した大勢の児童がそれぞれの得意な技やネタを披露しました。
前半は竹馬、けん玉、一輪車などバラエティーに富んだ内容でした。
後半は子どもたちが考えたネタで漫才やコントです。体育館中が爆笑の渦でした。

放送ビンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日
今日のあすなろタイムは放送委員会の放送ビンゴでした。
放送ビンゴは、3×3のますの中に学校にある物を各自で書き、放送委員が校内放送で言った物があれば○をつけます。たて、横、ななめのどれか一列でも○が並ぶとビンゴです。
みごとビンゴを達成した児童の歓声があちらこちらの教室から聞こえてきました。

図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(木)
図書委員会による図書集会が開かれました。
図書館を利用するときの注意事項や本の探し方について劇にして教えてくれました。
委員会のみんなは一生懸命練習してきました。とても分かりやすかったです。

委員会活動

画像1 画像1
9月15日
前期最後の委員会がありました。締めくくりの反省を行いました。
その中でも図書委員会は今週の木曜日、図書集会を開きます。体育館のステージを使ってリハーサルに余念がありませんでした。どんな集会になるでしょうか。楽しみです。

ふれあい集会がありました!

画像1 画像1
9月10日(木)
 今日のあすなろタイムは、ふれあい委員会によるふれあい集会がありました。
 劇を交えながら、「さわやかなあいさつの仕方」について教えてくれました。妖怪にとりつかれた子どもたちを、ふれあいレンジャーが救うという楽しいストーリーで、みんなステージに釘付けでした!
 明日から、もっともっとさわやかなあいさつが響く古東小になるといいですね♪

保健集会

画像1 画像1
 7月16日(木)保健委員会による「保健集会」が行われました。テーマは「不審者対応」。不審者に遭遇したらどう対応すればいいかを、劇やクイズで発表しました。また、「いかのおすし」を覚えるための歌&体操も披露しました。いよいよ長い夏休みに入ります。「いかのおすし」を覚え、安全に過ごしてほしいです。

図書館に行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日から7月3日まで読書週間です。この間、ペア学級読み聞かせ、図書委員紙芝居、図書館司書ブックトーク(3年生)、PTA読み聞かせ等さまざまな取組を行っています。
 この期間中は、全学年,あすなろタイムは読書の時間となります。図書館で本を2冊借りることができます。館内では、5・6年生の図書委員が読書クイズやリクエストボックス等いろいろな工夫をして、読書週間を盛り上げています。
 全校のみなさん、図書館に行きましょう。

給食委員会

画像1 画像1
5月26日(火)
 給食委員会では、『配膳台ピカピカ作戦』として、配膳台のそうじとエプロンの整頓を行いました。こべりついたご飯粒をとる作業から始めた人もおり、ピカピカになるようにみんながんばりました。

認証式

画像1 画像1
4月20日(月)
学級委員・学校議員・委員長の認証式を行いました。
どの児童もやる気にあふれた態度を見せてくれました。
これからの半年間、学級や学校のリーダーとして活動します。
活躍を期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 学校公開・情報モラル教室(5年)
1/18 朝会
1/19 クラブ
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208