感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★係活動はりきっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室では、朝からたくさんの子が係活動に取り組んでいます。
 掲示や健康観察板の用意、窓開け、給食の準備や配達など・・・。一人一人が自分の役割をしっかりと果たすことで、教室がとても過ごしやすい環境になっています。みんな、いつもありがとうね!

 明日は天気もばっちり!の予報で楽しめそうですね。今日は早めに休んで、明日へのパワーをたっぷりとたくわえてきてくださいね。

3年生★国語でぐぅっと考える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「すがたをかえる大豆」の学習に入りました。音読の宿題も始まっています。お忙しい中とは思いますが、ご協力よろしくお願いします。
 今日は、「文章の組み立てを考えよう」ということで、「はじめ」「中」「終わり」がどこで分かれているのかを考えました。「はじめ」には問いがあるはず...。なのに、今回は問いが見当たらない。「どうしよう。」と、ぐぅと考え込みました。そこで出た意見が「「中」に問いの答えがあるんだから、それを問うている所を探せばいいんじゃないか。」と。子どもの思考って柔軟ですごいな〜と関心しました。

3年生★大根にょっき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑で育てている大根がぐんぐん成長しています。
 朝の時間や休み時間に大根の様子を見に行って報告してくれる子がいます。
「先生、もう大根の白いところが見えているよ!」「え、もう??」
 そんなわけでみんなで大根チェックに行きました。本当だ!白いところが見えています。
あと1か月ほどで収穫を迎えます。どこまで大きく育つか楽しみですね。

 また、社会科で江南市にある森永乳業の学習をしていますが、そこで作られた製品のパッケージを持ってきてくれた子がいました。普段の生活の中に学んだことがたくさん隠れています。興味をもって探してみるのもいいですね。

3年生★休み時間は大繩にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近の休み時間は、大繩跳びに参加する子が増えています。ひっかかっても「大丈夫!」などの声かけがあって、みんなが前向きに練習できるようにみんなで心がけています。
 体育のキックベースは、グループで作戦や目標を立て、毎時間燃えています!!

3年生★レッツゴー!秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の気配が深くなってきました。今週の木曜日は校外学習が予定されていますね。
 今日は校外学習に向けて、公園の地図を配ったり、バスの座席を決めたりしました。
 もう一つ大切なのが、今回のおやつは持って行かず、現地の駄菓子屋さんで買い物をするということです。
 万が一お財布を落としてしまったときのためのカードも用意したので、当日お財布の中にしまって出かけましょう。
 さあ、天気は心配ないようなので、後は元気いっぱいの体が必要ですよ。めいっぱい楽しめるように体調を整えていきましょう。

3年生★金曜日もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちに「おめでとう」とお祝いしてもらい、しあわせな気持ちになりました。朝、教室に入ると、コソコソ。健康観察のときも、みんな意味ありげにニコニコ。そのみんなの笑顔と気持ちがうれしくて、かわいくて。「ありがとう」と「大好き」が溢れました。
 国語の話し合いでは、司会者、記録係、時間係と役割を決めて、学級で話し合いました。みんな一生懸命聞いたり、発言したり、司会者は上手に話し合いをまとめていました。
 図工の「モチモチの木」の絵は、根気強く背景を塗っています。集中してがんばっています。

3年生★社会 久しぶりの地図帳クイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会は時間が少し余ったので、久しぶりに「地図帳クイズ」にチャレンジしました。
 北海道の地名からスターして全体で何問か答えた後は、グループごとに地方を選んで楽しみました。4年生になると、47都道府県全てを覚えることになりますので、今から少しずつでも親しんでいけるといいですね。

 来週はみんなが楽しみにしている秋の校外学習があります。各クラスから1人ずつの実行委員が出発式の練習に取り組んでいました。
 持ち物などの準備を週末にしておきましょう。

3年生★体育 キックベース始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は「キックベース」を始めました。まずはルールから学び、ピッチャーやキャッチャー、バッターや守備などの役割があることを知らせました。
 今日は男子と女子に分かれ、全員がピッチャー、バッター、キャッチャー、守備と交代しながら練習をしました。みんなで得点を競うゲームはとても楽しいですね。休み時間にも遊ぶ子がたくさんいて、とても盛り上がっています。来週からはチーム対抗でゲームを進めていく予定です。

 また、お忙しい中申し訳ありませんが、「2学期個人懇談会」の希望日の入力締め切りが明日に迫っています。まだ回答されていないご家庭がありましたら、よろしくお願いします。

3年生★国語「班で話し合って決めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話し合いの目的は「みんなが楽しめるお楽しみ会を考えよう」です。意見を出して、多数決で決めるのではなく、話し合いによって意見をまとめるには、目的を意識しながら話し合っていかなければならないです。「たくさんの意見が出た。」「難しいけど楽しかった。」「時間が足りなくなった。」などなど振り返っていましたね。次回は学級でも話し合ってみましょう。

3年生★楽しいハロウィン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国後の学習は、ルーイ先生がハロウィンのお楽しみがありました。教室にもハロウィンの飾りが飾られ、楽しいゲームをしました。

3年生★お習字&英語でハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始めた毛筆も、だいぶ慣れてきたようです。今日は「大」という字の清書に取り組みました。はらいが難しい字ですが、先生のアドバイスをよく聞きながら集中して仕上げていました。

 3時間目の英語は、ハロウィンバージョンでした。大藪先生は毎年お手製の「ジャック・オ・ランタン」を作って披露してくださっていますが、今年のできもばっちり!でした。みんなでゲームをしながらハロウィンに親しめるように学習をしていました。

3年生★今日のいろいろ学校生活!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語のローマ字の学習にみんな苦戦しなながらもがんばっています!今月はローマ字強化週間。ローマ字練習帳やプリントでくり返し、少しずつ定着してきたかな。今日はローマ字入力を学習したので、タイピングに挑戦しました。それと並行して「はんで意見をまとめよう」の学習も進めています。グループ学習は、どのグループもみんなが話し合いに参加し、とても上手です!
 算数は「何倍でしょう」で、図をかいて考える学習です。問題をよく読んで、図にかくことが難しいです。ぐうーっと考え込んで、図をかいています。
 秋は気候がよく、休み時間はみんな外で遊んでいます。昨日今日は一緒に「だるまさんころんだ」をして楽しみました。

3年生★モチモチの木 完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話の絵「モチモチの木」が完成しました。
 今日は仕上げとして、星の明かりや降る雪などを描き加えてさらにモチモチの木ワールドに近づけることができました。

 さらに、次の工作「くぎうちトントン」で、かなづちの使い方を説明しました。初めて使う子もかなりいるようです。実際に釘を打つのはハロウィンの日の図工からです。お楽しみに!

3年生★太陽の観察とキックべースをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちよい秋晴れの月曜日。今日は理科の学習で太陽の位置の観察をしました。時間ごとに太陽の位置が変わっていくことを確かめました。
 また体育ではキックベースを行っています。できるだけみんなが点数をとれるようにルールを簡単にしています。チーム内で声をかけ合い、個人の力でなくチームの力で勝てるといいなと思います。

3年生★図工「モチモチの木の世界を描こう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も図工室の広々とした机で「モチモチの木」の世界を描きました。
 今日は、豆太と医者さま、じさまと豆太が住む小屋と道を描き加えました。後は明日仕上げをして完成です。どの絵もその子なりのすてきな「モチモチの木」の世界を描きげていて、満足のいく作品になりそうですね。

 また、次回の作品からかなづちと釘を使った工作に取り組み始めます。正しい扱い方を学んで、安全に活動をしていきましょう。

3年生★全員発表達成!!!&大縄跳び大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、全員の名前のマグネットが黒板に貼られました。みんなの前で発表をすると、マグネットを貼って発表への励みとしています。今日は漢字の広場の学習で、漢字の読み方を発表しているときにそのチャンスが訪れました。
 発表が得意な子も、苦手な子もいろいろいる中で、一日一回はみんなの前で発表ができるとよいなあ・・・という思いで、毎日声がけをしています。みんなのがんばりや応援がとてもすばらしく、輝いていました!!
 
 また、休み時間には12月6日に予定されている「大縄跳び大会」の練習にも取り組み始めました。

 週末は26日の校外学習の持ち物の準備などを進められるといいですね。よい週末を過ごしてくださいね。

3年生★体育「キックベースのチーム決め」&図工「お話の絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育キックベースのチーム決めをしました。チームごとにめあてや打順を和気藹々と決めていました。勝っても負けても楽しいと思えるチームの雰囲気作りができるといいなというのが、みんなの思いです。来週からのゲームが楽しみですね!
 図工「お話の絵」の制作に取りかかっています。大きな四つ切り画用紙に、じっくりと根気よく仕上げていきます。

3年生★理科「日なたと日かげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科は「地面の様子と太陽」の学習で、日なたと日かげの温度の違いを温度計を使って調べました。
 初めて温度計を使うので、なかなか難しかったようですが、グループで協力してはかることができました。これから理科の学習が進んでいくと、もっとたくさんの器具や実験道具などを使う機会が増えていきます。安全に気を付けながら正しく扱えるように学んでいきましょう。

3年生★スペシャルゲストが来たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は特別ゲストの川口先生が来てくださいました。みんな、朝から「まだかな。まだかな。」と楽しみに待っていました。
 朝の会ではスピーチを、理科の授業では太陽を指さして、休み時間は特技の空手を見せてもらい、鬼ごっこをしてもらい、一緒にたくさん楽しい時間を過ごしました。

3年生★スーパーマーケット見学の新聞をしあげました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に行った社会見学の新聞を書きました。新聞にまとめるのは初めてのことでしたが、新聞のタイトルや記事の書き方を工夫し、なかなかすてきな仕上がりになりました。
 まとめの活動として、お互いの新聞を読み合い、気に入った新聞にシールをはっていきました。選ばれし人たち、おめでとう!選ばれた新聞のよさを手本にできるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 あいさつの日・ベルマーク整理活動
3/11 【B週】
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342