最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:88
総数:592612
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

夏の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 31日の出校日は、秋のさわやかさを思わせるからっとした快晴でした。前日の夕立の後に、とても美しい虹が大空に架かりました。ごらんになった人も多いことと思います。明日から、8月です。しばらくは、暑い日が続くと思います。今日、ウサギ小屋に、日よけのすだれをかけました。みなさんも、夏ばてをしないように健康に気をつけましょう。元気でお過ごし下さい。

スズメバチの巣

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フェンスに囲まれた浄化槽区域の隅にスズメバチの巣を見つけました。ソフトボールよりもやや大きな巣です。スズメバチの巣があることを知らずに近づくと、人間を襲うこともあります。また、すぐとなりに保育園もあり、とても危険です。そこで早速、市役所に連絡して、専門の人に駆除をお願いしました。駆除の人が着ている防護服を見てください。スズメバチの針は、とても鋭いので、服の上からでも刺してきます。みなさんは、スズメバチの巣を見つけたら、絶対に近づかないようにしましょう。

ツバメの巣立ち

画像1 画像1
つばめの子育ては、今年も大変でした。今年も昨年に続き、巣が何者か(カラス?)によって壊されてしまいました。しかし、健気にも、ツバメの夫婦は、もう一度、隣に新しい巣を作り、子育てを行ったのです。そして、現在、4羽の子ツバメが、かわいらしい頭をのぞかせています。ツバメの巣立ちも、あと2・3日となってきました。梅雨空に、滑るように飛ぶツバメを見かけたら、門弟山小学校で育ったツバメかもしれませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始
クラブ活動
1/12 器楽クラブ交流会
器楽クラブ活動交流会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441