今日の8年生の様子 その1

今日の8年生の1時間目は音楽のテストでした。
音楽は最初にCDの鑑賞問題がありました。
それぞれ授業で聞いた曲を思い出しながら、回答欄をうめて
いきました。試験時間終了までしっかり見直しはできましたか?
次は学年末テストですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの3時間目は数学でした。
数学では、三角形の合同条件のまとめのプリントに取り組みました。
今まで学習した内容を応用しながら、考えていきました。
学年末テスト前に、分からないところはしっかり復習しておきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

3日(水)1限は音楽の学年末テストでした。
聴き取りでは、曲や太鼓のリズムを聴いて答える問題もあり、生徒たちは耳をすまして集中していました。
勉強の成果は発揮できたでしょうか?
15日、16日は5教科と保体・技家の学年末テストがあります。
7年生最後の定期テストになります。
満足のいく結果が得られるといいですね☆一人一人の頑張りに期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの5時間目は社会でした。
今日の学習では、「憲法」や「天皇」などのキーワードがでました。
学年末テストまで2週間をきりました。
そろそろテスト勉強に力を入れていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの5時間目は数学でした。
今までの平行四辺形についての学習の応用としてのプリントに
挑戦しました。チャレンジ問題は難しく、周りの仲間と相談しながら
問題を解いていきました。
分からないところは仲間同士で教え合えるのはいいですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

2日(火)1限は美術の学年末テストでした。
後期課程に入り、実技教科の定期テストも2回目なので慣れてきたようでした。
授業の中でテストのポイントを丁寧に説明してもらっていたので、できはよかったでしょうか?
明日は音楽のテストがあります。
悔いのないよう、しっかりとテスト勉強に取り組んで臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8年生の1時間目は美術のテストでした。
美術のテストでは実技問題もあるので、それぞれ集中して、
問題を読み解き、回答欄を埋めていきました。
明日は音楽のテストです。
美術科、音楽科のテストは年間に2回しかありませんので、
しっかりと取り組んでいきましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの2時間目は社会でした。
社会では、「払い下げ」という言葉についての説明がありました。
普段聞き慣れない言葉が出てくるときに、分からない言葉がでてきたら
すぐに質問したり、調べたりして、意味を確認していくといいですよね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Bの2時間目は理科でした。
今日は電流の「直列回路」と「並列回路」についての学習でした。
どのつなぎ方で電流がどう変化するか理解できてきたかな?
期末テストまであと2週間ほどです。
毎日の家庭学習での復習を大切にしてくださいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 前期課程修了式(6年生)

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生