最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:70
総数:860013

地区中総体の栄光に向けて

 体育祭、生徒総会が終わり次の目標は地区中総体です。例年多くの部が地区大会を勝ち抜き県大会へと駒を進めます。これからの3週間、練習に一層熱が入ります。コンディショニングをしっかり行い、大会では持っている力の全てを出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレー部一年生歓迎会!!

画像1 画像1
5月24日に男子バレー部の一年生歓迎会を行いました!午前中は普段通りの引き締まった練習を行い、昼食を兼ねた焼き肉スタミナ会になりました。
男子バレー部には5人の一年生が入部しましたが、前日に行われた「雄飛の翼大会(花巻)」に5人全員が出場しました。もちろん、全員が番号をもらい、ユニフォームを着ての出場です。初心者は2人いますが、中でも佐藤はサーブを3本連続で入れる活躍をしました。経験者3人は攻守ともにチームの三位に貢献しました。
審判技術や行動、あいさつや態度の良いチームがもらえる「雄飛の翼賞」もいただきました。
地区中総体や県中総体に向けて12人フルエントリーで頑張ります。応援よろしくお願いいたします!!(土川)

カスカワ杯に参加してきました  男子バドミントン部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子バドミントン部は、5月2日(土)、3日(日)に山形県体育館で行われた第7回カスカワ杯東北中学生バドミントン強化練習会に参加してきました。2日間で山形一中、山形二中、山形六中、山形十中、鶴岡二中(山形)槻木中(宮城)、中田中(宮城)、西仙北東中(秋田)、東和中(福島)の9校と対戦し4勝6敗(山形一中とは二度対戦)という結果でした。この練習会を通じて感じたことは各県の3位クラス以上の学校とは技術的な部分、ゲームメイクの戦略的な部分で差があることです。また、東北大会レベルの試合になると、基礎的な技術がしっかり身についているかどうかが問われること、小手先の技術は通用しないことがあらためて実感させられる大会でした。さっそく、4日から、このことをいかに克服していくかという気持ちを持ち練習開始です。まずは部員一人ひとりの練習に対する意識改革から。これが即実行にうつされるべき課題です。
 最後になりましたが、山形まで応援にきていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

岩泉野球協会会長杯3連覇!!

画像1 画像1
 大型連休の初日5月2日(土)に岩泉球場で、岩泉野球協会会長杯を行いました。我が雫中野球部は3年前に招待されてから、毎年参加しています。代々先輩達は、この大会の優勝から中総体へつなげていましたので、今年も「優勝!3連覇!」を目標に臨みました。
 まず、開会式の入場行進では、主将の声高らかに、立派な姿を見せてくれました。そして、1回戦。エース篠村君の力投から、守りからリズムをつくり着実に得点を重ね、危なげなく突破しました。篠村君は7回ツーアウトまでヒットを許さない素晴らしい投球でした。
 そして、決勝戦は、昨年の岩手県新人大会の準決勝と同一カード。相手は小川中。初回に守備の乱れから2点を失い劣勢でしたが、終盤に追いつき、特別延長へ。特別延長では、先攻の雫中が0点で終わり、嫌なムードが漂いましたが、裏の攻撃のスクイズを外したりして流れを作り、見事0点で抑えました。ルール上、1回の特別延長のみでしたので、両校優勝という素晴らしい結果で終えることができました。
 尚、個人賞の優秀選手賞には、2試合で3塁打2本、決勝戦で2失点完投した、上澤田君が選ばれました。(当日は本人のバースデーで、最高のバースデープレゼントになったようです!)
 今週末には岩手県少年軟式野球大会の岩手南予選が控えています。1昨年は県優勝、昨年は県準優勝でしたので、当然予選を突破し、先輩達に続いていこうと頑張っています。予選突破するためにも、父母や地域の皆さんの熱い声援が必要です。どうぞよろしくお願いします。

 岩泉会長杯結果  1回戦 雫石中 9−3 岩泉中
             決 勝 雫石中 2−2 小川中 (延長8回決着つかず)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322