最新更新日:2024/06/28
本日:count up117
昨日:186
総数:934290

【1年生】グループでの学校探検〜北館〜

5月26日(火)

グループで北館の学校探検をしました。お兄さん、お姉さんの教室を見てきました。
自分の教室にないものや特別教室にしかないものを見つけ、プリントにまとめました。グループで仲良く探検をすることができました。次回は、南館の探検します。
画像1 画像1

【1年生】外国語活動(1の1)

5月26日(水)

 今日、1年1組では、外国語活動がありました。カミダユキコ先生が、にこにこ笑顔で教えてくれました。英語で自己紹介の言い方の勉強をしました。また、後半のゲームでは、英語のじゃんけんの仕方も学びました。楽しく学習できましたね。1年2組は6月9日に、1年3組は6月16日に第1回外国語活動があります。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
教育相談が終わりました。
一人一人と話をしました。また、家庭で気になることがありましたら、ご相談ください!!

【1年生】あさがおの双葉が大きくなったよ!

5月25日(月)

今日も、子ども達はあさがおに水やりをきちんとやっていました。「先生!双葉が金曜日よりも大きくなってるよ!」と瞳を輝かせながら話に来てくれました。土日にも、水やりに来た子どももいたようです。水を吸ってぐんぐん大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】虹が出ていたよ!

5月22日(金)

今日の3時間目の体育の授業の後、空に虹が出ていました。「うわぁ!まんまるな虹!」「きれいだね!」「がんばって走ったから虹さんが出たんだね!」とみんな笑顔になりました。
画像1 画像1

【1年生】今日の体育の授業

5月22日(金)

今日の体育では、準備運動の後、50メートル走のタイムの計測を行いました。これまでの体育の授業で、真っ直ぐに走る方法も学習してきました。その成果を出し、全力で走りました。
画像1 画像1

【1年生】歌声タイムで朝から元気いっぱい!

5月20日(水)

今日の朝の歌声タイムでは、「勇気100%」を全校で歌いました。口を縦に大きく開いて元気いっぱい歌っている姿が輝いていました。6年生のお兄さん、お姉さんが忍者姿で応援に来てくれました!
画像1 画像1

【1年生】がっこうだいすき!

画像1 画像1
5月19日(火)

生活科「がっこうだいすき」の学習で、学校探検をしました。草井小学校の校舎の中には、どんな部屋があるのかを見て回りました。授業の迷惑にならないように、静かに見学することができていました。中には、先生方の名前を覚えたい!と一生懸命メモをとる姿も見られました。次回は、4人班での学校探検です。お楽しみに!

【1年生】あさがおの種に水をやったよ!

5月18日(月)

今日の朝、先週まいたあさがおに水をやりました。この休みで、芽がいくつか出ていました。毎日の成長が楽しみですね!
画像1 画像1

【1年生】あさがおの種をまいたよ!

5月15日(金)

昨日、生活科の授業で、あさがおの種まきをしました。一人一人が自分のあさがおの種に名前を付けました。今日の朝、みんな忘れず水やりすることができました。早く芽が出るといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図書館開きをしたよ!

5月13日(水)

学校生活にようやく慣れてきた1年生。国語の学習で図書館の使い方や本の貸し出し方法について学びました。司書の木下先生が読み聞かせを交えながら、分かりやすく説明をしてくださいました。その説明を集中して聴くことができた子どもたち。早速、1冊目の本を借りました。これから先、ご家庭に図書館の本が入った図書袋を持ち帰って来ることがあるかと思います。貸出期間は1週間となっておりますので、また、学校に持って来るよう声掛けをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】おひさまにこにこ

4月23日(木)
 どのクラスも図工の授業があり「おひさまにこにこ」と題して、クレヨンなどを使って絵を描きました。自分の太陽のかたちを考えたり、色を選んだりして、工夫して描きました。参観日に展示する予定ですので、お楽しみに。
画像1 画像1

【1年生】1年生を迎える会

4月23日(木)
 児童会主催の1年生を迎える会を行いました。6年生のペアの子に手を引かれて花のアーチをくぐり、体育館に入場しました。会の中では2年生〜6年生が、歓迎の出し物をしてくれました。どの出し物も見応えがあって、1年生はみんな目が釘付けでした。会の終わりには5色のリョウランジャー(レンジャーヒーロー)と握手をして、会場をあとにしました。
画像1 画像1

【1年生】名刺交換したよ

4月23日(木)
 今年一年間、児童会のペア活動でお世話になる6年生のお兄さんお姉さんが教室まで来てくれて、お互いに自分で作った似顔絵や名前を書いた名刺を交換し合いました。ペアの子の名前を聞いたり、好きな食べ物を尋ねたりして、交流しました。
画像1 画像1

【1年生】外あそびはたのしいな

4月21日(火)
 やっとよい天気になったこの日、みんなで外に出て「なかよし森」での遊び方や遊具での遊び方のきまりを教えてもらいました。そのあと、みんなで思い切りあそびました。入学してから初めての外遊びにみんなニコニコ。あっという間に時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1

【1年生】招待状をもらったよ

4月21日(火)
 今週木曜日に児童会主催で開かれる「1年生を迎える会」の手作りの招待状を、5年生が教室まで届けに来てくれました。5年生から手渡された招待状を見て、とてもうれしそうでした。迎える会本番がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】お弁当を食べたよ

4月17日(金)

今日は、遠足予備日のため、お弁当でした。みんなお弁当タイムをとても楽しみにしていました。おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。2日間、お弁当などのご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 春の遠足

4月16日(木)
 1・2年生合同でフラワーパーク江南へ、遠足に出かけました。久しぶりによい天気になり、春の一日を満喫できました。展望のよいところで写真を撮ったり、2年生にグループで一緒にあそんでもらったりしました。お家の方に作ったいただいたお弁当を食べるときが、やはりいちばんうれしそうでした。シートをつなげて敷き、みんなでおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】給食配膳サポーター

4月15日(水)
 初めての給食から3日間、大勢の給食配膳サポーターのみなさんにお手伝いいただきました。お陰で、子どもたちも給食の準備が手際よくできるようになりました。来週からは自分たちだけでの、配膳をがんばって進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】学級写真をとりました

4月15日(水)
 この日も天候は雨。ここ10年くらい、学級写真の時に雨が降ったことはないということでした。外では撮れないので、体育館での撮影となりました。順序よく並んで待ち、いい顔で撮ることができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1/7 3学期始業式
1/8 あいさつの日 給食開始
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922