最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:186
総数:934189

懐かしいデザート

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生方が、思わず「懐かしい〜」と叫んでしまうデザートが給食に添えられたので紹介させていただきます。(保護者の皆様も、幼いころの記憶の片隅にあるのではないでしょうか。)このメロンシャーベット、思ったより量があって、全部食べきれなかった児童もいたようです。
 

台風9号通過する・・・

 9月8日(水)午後1時過ぎ。「台風9号は現在、岐阜市付近」というTVニュースを観て、3階西渡りから北西の方向を眺めると、放射状に広がった雨雲の中に、ポッカリ空いた大きな円形の青空を発見しました。あれって、・・台風の目?
 生暖かい風とともに、ゆっくり、西から東に移動していきました。(写真では青空の色がうまく出ていないかもしれませんが、右半分にある明るい部分がそうです。)
 
 草井小学校気象速報でした。
 
画像1 画像1

ブライアンさん、こんにちは♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期から、英語活動で担任のアシスタントをする「ALT」の先生が替わりました。
Bryan REDD(ブライアン・レッド)さんです。9月5日の朝礼で全校児童にあいさつをし、2時間目からすぐに授業となりました。これからよろしくお願いします。

 アメリカ合衆国生まれで、趣味はギターやダイビングだそうです。
 【写真は、3時間目の5年2組での英語活動の様子です。】

「涼しさ」の演出

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おはようございます♪」子どもたちの爽やかなあいさつの声が、予想最高気温36度(!)への不安を少し和らげてくれます。そんな草の井っ子たちへの朝の贈り物が、スプリンクラーの回る涼しげな光景です。
 さあ、週末の一日、今日も元気を出していきましょう!

今日の空 今日のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月4日(水)午後2時30分

 今日はちょっと雲の多い一日となりました。
 草井小学校のプールの上空にも、たっぷりの雲が浮かんでいます。
 ややしのぎやすい日となって、プールの人出もちょっぴり↓・・・

 それでも低学年プールは賑やかですね〜♪

 今夏のプール開放も、残すところあと2日となりました。

全校出校日 4

 午前10時40分。久しぶりの一斉下校で帰ります。
 8月20日にまた会おうね。

 さようなら♪
 (それにしても、今日も暑いです!)
画像1 画像1

全校出校日 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館では・・・。
 1学期末に借りた本を返却し、新しく借りるための手続きが行われていました。

 いい本をたくさん読めるといいですね。

全校出校日 2

 3年生と4年生は、1学期から栽培していた「オクラ」と「ニガウリ」の成長を確かめ合いました。厳しい争奪戦(ジャンケン大会)に勝ち抜いた何人かの子は、我が家に収穫を持ち帰ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校出校日 1

 2週間ぶりに子どもたちの声が学校に戻ってきました♪
 真っ黒に日焼けした元気な顔が、担任の先生と朝のあいさつをします。
 夏休みの日誌の答え合わせが、最初のお仕事となりますね。
画像1 画像1

7月9日の3年3組 その7(最終回)

画像1 画像1 画像2 画像2
【5時間目は諸事情によりパス!】

 6時間目は「学級活動」の時間になりました。はじめに『席替え』の一大行事が行われていました。これから終業式までの短い期間だと思いますが、席が新しくなるということは、子どもたちにとって胸躍る出来事なのでしょう。班長も自分たちで決めたようです。
 さて、その後は・・・? 
 デンマークから実家に帰国し、体験入学で今日から3年3組に入級した土屋くんの歓迎会を兼ねて、「フルーツバスケット」をして楽しみました。

 これをもちまして「7月9日の3年3組」を終了いたします。

7月9日の3年3組 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った給食の時間です。今日の献立は「冷やし中華」に「杏仁豆腐」。子どもたちが大好きなメニューです。3年3組でも、ほとんどの子が完食!杏仁豆腐のおかわりも、写真右の瞬間に終了しました。

7月9日の3年3組 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目は、柴田先生との英語活動を楽しみました。
 今日は、1学期のおさらいの学習でしたが、授業の後半には「色別魚釣り大会」が用意されていました。「Blue!」「Yellow!」「Red!」の声を聞き分け、マグネットを利用した魚釣りグッズで指示された色の魚を釣り上げて運びます。
 とても楽しそうに取り組んでいました。 

7月9日の3年3組 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目は算数の授業。図形を組み合わせたパズルゲームに挑戦していました。三角形と四角形を組み合わせて、動物の形や乗り物の形を作ります。けっこう難度の高い問題もあったので、みんな頭をひねっていました。

7月9日の3年3組 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目は、いよいよ本格的な活動に入りました。木の枝や葉っぱを組み合わせて、顔を造ったり、船を造ったり、木に吊す飾りを造ったりして、思い思いの造形活動を楽しみました。時折ポツリポツリとしましたが、子どもたちはおかまいなしに進めていきます。
 

7月9日の3年3組 その2

 1時間目と2時間目は図工の授業となりました。空模様とにらめっこしながらの2時間です。今日の授業は「自然園にある植物(自然材料)を使って、好きな場所をもっと素敵にしよう」というねらいの造形活動でした。
 1時間目は、場所選びと材料集めでした。4・5人のグループになった子どもたちは、おもしろい形の葉っぱや、落ちている木の枝を探して回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日の3年3組 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨空の一日になりそうです。
 午前8時30分。3年3組の教室ではすでに「朝の会」が始まっていました。アジサイの花が添えられた教卓で、当番の児童が司会をしています。担任の先生から、今日一日の予定が発表されました。「午後から雨になりそうなので、5時間目に予定していた図工を1時間目に変更します」「え〜〜〜っ!」「やったぁ〜〜♪」。子どもたちの反応は様々でしたが、とにかくそういうことになったようです。
 

7月7日の2年2組 その5

 7月7日、今日は七夕。給食には定番の『七夕ゼリー』がつきました。給食当番の男の子が、わざわざ自慢げに見せに来てくれたので、思わずパチリ!

 本日の取材はこれにて終了です。
 2年2組の皆さん、楽しい発表・元気な歌声、ありがとうございました。またね〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日の2年2組 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目は国語の時間だったようですが、残念ながら取材できませんでした・・・。
 今日の国語の授業は、新出漢字の練習をしたそうです。机の上に残っていた授業の痕跡を撮影させてもらいました。写真右は教室後方掲示板です。2年生らしい「夢」いっぱいの作品が並んでいました。

7月7日の2年2組 その3

 3時間目は音楽の授業でした。
 鍵盤ハーモニカの音に誘われて音楽室にはいると「おまつりワッショイ」という曲を練習していました。まだまだ練習が始まったばかりで、時折音がはずれることもありましたが、みんな一生懸命な表情で鍵盤の上で指を走らせていました。
 次に「世界がひとつになるまで」の歌の練習が始まりました。2年2組が1学期間ずっと練習してきた曲です。楽譜を見ずに歌える子が、10人ちかくいてビックリ。とても綺麗で元気な声がでていましたから、いつかお家の人にも聴いてもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日の2年2組 その2

 2時間目は「まちたんけん」発表会の本番でした。
 グループごとに発表の仕方が違っていて、紙芝居を作って発表するグループや、お店や公園の模型(段ボール製)を作ったグループがあって、聴く人に分かりやすくする工夫・努力がされていました。授業を参観された多くの先生方(4名)も感心されていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922