最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:248
総数:1175025
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

陸上運動記録会 その6 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会式の様子です。
 入賞した選手は名前が呼ばれ、大きな声で返事をすることができました。
 9月から取り組んできた陸上運動記録会。運動会の練習の疲れがあり、なかなか思うように練習できない時がありました。その中でも、日々自分の力を高められるよう練習してきました。最後は、選手をはじめ全員笑顔で終えることができました。

陸上運動記録会 その5 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一番最後はリレーでした。多くの観戦の中で緊張したと思いますが、よいチームワークで声をかけ合いがんばりました。
 結果は、男女共準優勝です。

陸上運動記録会 その4 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しでも速く走れるようがんばりました。

 写真は、50メートル走の様子です。

陸上運動記録会 その3 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 助走、踏み切り、空中姿勢、いろいろなことを意識して取り組みました。

 写真は、走り幅跳びの様子です。

陸上運動記録会 その2 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 声援を力にかえて、少しでも高く跳べるようがんばりました。
 
 写真は、走り高跳びの様子です。

陸上運動記録会 その1 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月8日(水)門弟山小学校で陸上運動記録会が行われました。
 今までの練習の成果が出せるよう、精一杯取り組んでいました。選手の子も応援の子も、補助児童の子も、宮田小学校6年生が一つになってがんばりました。

 写真はソフトボール投げの様子です。 

陸上運動記録会名場面集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた陸上運動記録会の様子です。選手として活躍した人、補助員としてお手伝いしてくれた人、精一杯の応援をしてくれた人、それぞれにがんばり、思い出に残る記録会になりました。
最後に、会場準備等していただきました門弟山小学校の先生方、ありがとうございました。

陸上記録会

画像1 画像1
最後の種目のリレーが始まりました。
どの種目の選手も力いっぱい頑張っています。

陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
陸上記録会が門弟山小学校で始まりました。6年生の皆さんの活躍が期待されます。

試合は始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれ、陸上運動記録会が本日行われます。選手のみなさんは、早めに登校し、アップを開始しています。気持ちの上では試合はすでに始まっています。
この後、6年生全員で会場となる門弟山小学校に出かけます。大きな声援で選手の背中を押してくれることと思います。

最後の陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日に延期された陸上運動記録会に向けて,本日最後の練習が行われました。多くの先生が練習に参加し、応援したくなる練習を、6年生の児童ががんばってやってくれました。練習の最後には、各種目でお世話になった先生に自らお礼を言う児童たちでした。帰りには校長先生から温かい激励の言葉もいただき、明日に向けて士気を高めることができました。
選手は、明日の朝は7時30分に登校し、準備と練習をします。
大会は、門弟山小学校を会場に9時15分開会する予定です。
たくさんの人たちが応援しています。選手のみなさん、ベストを尽くしてがんばってきてください。

運動会を振り返って その4 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、昨年度から応援団の一員としてがんばってきました。今年は、自分たちが中心となって取り組みました。大きな声を出し、競技している子たちが少しでもがんばれるよう必死になって応援していました。運動会を盛り上げようと、5年生と協力してがんばった応援団でした。

運動会を振り返って その3 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会では、運営も行いました。開閉会式の司会進行、ゴールテープ補助、コーナー判定など、いろいろな役割がありました。運動会を支えていた6年生でした。

曼陀羅寺へ見学にいきました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(水)曼陀羅寺へ見学に行きました。境内の様子や歴史「曼陀羅」についてなど、いろいろなことを教えていただきました。学んだことを、社会科や総合学習で生かしていきたいと思います。

運動会を振り返って その2 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組み立て体操の様子です。
 9月2日から毎日練習してきました。最初は、支えられずに崩れてしまうペアばかりでした。思うようにできなくて、諦めてしまう場面がありました。しかし、「絶対に成功する」という強い意志をもって練習し、少しずつできるようになってきました。
 本番は、足先、指先まで意識して演技し、目標にしていた「美しく力強い演技」ができていたと思います。参観していただいた皆様、一つ一つの技が成功する度にあたたかい拍手をありがとうございました。

運動会を振り返って その1 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「リレー」「綱引き」「通学班リレー」「組み立て体操」に参加しました。
 9月から練習を初め、短い期間の中で一生懸命進めてきました。本番では、今までがんばってきた自分を信じて、共に声をかけあって練習してきた仲間を信じて、取り組むことができました。

写真上:リレーの様子
写真中:通学班リレーの様子
写真下:綱引きの様子

陸上運動記録会の練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(木)から始まった陸上運動記録会の練習。選手になることや自分の体力を高めたい子など、各自自分の目標を決めて練習を進めてきました。仲間と共に声をかけ合って努力する姿は、6年生としてさらに成長した姿だと感じました。
 19日(金)に選手発表がありました。今後も練習の中で自分を高めていってほしいと思います。なお、今年度も宮田中学校の先生や生徒のみなさんから教えていただくことを予定しています。

組み立て体操練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、組み立て体操の練習が進んでいます。まだまだ未完成な状態ですが、本番までに全員の心を一つにして、力強く美しい演技ができるようにしていきたいと思います。

下級生の手本となるそうじです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(水)暑くてだらけてしまいそうな中でも、6年生はすばらしい掃除で学校をきれいにしていました。一言も話さず、もくもくと掃除しています。最高学年であり、下級生の手本である6年生ですが、本当にがんばっています。運動会の演技も楽しみです。

6年生校外学習下見

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の校外学習の下見の様子です。多くの歴史や文化を学ぶことができる場所です。
 写真をヒントに行き先を予想してみましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 あいさつ運動 委員会最終
3/12 卒業生を送る会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342