最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:57
総数:923060
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

宝塚武庫川ロータリークラブと姉妹クラブである、ラハブラロータリークラブとの交換学生が今月2人宝塚にやってきました。

アメリカ、カリフォルニア州ラハブラ市にあるラハブラ・ロータリークラブ〜今年は二名宝塚にやってきました。宝塚武庫川ロータリークラブと姉妹提携をしているクラブで
オレンジ郡の近くにあります。7月22日から8月5日までの2週間の日程で、スケジュールを組みました。大阪市立東高校の英語に授業参観、ルミナス神戸乗船、生田神社参拝、USJ見学、京都観光、大阪観光、大塚美術館、明石大橋、渦潮見学、淡路見学などが企画されています。写真はオリエンテーションの後宝塚ホテルで撮りました。左がBrad,右がChrisで18歳です。
画像1
画像2

7月12日西宮市立養護学校にて先生方への指導を行いました。

西宮養護学校において先生方の指導場面を観察させていただき、感覚運動指導・コミュニケーション指導・発達指導などを行いました。今回は生徒・先生のペアを4組指導しました。写真はK君とお母さん、清水先生の指導場面です。HPに載せることを許可していただきました。感謝です。4人の先生方は皆さんしっかり子どもの発達に合わせた内容の濃いプログラムでした。西宮養護は、即戦力の第1コーディネーターとLDなどの軽度の発達障害に対応する第2コーディネーターを作って地域支援を始めています。阪神間のリーダーシップをしっかり持った対応が出来始めました。写真は左から坂本先生、中村先生、潟山先生の西宮養護を引っ張っているコーディネータートリオです。
画像1
画像2
画像3

6月30日土曜日、「ちょっと気になる子育て相談」が神戸生田教会でひらかれました。

今回初めて「ちょっと気になる子育て相談」を神戸生田教会で開催しました。このホームページのみのPRでしたが、読まれている方が多くすぐ定員の6名が埋まってしまいました。ひとり1時間の発達障害相談で、内地留学生の先生方の協力を得て無事終了しました。伊家先生、川添先生、柿原先生、青木先生の4名に感謝。また神戸の頌栄幼稚園から片山先生、今池先生が助けてくださいました。子ども達が遊ぶおもちゃも片山先生今池先生が持ってきていただき大助かりでした。
 相談も多岐にわたり、就学問題から具体的な指導プログラムにいたるまでの内容でしたのでひとり1時間はきつかったですね。写真は片山先生と一緒に遊んでいる子どもです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今後の予定
1/12 13:30−15:30南あわじ市人権教育研究協議会講演
1/13 10:00−16:00日本LD学会理事会、SENS委員会 明治学院大学
1/14 12:00インリアル研究会スタッフ新年会、梅田にて
1/15 9:30大阪医大LDセンター、内留生勉強会 Anniversary 北野クラブ
1/16 9:00-12:00宝塚市立安倉北小学校教育相談
1/17 13:00茨木市教育研究所教育相談
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください