最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:190
総数:592527
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

100かいだてのいえ♪

 コンピュータ室では長細〜い絵本を使って「100かいだてのいえ」のお話しが始まっていました。階をあがって行くにしたがってどんな人が住んでいるのかと興味津々で耳を傾ける子供たち。絵本の世界に引き込まれた子供たちの姿が印象的でした。明日も多くの子供たちがお話しの世界のとりこになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だじゃれ日本一周♪

 今日から3日間PTAボランティアのおはなしはーとくらぶによる読書週間が始まりました。音楽室では、「だじゃれ日本一周」の本が読まれていました。だじゃれから県名をを当てるクイズ形式の絵本です。子供たちは楽しみながら県名を当てていきます。
いつもの読み聞かせの時間とはひと味違う活気に満ちた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA朝の声かけ運動

 6月10日は江南市の小中学校が一斉に取り組むあいさつの日です。本校でも10日を含むこの1週間を「朝の声かけ週間」とし、全学年の保護者の皆さまに通学班の集合場所での「おはよう」「行ってらっしゃい」の声掛けの協力をお願いしています。今日は、集合場所で声を掛けていただいた後、多くの保護者の方が学校まで付き添い登校をしてくださいました。地域でのあいさつが広がっていくとうれしいです。協力をいただきました保護者の皆さま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 第一回家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(金)古知野東公民館の実習室でPTA厚生部企画による「パン作り教室」が開かれました。ジャパン ホームベーキングスクール師範の野木森啓子先生をはじめ3名の先生方に教えていただき、メロンパンとバンズを作りました。その後は、パンの焼ける芳しい香りの中でできあがったパンを試食し、楽しい一時を過ごしました。メロンパンは、さくさくとしていて、中のチョコレートが甘く美味しくできあがりました。とても懐かしい味を感じさせてくれるものでした。講師の先生方、ありがとうございました。

おはなしはーとくらぶ会員募集しています♪

画像1 画像1
 19日、おはなしはーとくらぶの定例会がありました。定例会は月1回開かれ、次回の児童への読み聞かせの本を選んだり、本読みの練習をしたりしています。和気あいあいとした話し合いの中で、会をます毎に会員もうち解け、会話がはずみます。色々なことを話せる和みの場としても機能しています。
 おはなしはーとくらぶは、門弟山小学校保護者のボランティア活動です。毎年会員を募集し活動を継続しています。月2回、水曜日に活動しています。9:30〜12:00の定例会と8:30〜8:40の児童への読み聞かせです。今年も募集をしていますので、水曜日に活動できる方は参加してみませんか。多くの応募をお待ちしています。

おはなしはーとタイムが実施されました

画像1 画像1
 5/12(水)の朝,各教室にて今年1回目の「おはなしはーとタイム」がありました。ご存知のように,「おはなしはーとタイム」は本校PTA活動の一環として行われています。今回も8時半から,各教室で保護者の方に本の読み聞かせをしていただきました。どの学級でも,自然と笑顔になる子どもの姿や,食い入るように見つめる姿などが見られました。さわやかな5月の朝に心地よい時間が流れていました。

PTA第2回常任委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(木) 今年度2回目のPTA常任委員会を開催し、通学路点検、資源回収、朝の声かけ週間、給食試食会等について協議しました。その後専門部会をもち、活動計画等を話し合いました。
 各専門部では次のような活動を行っています。
 ○交通部…登下校の安全に関わる活動、あいさつ運動等の計画・実施
 ○厚生部…給食試食会・学校保健安全委員会・PTAバザー等の計画・実施 
 ○教養部…PTA新聞「もんていやま」発行、研修視察の計画・実施

 さて、1学期の朝の声かけ週間は、6月7日〜11日まで行います。あいさつを交わし合いながら、子どもたちの登下校時の様子をご覧ください。
 第1回家庭教育学級のパン教室は、5月13日で定員に達しましたので、申込をしめ切らせていただきます。申込予定の皆様にはたいへん申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
 6月12日(土)は、ふれあい学級に続き、引き渡し訓練・親子下校、そして午後に資源回収を予定しています。ご協力をよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 ALT(6年・2年2・3組)
野外活動(5年)
6/22 野外活動(5年)
ALT(4年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441