最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:430
総数:1175446
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★空きようきのへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工の時間には、空き容器に粘土や装飾を付けてペン立てを作りました。
 2学期末に自分たちで考えた設計図を基に、みんなが思い思いの作品を仕上げました。

3年生★大谷選手のグローブがやってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大谷選手から宮田小学校に寄贈されたグローブが教室にやってきました。まずは触って写真を撮って、全員がグローブに触れました。「始めてグローブを手にはめた。」「軽い!」などいろいろな声が聞こえてきました。野球をやっている子も、見るのが好きな子も、野球に興味がなかった子も、みんな笑顔でした!!

3年生★理科 じしゃくのふしぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科は磁石の実験に取り組んでいます。今回は磁石の「極」について実験を進めました。同じ極同士、違う極同士で磁石を近づけると・・・磁石の動きがおもしろくて、盛り上がりました。
 理科は自分で「いろいろなふしぎ」を確かめられるのが楽しいですね!

3年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学級に、大谷翔平選手から届いたグローブが周ってきました。
みんな思い思いに見たり、感触を確かめたり大盛り上がり。まさに大谷フィーバーでした。
 また、身体測定の際には足の健康について学習しました。普段あまり見ることのない足の裏のことまで考えるきっかけとなりました。

3年生★3学期の身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は身体測定。みんなわくわくしながら、測定していました。どんどん大きくなってるね!その後は、養護教諭から「足」の話を聞きました。足が体全体の健康に関わっていることを学びました。自分の足に合った靴を履くようにしましょう。

3年生★大谷グローブがやってきた!&身体測定「足の大切さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニュースでも大々的に紹介されていた「大谷選手からのグローブ」が教室にやってきました。全員はめたり、さわったり・・・もっともっと使ってみたいですね。

 また今日は、身体測定がありました。そこで中島先生から「足の大切さ」についてのお話を聞き、足の裏を使ったじゃんけんなども楽しみました。これを機に、靴やシューズのサイズが合っていない子はぴったり合ったものに変えてもらうといいですね。

 最後の写真は、消防署の方々へのお礼のメッセージです。グループごとに感謝の思いをこめてしあげました。掲示係さんは、手紙の色塗りのほかにも、下駄箱の掲示板の張り替えや飾り作りなど、たくさんの役割を気持ちよくやりとげてくれましたね。とても助かりました。ありがとう。

 1週間の疲れをしっかりと取って、よい週末を過ごしてくださいね。

3年生★消防署見学に行ってきました!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った消防署見学。教科書では伝わらない消防車の迫力、出動要請の緊迫感、消防士さんの生の声を聴き、本当に貴重な体験をさせてもらいました。命を守る仕事をしている方々への尊敬の念がより深まりました。

3年生★消防署見学に行ってきました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員の方々がとても丁寧に施設や装備の説明をしてくれたので、子どもたちにとっても、とても学びが多い見学となりました。

3年生★消防署見学に行ってきました!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生見学シリーズ第3弾!ラストは、江南市消防署に出かけました。
 見学をスタートしてお話をうかがっている最中に、何度か緊急入電があり、隊員の方が出動していく様子を目の当たりにしました。避難訓練の際に行った「通報訓練」や教科書で学習したことをとてもリアルに体験することができ、実際に体験することの大切さを感じました。
 
 その後、隊員の方々の仮眠室やお風呂などの生活の場を始め、救急車、様々な消防車など一つ一つの仕組みや役割を丁寧に説明いただきました。特に、救急車には全員が実際に乗れるチャンスがあり、雨のためはしご車の試乗はできませんでしたが、それ以上の経験ができ、満足感でいっぱいの見学となりました。
 
 署員の方々には、お忙しい中、宮田っ子の学びのために見学の機会を作っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。今回の体験を今後の学びに生かしていくことで、せていただきます。

3年生★体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の外体育はハードル走です。
 とにかく寒い日でしたが、みんな懸命に走り、ハードルを飛び越えていました。

3年生★今年初めての書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今年初めての習字の授業がありました。習字道具もびしっとそろい、お題「正月」の字をとても集中して書くことができました。
 帰りの会の振り返り「輝け 28星!」の発表では、発表したほとんどの子が習字のことを挙げていました。

 明日は、3年生見学シリーズ第3弾!「消防署」に出かけます。雨の心配があることと、今日よりさらに寒さが厳しい・・・という予想が出ていますので、寒さ対策をしっかりとして来てくださいね。また、お茶は肩からかけられるものをお願いいたします。

3年生★読書週間中です!&栄養士さんからのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間中ということで、朝の10分と給食後の10分を読書タイムにしています。読書タイムになると教室がしーんと静まります。静かに本に親しむ時間が心地よいです。
 今日は給食時間に、給食センターかた栄養士さんが来て、栄養についてのお話をしてくださいました。給食が栄養のバランスを考えて出されていることを知り、これから苦手な物も食べられるといいなあと思いました。

3年生★授業の様子&クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初めての書写は、「正月」の毛筆でした。「正」の字は、直線なので書きやすく、その分、始筆や終筆に気を付けて、美しく書くことを心がけました。お手本を真剣に見ながら字のバランスが整うように集中して取り組みました。
 算数では、色紙を折ったり切ったりして、二等辺三角形や正三角形を作りました。正三角形を作るのはとても難しいです。ぜひ、おうちでももう一度できるかチャレンジしてみてください。
 6時間目はクラブ見学をしました。それぞれのクラブの特色ある取り組みがとても魅力的で、「どれも楽しそう」と声が聞こえてきました。4年生のクラブ活動が楽しみですね!!

3年生★楽しい給食タイム&4年生に向けてのクラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間に、特別ゲストとして給食センターの栄養士の先生が来てくださいました。いっしょに給食を味わった後に、栄養についてのお話をしていただきました。今日のメニューを基に、どんな栄養バランスで献立を考えているかがよく分かり、とても興味をもって参加できました。いつもよりたくさんのおかずが売れたような・・・栄養士さん、ありがとうございました。これからもおいしい給食を楽しみにしていますね。

 また、6時間目には来年に向けてクラブ見学をしました。宮田小には全部で8つのクラブがあり、全てまわることができました。クラブの決定は、2月の半ば頃の予定です。どのクラブがよいか、希望を決めておきましょう。

3年生★学年集会 パート2 行事バージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き、体育館での学年集会を行いました。
 今回は、「3学期の行事」について話をしました。
 さっそく今週は、明日の「クラブ見学」、木曜日の「消防署見学」が予定されています。
 また、2月の「学びの発表会」、3月の「6年生を送る会」についての話もありましたね。卒業式に出られない分、6年生への感謝の意もちをばっちり伝えられる出しものにしていきましょう。
 明日は「クラブ見学」がありますので、下校時刻が15時40分となっています。よろしくお願いします。

3年生★今日一日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まってから1週間、まるで休みがなかったかのように毎日が気持ちよく過ごせています。
 日々の授業や係の仕事、給食や掃除など、どの子も自分のやるべきことや役割にしっかりと取り組んでいるからだなあと感心しています。1週間、よくがんばりました。花丸ですね!!!

 来週はクラブ見学に消防署見学と、3年生の大事なイベントが続きます。この1週間で疲れもたまっていると思いますので、週末はゆったりと過ごして、来週に備えてくださいね。

3年生★図工「空き容器のへんしん!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに図工で粘土を使った工作をしました。黙々と夢中になって取り組む子、丁寧に丁寧に仕上げている子、みんなそれぞれ工作の時間を楽しみました。

3年★3学期初!学年集会&避難訓練&通報訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から盛りだくさんでした。
 まずは「学年集会」で、4年生に向けて学年全体でもっと「なりたい自分」や「ますますきらめく学年」になるために、気を付けてほしいことや守っていきたいことについて、各担任から話をしました。先生たちの思いが伝わって、自分の行動を少しでもよいものに変えていけることを期待しています。

 休み時間には時間予告なしの避難訓練がありました。3年生はその後に、音楽室にて119番の通報訓練も行いました。代表者は通報する係・AEDをもってくる係・大人を呼ぶ係に分かれ、消防署の方とともにシュミレーションをして、実際に命を救う場面に立ち会ったときにどう行動すればよいかを体験を通して学びました。

 とても分かりやすく、丁寧な指導で、子どもたちも真剣に参加することができました。お忙しい中、本当にありがとうございました。来週には実際の消防署見学の予定があります。「命を守る」仕事について、さらに学んでいきましょう。

3年生★3学期の学習が本格的に始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい外国語の時間も、体育のなわとびも、国語の漢字の学習も始まり、いよいよ通常運転です。6時間目には席替えもして、席替えの後はいつもの仲良しタイムで、外でレクをしました。寒くてもぽっかぽかに暖まりました!

3年生★今日もいい感じ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、今日もみんなそろってのスタートです。いい感じですね!
 席替えもしましたよ。いい感じ!
 今日は休み時間にみんなで「たかたかぼうや」をして遊びました。みんなそろって遊ぶのもいい感じ!
 さらに、3学期初めての英語の授業もありました。楽しそうな雰囲気が伝わってきてこれまたいい感じ!
 いいスタートが切れたなあとしみじみ感じました。みんな、いい感じ!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 【A週】6年修了式
3/19 卒業式

学校だより

学校からのお知らせ

江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342