最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:248
総数:1175022
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年★1学期間ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最終日を終えました。みんな夏休みという言葉に目を輝かせています。楽しい,有意義な夏休みにしてもらえたらと思います。
 終業式では代表児童が1学期にがんばったことを発表しました。発表した児童を含め,みんなよくがんばることができました。「4word」を合言葉に,さまざまなことを「笑顔」でがんばることができました。2学期以降も「4word」を合言葉に,みんなでがんばっていきましょう。
 次に会うのは8月18日(木)です。HPもたまに更新しますので,Chromebookを開いたときに,宮田小学校のHPも開いてみてくださいね。それではよい夏休みを!

4年★Chromebook

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日多くの児童が持ち帰りをしました。子どもたちにはおうちの人と約束を立てて使うように指導しました。ご家庭でもお声かけをお願いします。

4年★学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は実行委員会が企画したレクリエーション「ポイント制クイズラリー」を開催しました。グループで協力してクイズを解いていき,ポイントを競い合いました。どのグループも協力しながら,楽しく活動することができました。どのグループも解くことができなかったクイズをのせます。分かったら小池先生へ伝えてね(^O^)
     1=1
    10=2
   100=?
  1000=3
 10000=3
 ヒント:それぞれの数字を別の表し方をしてみよう。

4年★自学ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も一日楽しく過ごしました。
 自学に取り組み始める児童が各クラス数人ずついます。先日の「星のお話会」や理科の星の授業を受けてからか,七夕の夜空を描いてきた児童がいました。夜空の色を青や紫,黄色などを混色して,きれいに天の川を表現していました。自学の内容は復習等で学力をつけることを中心に取り組みます。絵を描くなどの実技や自分が好きな物を調べるなどがあってもいいと思います。2学期以降少しずつ学校でも紹介しながら,2学期末頃には,全員が取り組むようにしたいと思います。
 3枚目の写真にあるように,4年生は子どもたちだけでなく,担任の先生たちもとても仲良しです。これからも4wordの「笑顔」「元気」「優しさ」「つながり」を大切にしていきたいと思います。

4年★個人懇談会3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も個人懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。今後も連絡を取り合いながら,さらなる子どもたちの成長を見守っていきましょう。
 登校日が残り4日間となりました。「有終の美」という言葉があるように,いい形で1学期を終え,2学期のスタートにつなげられたらと思います。ご家庭でも声かけをお願いします。

4年★個人懇談会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も個人懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。お子様の成長のために,今後も連携して活動できたらと思います。
 図工で「まぼろしの花」を描いています。実在する花をベースに,「どこに」「どんな風に」咲いているのかを想像して描いています。光のあたり方を考えて,濃淡をかえながら色ぬりをしています。できあがったらまたホームページで紹介します。
 算数では小数においての不等号を学習しました。写真のポーズは決してふざけているのではなく,不等号を勉強しています。

4年★懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中,個人懇談会に起こしいただき,ありがとうございました。子どもたちの普段のがんばりを伝えるとともに,子どもの家庭での様子が聞くことができ,担任一同も楽しみにしている時間です。これからの子どもたちの成長を考えることができる,有意義な時間となりました。
 放課の様子の写真ものせました。授業中の集中した表情とは少し違って,リラックスした表情です。
 明日も懇談会の時間を確認して頂き,気をつけてお越し下さい。3階4年生少人数教室が待合室となっております。児童の活動の様子がスライドで流れておりますので,お時間の都合がつきましたらご覧下さい。
 今日は写真撮影ができず,過去の写真を掲載しています。

4年★水泳まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水泳実行委員が企画した水泳まつりを行いました。宝探しや遊泳,だるまさんがころんだなど,実行委員がみんなが楽しめるようにと考えて企画することができました。おかげで今日のプールもたくさんの笑顔があふれていました。「プールが楽しかったー!」とみんな大満足のようです。予定だとあと残り2回プールに入ることができます。雨が降らないように,暑くなりすぎないように,てるてる坊主をつくって願ってください。

4年★星のお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はナンジャモンジャの方々に星のお話会をしていただきました。どんな星座があるのか,江南市から肉眼で見える以上に,たくさんの星があることを教えていただきました。子どもたちは星への関心が高く,最後まで楽しく聞くことができました。授業後も「自学で星の勉強がしたい」と,星への関心がさらに高まったようです。ナンジャモンジャのみなさん,ありがとうございました。

4年★今日も暑かったですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑い中がんばりました。
 国語では「夏」をテーマに,俳句をつくりました。夏休みやプール,かき氷,セミなど,季語を使って,「楽しみな夏」「宿題に苦しむ!?夏」などを表現することができました。
 図工では「まぼろしの花」をテーマに描いています。実在する花をベースに,想像上の花を,色や形を工夫して表現します。各クラスどんな花が咲くのか楽しみです。
 来週は個人懇談会があります。以前配付したプリントで時間をご確認ください。10分以内という限られたお時間になりますが,子どもたちのこれからを考える有意義な時間としたいと思います。

4年★1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は気温が落ち着きましたが,湿度が高く,マスクをつけて話し続けると息苦しさを感じます。話さないときはマスクを外すなどして,熱中症に引き続き気をつけていきたいと思います。
 手洗い場の前は湿度が高く,人通りも多いため,廊下がすぐに黒ずんできます。「きれいな廊下を歩きたい」という美しい心の持ち主が,昼放課の時間,自主的にピカピカに磨き上げていました。「美しい姿」が,いろんな形でどんどん広がっていくといいですね。

4年★ペア読書&水鉄砲遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い暑い1週間を乗り切ることができました。みんなよくがんばりました。
 朝はペア読書がありました。事前に読む練習をした本を3年生の子に上手に読み聞かせをすることができました。3年生の子は真剣に聞いており,4年生もお兄さんお姉さんの顔をしていました。
 1時間目には「とじこめられた空気と水」の授業の一環で,水鉄砲大会をしました。みんな大はしゃぎ,3人の担任の先生もずぶ濡れになりながら,学年みんなで楽しむことができました。
 登校するのが残り13日になりました。1学期の学習が1学期のうちに理解できるように,しっかりとまとめをしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342