最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:263
総数:1174809
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★今日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮笑タイムでは、「どっちを選ぶ?ゲーム」をしました。相手がうれしくなる聴き方を意識して、笑顔やうなずきを大切にして、話を聞く姿が多く見られました。楽しそうにグループの友達と話をする児童も増えてきました。
 英語では、数を尋ねる英語を学びました。友達とペアになり、数を尋ねたり、教えたりしながら会話を楽しむことができました。

3年生★授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はお忙しい中、授業参観ありがとうございました。お家の方にもたくさん助けていただき、子どもたちも喜んでいました。3年生ではたくさんの新しい漢字に出会います。励ましの声を、これからもよろしくお願いします。

3年生★校区探検〜北コース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 校区探検の北コースでは、交番・とうはち・JA・宮田保育園・利益寺・おにぎりハッピーを見に行きました。土地の様子や道はば、建物の様子などいろいろなところに目を向けて、メモしたり、クロームブックで写真を撮ったりすることができました。学校に戻ってからも、気が付いたことをワークシートに丁寧にまとめることができました。

3年生★校区探検〜東コース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 東コースでは、宮田中学校や曼荼羅寺を見に行きました。道路の幅や土地の高低にも気付きながら、施設を見て回りました。子どもたちは適宜休憩をはさみつつ、それぞれの施設を回って一生懸命メモを取りながら、学んだことをまとめたり、クロームブックで写真を撮ったりしていました。
 今日回っていないコースの人同士で学んだことを共有し、宮田小の周りについて詳しくなりましょう!

3年生★校区探検〜南コース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
南コースでは、カネスエ、グレイス、郵便局、ファミリーマート、くるみのパン屋さん、宮田学供へ行ってきました。車通りの多いところにお店があることや道幅の広さなどに気が付くことができました。

3年生★今日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の宮笑タイムは、「アドジャン」でした。どのグループも「ア、ド、ジャン!」と大きな声を出して、取り組んでいました。友達の話を笑顔でうなずきながら聴く子どもたちが増えてきました。
 音楽では、曲に合わせてリズム打ちをしたり、曲に合わせて体を動かしたりして、曲を楽しみました。理科では、自分たちが育てているミニヒマワリやホウセンカが芽を出したので、子葉の観察をしました。これから、どのように育っていくのか、観察するのが楽しみですね。
 

3年生★交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は交通安全教室がありました。江南警察署の方をお招きして、自転車に乗るときのルールや気を付けるポイントを学びました。自転車も、車の一種であることを意識して、標識を守ることや、自分の身を守るためのヘルメットの着用の仕方を教えてもらいましたね。
 これからも自転車に乗る機会がたくさんあると思います。教えてもらったことを守りながら、自転車で出かけましょう!

3年生★ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生とペア遊びがありました。雨が降っていたので、教室で行いました。椅子とりゲームやフルーツバスケット、犯人さがしなど、いろいろな遊びを通して、仲を深めることができました。これからのペア遊びが楽しみですね☆
 土日は、ゆっくり休んでまた月曜日から元気な姿を見せてくださいね!

理科の観察★モンシロチョウ&アゲハチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
モンシロチョウの幼虫を探しにキャベツ畑へ。
教室の虫かごには、アゲハチョウが今にもチョウになりそうな、サナギが!!
なんとこのあとすぐ、チョウになるところを見ることができ、大盛り上がり。
明日は、広い世界へ飛び立ってもらおうかな★

3年生★今日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「気持ちをこめて、来てください」の学習では、手紙の書き方について学びました。案内の手紙を書く際に必要な内容を考えたり、手紙に書く自分の気持ちを考えたりすることができました。
 また、道徳の時間には、すぐに自分の考えをワークシートに書いたり、意欲的に意見を発言したりする児童の姿が増え、嬉しく感じます。

3年生★今日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学年の花壇にあるキャベツにモンシロチョウがたまごを生んでいたので、3クラスとも観察に行きました。実際にたまごを見て、「えっ!ちっちゃい!!」「たくさん、たまごがあるよ〜。」「幼虫もいるよ。」など、たまごの大きさに驚く姿やとても興味深く観察する姿が見られました。
 幼虫がこれからどのように成長するのか、観察していくのが楽しみですね。

4年生★落ち着いた学校生活を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな行事が終わり、落ち着いて学習に取り組むことができる時期です。休み時間の過ごし方、学習に向かう姿勢について、今一度考え、日常の学校生活を大切にしましょう。

3年生★宮笑タイム・掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の宮笑タイムは「どっちをえらぶ?」に取り組みました。2つの選択肢のうち、どちらを選ぶかとその理由を話します。グループでお互いの意見を聴き合い、たくさんの考えにふれました。掃除では教室の床を一マス一マス丁寧に掃き掃除をしている姿が見られました。

3年生★理科 たねをまこう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、ヒマワリとホウセンカを育てます。自分でどちらを育てるかを決め、種まきをしました。大きく育つように、水やりをしていきましょう!

3年生★今日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポフェス練習が続く中、学習にも一生懸命取り組んでいます。書写ではいろいろな線をかいて、筆の使い方を知り、音楽では「夕やけこやけ」をリコーダーで楽しんで練習しました。算数では「たし算とひき算の筆算」の計算の仕方を学びました。
 また、スポフェスの最終練習が行われました。暑い中、最後まで集中して取り組む姿勢がとても立派でした。江南音頭、ももこちゃん音頭では、細かい動きやかけ声まで意識して取り組み、どんどん上達していく姿を見て、嬉しく思いました。いよいよ、明日は本番です!とても気温が高くなりそうなので、体調には十分注意して、思いっきり楽しみましょう!!

3年生★スポフェスリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、予定通りスポーツフェスティバルのリハーサルが行われました。登校してすぐに片付け、着替えを済ませ、てきぱき行動する姿が見られました。とても暑い中での練習でしたが、徒競走、江南音頭、ももこちゃん音頭どれも一生懸命取り組み、本番の動きをしっかり確認することができました。あと2日で本番です。本番に向けてラストスパート頑張りましょう!!

3年生★今日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の宮笑タイムは「アドジャン」でした。グループで出した指の本数の合計で、トークテーマを決めて話を聴き合います。グループで盛り上がりながら話を聴き合っている姿が見られました!また、図画工作科の学習では絵の具の使い方を、外国語活動の学習では英語での体調の言い方を勉強しました。

3年生★4年生との合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、4年生と合同練習をしました。4年生から教えてもらった江南音頭とももこちゃん音頭を、4年生の前で披露しましたね。ただ、まだ完璧な踊りではありません。残り3日で、全員が心を合わせた踊りになるように、練習を重ねていきましょう!

3年生★外国語と体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の授業では、体の調子をたずねる表現や、その答え方を知りました。友達とロールプレイしながら楽しく英語を学びました。体育の授業では、ドッジボールにチャレンジしました。体の動かし方を少しずつ身に付けていきましょう。

3年生★授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、生き物の観察を終えて、新しい単元の学習が始まっています。次の単元では、「たねをまこう」という名前の通り、ホウセンカやミニヒマワリを植えて、植物の成長の様子を観察します。今日は、種を観察したようです。どんな形をしていて、どんな色で、どのくらいの大きさかを、じっくりと観察しました。
 保護者の皆様、突然のお願いにもかかわらず、植木鉢やペットボトルじょうろの準備にご協力いただき、ありがとうございました。
 また、以前お伝えしたように、まだ屋上からの様子を見に行けていなかったクラスも、屋上からどんな建物があるか、どんなところに宮田小学校が建っているのかを見ることができました!これからの社会の学習がますます楽しみになりましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342