今週の目標は、「反省会で『さしすせ掃除』がすべて守れるようにしよう」です。

飼育委員会 うさぎの赤ちゃんが生まれました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の末から6月の半ば頃、3羽いるメスウサギが赤ちゃんを出産しました。すくすくと成長し、現在手のひらサイズでとても愛らしい姿です。
 今回たくさん生まれたので、家庭で飼いたいという方を募集したいと思います。生後一か月前後で、とても可愛いです。飼いたいという方は、学校に連絡をお願い致します。

ペア読書

画像1 画像1
 6月27日(水)あすなろの時間はペア読書です。高学年のペアの子が自分で選んだ本を、お兄さんお姉さんらしく上手に読み聞かせをしていました。低学年の子は本に引き込まれ,真剣に聞き入っていました。充実した時間をすごせたように思います。
 読書週間もあとわずか。たくさんの本にふれあえるといいです。 

保健委員会がんばっています。

画像1 画像1
6月21日休み時間の保健室です。保健委員がB紙に大きな文字や絵をかいています。
 7月2日保健集会の準備のようです。無理なく楽しそうに活動しています。文字や絵をよく見てみると、人のからだの絵や、「水」や○○タイムの文字、・・・。集会まであと2週間。当日が楽しみです。

図書館は大人気

画像1 画像1
 今週から2週間読書週間を実施しています。
 中休みの図書館は写真のとおり。この期間は一人2冊借りられるので、子どもたちの図書館利用も毎日このような状況です。図書委員は大忙し。バーコードで読み取りながら、貸出・返却の役割をてきぱきと進めています。


友の声 聞けば笑顔が あふれだす

画像1 画像1
 今年度の児童会スローガンです。各学級の話し合いをもとに代表委員会で決めました。
 「友の声 聞けば笑顔が あふれだす」
 「友の声」は本校の柱である「あいさつや歌声」を示しており、あいさつや歌声がいっぱいの学校にしていきたいという思いが込められています。


運動ギネスに挑戦

画像1 画像1
  中休みの体育館では運動ギネスが行われていました。
 今日の種目は、5人大縄・的当て・ボールあげたたき・ボーリング。
挑戦する子どもたちが体育館に集まってきます。やりたい種目にエントリーし、自己の記録に挑戦します。
 今日金曜日は全学年の挑戦日でした。友達や集会委員会児童が見守る中、記録に挑戦です。

今年のスローガンは?

画像1 画像1
 5月29日(火)6時間目に委員会活動が行われました。
 代表委員会の活動の様子です。大きな画用紙に一文字ずつ書き、色をぬっていきます。
 この画用紙の文字がつながって、今年のスローガンになります。昨年は、「朝の声 教室ひびく 古東小」でした。今年はどんなスローガンになったのでしょうか。画用紙には、友・声・笑・顔・あ・・・・・こんな文字がありました。完成が待ち遠しいです。

より美しく

画像1 画像1
 5月29日(火)美化委員会の活動の様子です。
 トイレのスリッパの整頓をよりよくするために、赤いテープのはがれかけている部分などを補修しました。雑巾がけの整頓も行いました。心もすっきり、さわやかになりました。

集めています

5月29日(火)リサイクル委員会の活動の様子です。
 委員会では、毎週、牛乳パック・ペットボトルのキャップ・アルミかん・ベルマークを集めています。今日は回収したものをまとめました。
 保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき,ありがとうございます。
 今後ともご協力お願い申し上げます。

画像1 画像1

ご協力ありがとうございました

 5月15・16・17日と児童会のよびかけで「みどりのはね」と「東日本大震災」ぼきんを行いました。たくさんのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1

今年も運動ギネスが始まりました

画像1 画像1
 中休みの体育館。今年も集会委員会が企画する運動ギネスが始まりました。毎週、月・水・金曜日に行われます。
 やりたい種目にエントリーし、自己の記録に挑戦します。
 月曜日は低学年、水曜日は高学年、金曜日は全学年です。

1年生を迎える会

 4月16日(月)に1年生を迎える会を行いました。6年生は1年生と手をつないで一緒に体育館に入場しました。高学年の子どもたちは、1年生のみんなにクイズや実演を取り入れながら、一日の学校流れを教えてくれました。また2年生が一生懸命育ててくれたアサガオの種を譲り受けました。毎日水やりを忘れずに、大切に育てて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 委員会
7/5 交通安全教室
7/6 学校保健委員会
PTA全委員会
7/9 個人懇談会1日目
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208