最新更新日:2024/06/28
本日:count up124
昨日:186
総数:934297

【1年生】徒競走の練習

9月10日(木)

 今日は、運動会の徒競走の練習をしました。昨日の台風の影響で、今日も運動場が使えず、体育館の練習でしたが、集中をして練習に取り組んでいました。今年から、1年生もトラックのコーナーを走り抜けます。天候に恵まれず、練習日が少なくなっていますが、一生懸命練習し、運動会当日を迎えられるようにしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】2学期が始まりました!

9月2日(水)

長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。
今日から、通常の日課で、給食もスタートしました。多くの子どもたちが、完食していました。今日行った身体測定でも、体の成長に喜びを感じている子どもがたくさんいました。
また、運動会の練習もしました。暑い中、一生懸命にがんばる子どもたちの姿が見られました。どんどん新しいことを吸収することができる1年生。2学期がますます楽しみになりました。
2学期も、ご支援ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 終業式

7月16日(木)

 台風の影響で、早めに終業式がありました。1年生の代表児童がスピーチをしました。1学期頑張ったことを全校の前で、堂々と話すことができました。また、1学期最後の給食でパトロールの倉橋さんを招き、一緒に給食を食べました。
 
画像1 画像1

【1年生】 絵の具のつかい方

7月16日(木)

 図工の授業で、絵の具のつかい方を学習しました。パレットに絵の具を混ぜて、いろいろな色を作り、かたつむりの絵に色をぬりました。きれいな色を作り、丁寧にぬることができました。
画像1 画像1

【1年生】 生活科 みんなでつうがくろをあるこう

 7月14日(火)
 生活科の学習で通学路を歩きました。一部の通学路を歩き、小杁公園に行きました。通学路を通るとき、止まれや通学路の看板を見つけていました。交通ルールを守って行きました。 
 小杁公園では、仲良く遊具で遊んだり、せみの抜け殻を見つけたりしていました。小杁公園で朝の活動をしている地域の方々に、草井小学校の名前の由来を教えて頂いたり、ゲートボールを体験させて頂いたりしました。地域の人と触れあい、楽しく仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】生活科「なつだ あそぼう」

7月10日(金)

 生活科「なつだ あおぼう」の単元で、水遊びをしました。水遊びで使えそうなものを持ってきて、友達と仲良く交流していました。水鉄砲で出来るだけ遠くまで水を飛ばすにはどうしたらよいのか考えている子どももいました。ご家庭での、ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】砂遊び

7月8日(水)

 図工の「すなやつちとなかよし」の学習をしました。「砂や土を触って、体全体で試しながらいろいろな形をつくろう」をめあてに、友達と仲良く遊ぶことができました。「土の中に手を入れたら、ひんやりして気持ちいいね!」「まんまるなお団子をつくったよ!」ととても楽しく学習していました。ご家庭での、砂遊び道具のご準備等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 あさがおの花の観察といろみず

7月7日(火)

 アサガオも子ども達と一緒で、大きく育っています。生活科でアサガオの花の観察をしました。その後に、いろみずを作りました。水にアサガオのきれいな色がでました。
画像1 画像1

【1年生】たなばたさま

7月7日(火)

ささのは さ〜らさら〜♪
今日は、七夕!自分の願い事を短冊に書いて笹の葉に飾りました。願いが叶いますように。
画像1 画像1

【1年生】 歯磨指導

 7月3日(金)
 養護教諭の山田先生に各学級に入って頂いて、歯磨き指導を行って頂きました。歯の磨き方や歯垢染め出し歯の汚れを鏡で見ました。健康委員のお兄さん、お姉さんにも手伝ってもらい、自分の歯の汚れを紙にチェックしました。磨き残しがないように、これからしっかり歯磨きをしていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】表現リズム遊び

7月1日(水)

 体育の授業で表現リズム遊びをしました。音楽と関連させて、「しろくまのジェンカ」の曲に合わせてリズムよく体を動かしました。1年生らしく、とてもかわいらしく表現することができました。
画像1 画像1

【1年生】アメリカからの短期留学生とお別れ

6月30日(火)

 6月9日から1年生に仲間入りした、アメリカからの短期留学生と今日でお別れでした。短い間でしたが、一緒に学習したり、外遊びをしたりして、楽しい思い出がたくさんできました。この思い出は一生の宝物ですね。
画像1 画像1

【1年生】今日の水泳の授業

6月29日(月)

 今日の水泳の授業のめあては、「伏し浮きをしよう。」でした。授業の前半は、顔を付けてワニさん歩きをしました。後半は、めあてである伏し浮きに挑戦しました。体の力を抜いて10秒間水に浮くことを練習しました。みんな一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1

【1年生】 給食指導

6月26日(金)

 給食センターの奥村先生が各学級に来て、給食のことについて話を聞きました。給食のマナーを教えて頂きました。感謝をしておいしく食べます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 図画工作の授業〜いろいろなかたちのかみから〜

6月26日(金)

 図画工作では、描き方を工夫したり、いろいろな色を使ったりして画用紙に描きました。描いた絵を切って大きな紙に貼って作品をつくりました。
 保護者会の時に教室の後ろに掲示してありますので、是非ご覧下さい。
画像1 画像1

【1年生】ボール投げゲーム

6月26日(金)

 今日は雨天だったため、水泳はできませんでした。体育の授業は、体育館で、ボール投げゲームをしました。ボールを転がしたり、突いたり、キャッチしたりしました。とても意欲的に取り組めました。
画像1 画像1

【1年生】水泳の授業

6月24日(水)

 今回の水泳では、「顔をつけて、ワニさん歩きをしよう。」をめあてに取り組みました。水を怖がらずにがんばって水の中に顔をつけようとする姿が見られました。顔をつけられるよう今後も練習していきます。顔がつけられたら、伏し浮きの練習をします。
画像1 画像1

【1年生】 音楽の授業

6月25日(木)

 今日は、特別に片山先生と音楽の授業を行いました。たんとうんのリズム作りをしました。たんは大きく、うんは小さくリズムをうって、楽しく行うことができました。
画像1 画像1

【1年生】あさがおのつるの観察

6月25日(木)

 あさがおがずいぶん成長し、つるが伸びてきました。毎朝、あさがおにつけた名前を呼びながら、水やりをしています。「つるが、支柱より高くまで伸びているよ!」「本葉の数が増えているよ!」と、日々成長していく様子を嬉しそうに話してくれます。これからの成長も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】校庭探検したよ!

6月24日(水)

 生活科の学習で、校庭探検をしました。日頃あまり足を踏み入れないところまで、探検できました。「ビオトープのきらきら川にアメンボがいるよ!」「田んぼに稲の苗がいっぱいだね!」といろいろな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1/7 3学期始業式
1/8 あいさつの日 給食開始
1/11 成人の日
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922