今日の8年生

今日の8年生の1時間目は、8Aが数学、8Bが英語でした。
数学では期末テストの範囲まで進んだところで、各自が自主的に
勉強できる時間がありました。それぞれが自分に必要な勉強に
集中していました。
英語では、モニターに今日のポイントが映し出され、それを意識
しながらマスク越しですが、それぞれが英語を使ったコミュニケ
ーションに取り組みました。早くマスクを外せる日が来るといいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の8年生の様子

今日の8年生の5時間目は体育でした。
今日からバレーボールからマット運動に変わりました。
跳び箱やマット運動です。跳び箱は8段もあって、改めて見るととても高いですが、生徒達は次々と飛び越えていきました。
しっかりと身体能力を高めていこうね。がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生の今日の様子

8年生の2時間目は体育の授業でした。
体育ではキャッチバレーボールに取り組みました。
レシーブ、トス、アタックまでの3段階のなかで、
1度だけキャッチすることができます。
キャッチはするものの、その次の行動のテンポが
早く、通常のバレーボールと同じようにどんどん
攻防が変化していきました。
勉強も、運動もどちらも大切にしていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子

今日の8年生の1時間目は、8Aが英語、8Bが国語でした。
英語の授業では、ロンドンの町の様子を英語で表現する内容です。
辞書を使い、自分が表現したい言葉を探しました。
国語の授業では、言葉の活用形でした。今日は形容動詞について
学びました。
板書された内容を丁寧にメモをとる生徒の様子がありました。
しっかりと見て学び、聞いて学び、書いて学ぼうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のクリエイターたちの様子

アトリエ(美術室)では、1時間目に4年生達が図工の授業で
木材加工に取り組みました。
差し金を使い、直角を測ったり、水彩絵の具で着色したりと、
それぞれの完成予想をイメージしながらもくもくと制作に
取り組んでいました。
がんばれ、未来のクリエイターたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の1時間目

今日の8年生の1時間目は、8Aが国語、8Bが社会でした。
それぞれ担任の先生の授業です。休み明けの月曜日の1時
間目が担任の先生の授業だと、少しリラックスして授業を
受けられますね。
今、8年生のワークスペースの壁面には進路学習でまとめた
様々な上級学校のレポートが貼ってあります。
色々な学校があることを今からすこしずつ知っていこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生、入国審査中です

今日の8Bの2時間目は英語でした。
入国審査の場面を想像して、審査官と、入国する観光客
の設定で、英会話の練習をしました。
これで、海外へ行ったときの入国審査は完璧かな。
色々な場面を想像しながらだと、英語も覚えやすい
よね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリエイターな4年生

今日の2時間目の美術室(アトリエ)では、4年生たちが
図工の時間でのこぎりや紙やすり、差し金などを使って
制作に取り組んでいました。
長さを決め、設計図を作り、材料に無駄がないように
物を作る工程を身につけています。
がんばれ、4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生、頑張っています。

今日の8Aの4時間目は英語でした。
それぞれが自分の辞書で英単語を調べながら
ワークシートをまとめていきます。
調べた単語をマーカーでチェックしたり、教科書に
意味を書き込んだり、自分なりの工夫をどんどん
試していこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生の今日の学習

8年生の今日の1時間目は8Aが英語、8Bが国語です。
英語も、国語も語学です。言葉一つにも様々な活用が
あるようです。
言葉一つとっても色々な使い方があるんですね。
しっかり学んで、日常会話にもどんどん使っていけるように
していこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目、集中しています。

今日の8年生の1時間目は、8Aは英語。8Bは国語でした。
国語では便覧を活用しながら、授業に臨んでいました。
英語では分からない単語を辞書で調べながら、英作文に
取り組んでいました。
国語でも、英語でも分からない言葉をどんどん調べて
自分の知識にしていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生