最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:62
総数:922984
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

2月5日発達障害学生支援シンポが大阪の堺市にあるプール学院大学で行われ300人参加。

プール学院大学が文部科学省の指定を受けた学生支援GPも4年立ち今回その成果を踏まえたシンポジュウムが行われました。
テーマは現在青年期の発達課題にどう向き合うか〜社会参加にむけて〜で、基調講演として、社会自立に向けて大学に何ができるかをテーマに竹田が話しました。
パネルディスカッションは、桃山学院大学教授で精神科医の郭先生、大阪市の職業リハセンターの乾所長、プール学院から中村教授、指定討論は竹田、コーディネーターはプール学院大学の森定准教授で行いました。素晴らしい発表で、これからの大学教育の中で発達障害学生をうまく適応させるにはどうすればいいのかなどの示唆に富む実践内容でした。
写真は、1全体の会場、2シンポ、3プール学院の特別支援のスタッフとシンポの先生方で撮りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
今後の予定
2/5 13:00大阪プール学院大学発達障害シンポ
2/6 13:00−16:00兵庫県たつの市発達障害講演会
2/7 9:00神戸市子ども家庭センター発達相談 13:30神戸市学びの支援センター教育相談
2/8 9:30たつの子保護者相談会、神戸勤労会館(内地留学生と保護者の相談会)
2/9 9:00 世田谷区経堂小学校 公開授業
2/10 保育所
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください