感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝会では、校長先生から「学校中のトイレのスリッパをそろえられるようにしたい。」というお話をしていただきました。宮田小学校のトイレのスリッパは全部で119足あります。次に使う人のことを考えて、全員がそろえたいですね。

大縄中間記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の大縄跳び大会を前に中間記録会が行われました。どの学級も気合い十分で3分間跳び続けました。トップ3は 5年2組(217回)・6年1組(213回)・5年1組(213回)でした。しかし、午後にはこの記録を抜く学級もあったそうです。来週まで、どの学級も記録は伸びそうです。学級全員で目標を目指す姿は美しい!

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(月)は運動場で朝会を行いました。朝のあいさつ・表彰・校長先生のお話・委員会からの連絡・先生からの連絡が、落ち着いてスムーズに行われました。集団の質の高まりを感じます。

大縄跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(木)の大縄跳び大会に向けて各学級の練習に熱が入っています。昼の休み時間には、運動場は練習する学級で人がいっぱいになっています。23日(木)には中間記録会も予定されています。これから記録もどんどん伸びそうです。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(月)は外で朝会を行いました。空気は冷たいですが、日差しは暖かさを感じました。
2学期最後の朝会でしたが、集会で話を聴くときの姿勢には成長を感じました。3学期が楽しみです。また、体育の瀧川先生から縄跳びの扱い方について話がありましたが、休み時間にはたくさんの児童が縄跳びをしたり、元気に遊んだりしています。そのおかげか、欠席も例年より少なくなっています。寒さに負けず元気に体を動かしましょう。

歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(金)はわかくさ活動の時間に『歌声集会』を行いました。低学年は「はじめの一歩」、高学年は「スマイルアゲイン」、そして全校で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。サンタやトナカイの衣装を身につけた代表委員が登場し、みんな大盛り上がり。大きな歌声を響かせ、さわやかな朝の活動となりました。

後期任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(火)は平成25年度後期の任命式が行われました。各学級の代表委員22名と各委員会の委員長が全校生徒の前で任命されました。前期の人たちのがんばりを引き継ぎ、後期もがんばってくれることと思います。よろしくお願いします。

後期委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(木)から後期の委員会活動が始まりました。体育委員会では体育館を開閉するために鍵の場所を確認しました。生活委員会では毎朝上げている国旗、市旗、校旗の上げ方を確認しました。それぞれの委員会で役割をしっかり果たしてくれることを期待しています。

久しぶりの朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(月)は久しぶりの朝会ということもあり、たくさんの表彰がありました。
発明くふう展覧会・夏休みベルマーク作品・スポ少秋季大会・市民まつり感謝状・市民まつり珠算競技大会と続き、2団体と25人が全校の前で表彰されました。児童のみなさんの活躍を朝会で紹介できることを、これからも楽しみにしています。

市民まつり学校演奏会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(木)のわかくさタイムに、児童会主催で市民まつり学校演奏会の激励会が開かれました。60名近いマーチングバンドクラブとバトントワリングクラブの児童たちが、市民まつりで行う演技・演奏を披露してくれました。たくさん練習してきた分、堂々としていました。市民まつり当日も期待できそうです。
すいとぴあ江南で開かれる市民まつりでの出演は、10月5日(土)の10時45分頃からです。明日は天気が心配されますが、万が一雨天中止となる場合は、8時頃に緊急メールでお知らせしますので、ご確認ください。

陸上運動記録会選手激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(水)のわかくさ活動の時間に児童会の企画で陸上運動記録会選手激励会が行われました。5年生からの激励の言葉、応援団による応援、選手代表(森茂千尋さん)決意の言葉、校長先生のお話と会が進みました。
選手紹介の時の気合いの入った返事がとても印象的でした。選手のみなさん、4日(金)の大会ではベストを尽くしてきてください。

運動会に向けた委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて委員会ごとの係打ち合わせを行いました。自分の出場種目を考えながら、当日の動きを確認しました。代表委員の人たちは実際に運動場で宣誓や旗の掲揚なども練習しました。

歌声集会

 12日(金)、とても暑い日でしたが、朝のわかくさの時間に全校で歌声集会がありました。
始めに低学年が「ながぐっちゃん」をとても元気よくかわいく歌いました。
次に高学年が「クリスタルチルドレン」をきれいな声でさわやかに歌いました。
最後の全校合唱は「夢をかなえて ドラえもん」でした。代表委員の児童が中心に考えた振り付けで全校で楽しく元気よく歌いました。
 音楽の授業や朝の会で練習してきた成果が発揮できた集会でした。今後も、学校中をすてきな歌声で響かせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会から暑い

画像1 画像1
7月8日(月)朝会ではスポーツ少年団の野球チームがマクドナルド杯で準優勝し、表彰されました。おめでとうございます!
それにしても朝から暑い一日です。下校途中には2人が体調を崩し気味になってしまいました。下校の前には必ず一口水分補給することをご家庭でも話してあげてください。
ただ、そんな中でうれしい光景を見ました。下校中に疲れてしまった低学年の子のランドセルを高学年の子が持ち、励ましながら下校している様子です。しかも、3ペアも出会いました。思いやりの心、育っていますね。

植物委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(火)委員会活動が行われました。植物委員会では、正門の花壇、プール前の花壇、玄関前のプランターの花の植え替えをしました。きれいな花で子どもたちやお客さんを迎えることができることはうれしいことです。夏休みには6年生が順番に水やりをしてくれます。きれいな環境をみんなで大切にしていきましょう。

夏空の下の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(月)朝会が行われました。久しぶりにグランドでの朝会でした。しっかり話す人の方に体を向けて集中していました。夏空の下、すがすがしい気持ちになりました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝会では、保健委員会からパワーポイントを使って安全な学校生活を送るための提案がありました。危険な箇所や危険な行動をビデオも交えながら分かりやすく伝えてくれました。学校は多くの人が一緒に生活する場です。周りの人のことも考えて安全に生活していきましょう。

朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は朝会が行われました。全校で朝のあいさつをした後、校長先生のお話がありました。今日のお話は「6月10日は時の記念日で、1300年以上前に日本で初めて時間をお知らせした日です。時間を守った生活を心がけましょう。」という内容でした。その後、生活委員と図書委員から、週目標と読書週間のお知らせがありました。

ペア遊び 3日目

画像1 画像1
 ペア遊び最終日は3−5年生でした。少し天気が心配でしたが、昼放課は天気がよく、運動場でも活動することができました。今日はとても暑かったので、日陰で休憩する姿も見られました。
 ペア遊びでは、どろけい・おにごっこで運動場を駆け回る姿をよく目にしました。学年関係なく、またこれからも楽しく遊べるといいですね。

ペア遊び 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生と6年生のペア遊びが行われました。運動場で、大きな6年生と小さな1先生が手をつないで走ったり、輪になって一緒に遊んだりしました。教室で、ハンカチ落としをしているグループもありました。
 明日はペア遊び最終日で3年生と5年生が遊びます。
お天気がよいことを願って、、、
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 クラブ
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342