最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:275
総数:804468
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

「聴く」こと

画像1 画像1
 4年生の体育の授業です。すばらしい授業の一場面でした。座っている児童の視線を見てください。「話す人」に視線が集中していますね。これが「聴く」ということができているすばらしい場面です。

 周りの人の話をしっかり「聴く」ことは、話す人に安心と自信を与えます。
 しっかり「聴く」ことで、今までの自分を見つめ、新たな自分を考える時間となります。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
 本日は、第1回学校運営協議会が開催されました。江南市教育委員会より教育長先生にお越しいただきました。辞令をいただくとともに「学校運営協議会の役割について」「地域とともに学校づくりを」というお話をいただきました。
 校長より布袋北小学校の教育目標や運営方針、教頭より今後の教育計画等を申しあげ、委員の皆さまにご理解いただき、承認していただきました。

 よりよい布袋北小学校をめざし、お力添えいただきますようよろしくお願いいたします。

穀雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 穀雨とは、たくさんの穀物をうるおす春の雨がふるころの季節をあらわす言葉です。

 今日は、朝から晴れて、暑い日差しがさしています。元気に笑顔いっぱいで登校してくる児童を見るとうれしくなります。

 今日は、9時30分より第1回学校運営協議会が開催されます。ご来校される皆さま、よろしくお願いいたします。

【1年生】学校探検

画像1 画像1
 今日は1年生の皆さんが、「学校たんけん」を行っていました。

 校長室に「しつれいします」と元気なあいさつをして訪問してくれました。

家族の集合場所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。昨晩は、午後11時14分ごろ豊後水道を震源とする地震がありました。愛媛県と高知県で震度6弱の大きな地震でした。ニュースでは、瓦が落ちたり、部屋の物が落下している場面が報道されていました。大きな被害がないことを祈るばかりです。最近よくあちこちで地震がおきています。心配ですね。

 今日は木賀南A、木賀南B、木賀北の通学班と一緒に登校しました。一緒に登校していただいた保護者の方に、「通学途中に地震が起きたらお子様は、どのような事を考え行動するでしょうか」というお話をしながら登校してきました。

 家族がばらばらな場面で、大きな地震がきたらどうするか。私が子どもの頃に親が真剣な顔をして「もし家族がばらばらな場面で大きな地震がおきたら、小学校で集まるようにしよう。そこが家族の集合場所ね。」と話した場面をよく思い出します。何かあったときの「家族の集合場所」について、ぜひご家庭でお話をしていただけたらと思います。

集中力

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の「まなび」の時間です。廊下がとても静かなので、「どこか教室移動をしたのかな」と思い教室の中を見ると、学習にとても集中している児童の姿が目に飛び込んできました。
 「今は学習をする時間」と自覚し、朝から集中して学習に取り組んでいる姿は、本当にすばらしいと思いました。

危機意識を高める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、力長東と力長北の集合場所から一緒に登校しました。交通量が多くて注意しなくてはならない交差点があります。班長さんや副班長さんが、渡るときには注意を払って低学年をフォローしていました。保護者の方や地域の方も「こういう場所は飛び出していけませんよ」と児童の皆さんへ危機意識を高める声をかけてくださっていました。

 細い道でもたくさん自動車や自転車が通る道も多く、グリーンベルトや歩道の白い線からはみ出て歩くことは危険です。

 児童の皆さんも「通学路のここは特に気をつけなくてはならない場所だな」という意識を高めて登下校してくださいね。

海を渡る

画像1 画像1
 今朝は雲が多かったのですが、日差しが強くなり暑さを感じる朝となりました。今日は気温が26度ぐらいまであがるようです。
 昨晩遅くに雷が鳴り、地域によっては、竜巻の注意報が出ていました。兵庫県の姫路市では、雹(ひょう)が降ったようです。気象の大きな変動が気になりますね。

 今日は、「たくさんの黄砂が飛来する」と天気予報の言葉を耳にしました。黄砂は、眼や鼻、皮膚などのアレルギー症状との関連があって、目のかゆみ、結膜炎、鼻水やくしゃみなどを引き起こすことがあるようです。また、洗濯物も干しにくいですね。
 この黄砂は、中国大陸奥地のタクラマカン砂漠やゴビ砂漠などで舞い上がった砂ぼこりが、遠く離れた日本へ上空の強い風によって飛んでくるようです。
 「砂が海を渡る」考えてみるとすごいことですね。

「あそび」を通して

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に、まだ雨は降っておらず、運動場で元気に遊んでいる児童がたくさんいました。「あそび」を通して学ぶことは、とても多いと考えます。「あそび」を通して、人との関わりをたくさん学んでほしいと思います。

切り絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室の横にある掲示板に「入学おめでとう」という掲示がされています。その作品をじっと見てみると…、驚きです。なんとすべて「切り絵」でできています。りんかくの枠だけ残し、中を切り抜き、後ろから色の紙を貼るという時間のかかる作品です。この作品は、布袋北小学校にボランティアの方が作ってくださり、掲示してくださっています。すばらしい作品をありがとうございます。
 職員室のろうかを通ることがあったら、じっくりと鑑賞してくださいね。

あいさつの力

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、力長南の集合場所へ向かおうと思い学校を出たのですが、少し学校を出る時間が遅くなってしまい、通学路の途中で力長南の通学班の皆さんと合流しました。
 
 力長東や力長北中、力長北の皆さんとも途中で合流しましたが、あいさつがとてもさわやかでした。天気が悪いと気持ちも暗くなりがちですが、朝からとてもすがすがしい気持ちになりました。元気をもらいました。さわやかなあいさつをありがとう。

 交通量の多い交差点で、通学路を見守っていただきましたスクールガードさんや保護者の皆さま、毎朝ありがとうございます。

曇りのち雨

画像1 画像1
 朝から厚い雲が空に広がっています。先ほど一瞬ですが、小雨が降っていました。今日は、午後に向けて雨が降るようです。雨具の準備をお願いいたします。

 また、雷も心配されます。登校時に雷の音が聞こえた場合は、保護者の判断で登校を見合わせてくださいますようお願いいたします。登校を見合わせる場合は、学校にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日1日をふりかえって、一番心に残っていることはなんでしょうか。

 そのことが、「楽しかったな」「わからないことがわかった」「なにかができるようになった」であったら、とてもすばらしい1日であったと思います。

 また、「今日は上手くいかなかったから、明日はこうしよう」と考えることができたら、それは、もっとすばらしいふりかえりです。未来の自分にむかい、「よりよい自分になろう」と思うことができたからです。

 明日も未来の自分に笑顔でむかい、元気に登校してくれることを願っています。

 

夏がそこまで

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。昨日は気温がぐんぐんあがり、とても暑い1日でした。今日も気温が24度まであがり、暑い1日になりそうです。春は、あっという間に過ぎ、夏がそこまでやってきています。熱中症が心配されるので、水分をしっかりととることが大切ですね。

 今日は、今市場西の通学班と一緒に登校しました。さわやかなあいさつがよくできていました。

第1回PTA役員会・常任委員会

画像1 画像1
 本日午前9時より第1回PTA役員会・常任委員会が開催されました。PTA総会に向けてや第1回委員総会について協議を行いました。

 子どもたちや学校を支えていただきますよう、1年間よろしくおねがいいたします。

見えないところで

画像1 画像1
 皆さんの見えないところで、皆さんのために動いている人がたくさんいます。今日は、学校の職員の2人が、体育館横の草を刈っていました。長く伸びた草をすっきりカットしてもらいました。気温があがり、暑い中ありがとうございました。

カレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、カレーライスでした。給食のカレーは、「給食のカレー特有のおいしさ」を感じます。「ああ、この味。給食のカレーだなあ。おいしい。」というおいしさです。おかわりをしている児童も多くみられました。
 おいしい給食、ごちそうさまでした。

20年

画像1 画像1
 今日は、安良北の通学班と一緒に登校しました。スクールガードの方に「何年ぐらいこのスクールガードをしてくださっているのですか?」とお聞きすると「20年ぐらいかなあ。」とお答えになりました。

 長い時間この布袋北小学校の子どもたちを守ってくださり、本当にありがとうございます。

満開

画像1 画像1
 おはようございます。朝はひんやりとしていますが、お昼には気温が24度くらいまであがるようです。気温に合わせて調整のできる服装の準備があるとよいですね。
 今朝、学校のまわりを歩いていると、運動場の桜が満開でとてもきれいに咲いていました。今日明日が、もっとも見頃ではないかと思います。
 今日は金曜日。週末ですね。楽しい1日になりますように。

学級写真をとりました3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 昭和の日
5/1 家庭確認
5/2 家庭確認
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708