最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:62
総数:1271693
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

3年生 『ありがとうの花』

画像1 画像1
 3年生は学習発表会に向けて,リコーダー練習,合唱の練習にがんばっています。写真は『ありがとうの花』の合唱練習の様子です。

2年生 生活科 もっと なかよし まちたんけん

画像1 画像1
 2年生生活科の学習で,1学期「どきどき わくわく まちたんけん」に続いて,2学期「もっと なかよし まちたんけん」で,探検に出かけました。今日は,「藤ヶ丘児童館」「スーパーヤマト」「江南藤丘郵便局」「神明会館」の4施設にお世話になります。また,引率にはボランティアで,保護者の皆様にも協力いただいています。

心も磨いています

画像1 画像1
 週目標「しゃべらず,静かにそうじをします」,今日も一生懸命,心も磨いています。

本日の献立の主役は「高菜ご飯」です!【10月27日(火)】

画像1 画像1
 本日の献立は「ごはん」「たかなごはんのぐ」「ぶたにくのしょうがやき」「ちゃんこじる」「わなしゼリー」「牛乳」です。

 高菜は漬け物に使われる野菜で,平安時代にはすでに栽培されていたと言われるほど古くから日本で作られています。中国から九州に入ってきて,各地に広まったため,九州で栽培が盛んです。高菜漬けは,野沢菜漬けと広島漬けと共に日本の三大漬け物として有名です。

2年 体育の授業

画像1 画像1
 2年生体育の授業『走跳の運動遊びーとびあそび』の様子です。いろいろな器具を使い,みんなと楽しく取り組んでいます。

赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございます。      【総務集会委員会】

画像1 画像1
 本日の朝から西脱履、東脱履で「赤い羽根共同募金」が始まりました。

 総務集会委員の皆さんが全校児童のみなさんに協力を呼びかけています。

 明日の朝も予定しています。よろしくおねがいします。

昨日の掃除の様子です!みんな、黙って一生懸命・・・  【掃除】

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな、黙々と努力をしています。

 朝礼で、生活委員会より発表された週訓「黙ってそうじをしよう」が低学年児童にも浸透しているようです。

 環境美化委員会の皆さんも掃除の時間を利用して、清掃指導をしながら、汚れているところの見回りをしてくれています。

 全校で学校をきれいにしていく体制ができつつあります。

 

おはようございます!【10月27日(火)】今夜は久しぶりの雨となりそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!秋晴れはひとまず、お休みです。長く続いた天気も小休止。前線の接近により、天気は下り坂となります。今朝の空の様子を見ていても、何となく曇り空です。このあと風が強まり、夜には雨が降り出すところもあるようです。
 天気が続いただけに、この雨は運動場のほこり押さえとなり、乾燥が和らいで、ありがたく思うのは私だけでしょうか。
 
 さて、CBCテレビから、先週火曜日に集録した内容について放送連絡がありません。放送予定が遅れるような様子です。おそらく、緊急性の高い報道内容が優先されているものと想像します。連絡が届きしだい、お知らせします。よろしくお願いします。

 昨日から、どの学年も体育館を利用した学習発表会の練習が始まりました。先週の芸術鑑賞会がよいきっかけとなることを期待しています。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

学習発表会に向けてGo! 【4年生】

画像1 画像1
 4年生は、劇に挑戦します。

 体育館で立ち稽古をしたり、台本の読み合わせをしたりします。

 実際に、ふりつけを考えて練習を進めているグループもあります。

 体育館で練習すると、いつも以上に雰囲気も高まります。

 頑張っていきましょう。

本日の献立の主役は「ししゃもフライのアーモンドソースかけ」です!【10月26日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「ししゃもフライのアーモンドソースかけ(小2コ)」「ひじきの煮付け」「牛乳」「豆腐汁」です。

 ししゃもは10月の産卵をむかえる頃が旬で、カルシウムがとても多く含まれています。骨の成長期である小中学生の時期にとりたい食品です。


学習発表会に向けてGo! 【3年生】

画像1 画像1
 3年生のみなさんが学習発表会で歌う歌の練習をしていました。

 とても、きれいな声で、ついつい聴いてしまいました。

 音楽の授業で歌っている「ありがとうの花」という曲です。

学習発表会に向けてGo! 【1年生】

画像1 画像1
 いよいよ1年生もステージに立ちながら、台詞の練習が始まりました。

 台本を見ながら、立ち位置を決めていきます。

 いろいろな動物がでてきます。とても楽しみですね。

 初めての学習発表会です。がんばってくださいね。

 

見て!こんな大きなサツマイモをとりました! 【2年生】

画像1 画像1
 先週火曜日の2年生のサツマイモ掘りの様子です。

 びっくりするような大きなサツマイモを見つけた児童がいます。

 これも、地域の方が手伝ってくださるからできます。

 改めて、ありがとうございます。感謝 感謝。

 

陸上運動記録会 「競技以外の懐かしのシーンより」  【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上運動記録会での競技以外の思い出のシーンを集めてみました。

 ご覧ください。

赤い羽根共同募金 児童生徒作品コンクール  入選作品

画像1 画像1
 赤い羽根共同募金児童生徒作品コンクールの「書道の部」「ポスターの部」の本校優秀作品をご紹介します。

 江南市役所のロビーに展示されていました。

 みんな、とても上手ですね。 

本日の献立は「十三夜献立」です!【10月23日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は「ごはん」「栗コロッケ」「五目豆」「牛乳」「十三夜汁」「月見だんご」です。

 旧暦9月13日は十三夜で、今年は今日にあたります。十五夜の後に訪れる名月で、枝豆や栗をお供えすることから豆名月、栗名月とも言われています。



学習発表会に向けてGo! 【3年2組朝の会】

画像1 画像1
 学習発表会に向けての練習が少しずつ始まっています。

 3年2組では、映画「くれよんしんちゃん」で歌われている「OLA!」という曲を練習していました。
 
 当日がとても楽しみですね。みんな、がんばれ!

赤い羽根共同募金 ご協力よろしくお願いします。  【総務集会委員会】

画像1 画像1
 総務集会委員会では、子どもたちやお年寄り、障がいをもった方を助けるために募金活動を行います。

■ 期間   10月27日(火)から28日(水)

■ 時間   8時10分〜8時20分

■ 場所   東だつり、西だつり

 ご協力よろしくお願いします。

本日の献立の主役は「ぬっぺ汁」です!【10月22日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「わかめごはん」「ホッケの塩焼き」「きんぴらごぼう」「牛乳」「ぬっぺ汁」です。
 今日の給食にはかみごたえのあるごぼう、するめいかが入っています。よくかむことは、脳の働きをよくし、歯も丈夫にします。よくかんで食べましょう。

いろいろなゴム跳びの遊び方があるんですね。 【4年生】

画像1 画像1
 びっくりしました。ゴムの波ができています。

 なんと、ひとりひとり連続したゴムの波をぴょんぴょんと跳んでいきます。

 これまでの一本のゴム跳びとはちがい、とても変化に富んでいます。

 リズム良く跳ぶこと、これがねらいです。みんな、楽しそうに跳んでいます。

 運動量もありそうです。遊びそのものが運動になっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 個人懇談会
12/10 あいさつの日
12/14 朝礼
12/15 リサイクル活動 委員会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742