最新更新日:2024/06/27
本日:count up101
昨日:184
総数:694832
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

春、見ーつけた!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の生活科では、春みつけをおこないました。
 緑に恵まれだ大口南小学校の校庭で、たくさんの春を見つけることができました。

 ふだん気にかけていない校庭にも、たくさんのきれいな花が咲いていたり、かわいい虫が生活したりしていることに気付くことができました。

ペア学級開きに向けて!(2年生)

画像1 画像1
 来週からペア学級開きが始まります。そのために、自己紹介カードを書いています。5年生のお兄さんやお姉さんと交流する日が楽しみですね!

みんなで協力、教え合い!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語や算数の授業も始まりました。算数では、数え棒を使って計算の仕方を説明し合いました。国語では、みんなで誕生日順や朝起きた順など、声を掛け合って順番に並べるように協力しました。これから1年間、友達と協力し合って過ごしていきましょう。

体育はやっぱり楽しい!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、体育館で2年生になって初めての体育を行いました。

 まずは、集団行動。4列横隊の並び方を学んでから、気をつけ、休め、回れ右を確認しました。
 忘れている子も多かったですが、きちんとできるようになりました。中でも、回れ右は上の学年でも苦労する子が多いのですが、スムーズに正しくできる子が多かったです。

 増やし鬼や陣地取りじゃんけんで楽しく体力づくりをしました。笑顔いっぱいに一生懸命走りまわっていました。

詩の朗読会をやったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、詩「たんぽぽ」の朗読会を行いました。
 まずは黙読をして、それぞれがどのように読めばよいかを考えました。
 その後、ペアで朗読し合い、どのように工夫をしたかを伝え合い、全員の前でも発表しました。

 どの子もそれぞれに工夫をして、上手に朗読をすることができました。

朝の会、帰りの会を始めたよ(2年生)

画像1 画像1
 今週から、日直を決め、朝の会、帰りの会を行っています。
 2年生では人の前で発表する力をつけていきたいので、朝の会にスピーチの時間を取り入れました。
 質問タイムも設けているので、みんな真剣に話を聞いて、意欲的に質問をしています。
 

初めての学年集会(2年生)

画像1 画像1
 今日は、2年生が始まって初めての学年集会を行いました。子どもたちと、学校のきまりが書かれているプリントを見ながら一緒に確認をしました。きまりを守って、みんなが過ごしやすい環境を作っていきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/1 内科検診(1,6年) 視力検査予備日 郡P総会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 月曜日課
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560