最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:186
総数:934175

クラブ活動開始 〜屋外球技〜

画像1 画像1
 第1回のクラブ活動が行われました。4年生から6年生まで、様々な学年の児童が集まり、学年の枠を超えた活動を行います。

 屋外競技は、野球の練習を行いました。キャッチボールを行ったり、フライを捕ったりしました。

凛々(りり)しい姿

画像1 画像1
 運動会の練習のなかで、6年生の男子児童に目が奪われました。「気をつけ」の姿勢がとても美しく、指先まで力を込めて「気をつけ」をしている姿に、感動しました。

 最高学年として、活躍している姿は、とても凛々しく見えました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

ツイストロールパン・牛乳・ミートボールのケチャップからめ・グリーンサラダ・はるやさいのチャウダー  です。

 春野菜のチャウダーには、アスパラガスやグリンピース、新じゃがいも、新たまねぎを入れました。春野菜は柔らかく、色合いが美しいです。

時間を守る

画像1 画像1
 週番の先生から今週の目標が伝えられました。今週の目標は、「チャイムがなったら着席しよう」です。

 時間を守ることは、学校だけではなく、大人の社会でも大切なことです。「約束の時間を守る」「提出日を守る」等、人が生きていく上で、大事なことだと思います。

 今週は、特に時間に対する意識を高めていきたいと考えています。ご家庭でも時間に対する意識を高めていただくよう、ご指導いただけたらと思います。


 1年生のある女の子は、「チャイムが鳴る前に座ってるよ。5分前行動しなくちゃ。」と話してくれました。まだ時計の学習もしていないのに、すごいですね。

運動会練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、朝から日差しも強く、青空が広がっています。今日から運動会の全校練習がスタートしました。今日は、「整列」「行進」「駆け足」の練習です。数少ない練習時間で、全校心を合わせて、当日に向けてがんばりたいです。

第1回PTA役員会・委員会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークの最終日に、たくさんの方に集まっていただきました。今回は、協議していただく内容も多く、長い時間話し合いをしていただきました。

 主な協議内容は、

  ・運動会について(テント・受付・パトロール等)
  ・教育講演会について
  ・資源回収について
  ・通学路の安全点検について
  ・こども110番の家について
  ・給食試食会について
  ・ベルマーク、エコキャップ収集について
  ・下校時見回り活動について
 
 全体会終了後、各部会の活動を行っていただきました。

  ・草の井っ子通信について
  ・運動会のパトロール分担
  ・教育講演会の役割分担
  ・社会見学、研修の打ち合わせ
  ・下校パトロールについて

 ありがとうございました。
  

第1回PTA役員会・委員会のお知らせ

画像1 画像1
 明日、5月7日(日)は、第1回 草井小学校PTA役員会・委員会が実施されます。よろしくお願いいたします。

PTA役員会 …  9:30〜 校長室

PTA委員会 … 10:00〜 図書館

4月をふりかえる  〜4年生 遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休日もあと2日となりました。草の井っ子の皆さんは元気に過ごしていますか?

 今日の「4月をふりかえる」は4年生の遠足です。社会の学習で青木川放水路排水機場へ行き、フラワーパークでお弁当を食べました。道であった地域の方に、大きな声で挨拶ができたようです。すばらしいことですね。

休みの日に

画像1 画像1
画像2 画像2
 草井小学校は、緑豊かな学校です。しかし、雑草が生えるのもとても早く、敷地が広いので、草を刈るのも大変です。

 今日は、校務主任の先生が1日がかりで、草を刈ってくださいました。
 一人で黙々と草を刈っていただく姿に、感謝です。

 「休みの日でないと、石や砂が飛び、子どもたちがけがをしてはいけない」という思いで、草を刈っていただきました。ありがとうございました。

4月をふりかえる  〜3年生 遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はこどもの日。空には鯉のぼりが力強く泳いでいます。

 今日の「4月をふりかえる」は3年生の遠足です。3年生は曼陀羅寺へ出かけました。この頃は、まだ少し藤には早い時期でしたが、今は満開です。
 遠い距離をよく頑張って歩きましたね。

4月をふりかえる  〜2年生 遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はみどりの日。校庭の緑もまぶしく輝くようになってきました。

 今日の「4月をふりかえる」は2年生の遠足です。2年生も1年生と同じフラワーパークに行きました。公園では、1年生の子が喜んでくれるような遊びを一生懸命に考えて、楽しませていました。

4月をふりかえる  〜1年生 遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークに入りました。今日は、憲法記念日です。草の井っ子の皆さんは、休日をどのように過ごしているのでしょうか。

 楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね。

 今日は、4月をふりかえる 〜1年生 遠足 〜です。フラワーパークまで、がんばって歩きましたね。

鍛える

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場や体育館で、体育の授業が行われています。5年生は、腹筋運動や腕立て伏せ、6年生は、50メートル走のタイムを計っていました。

 体力も学力もすぐにつく力ではありません。継続して、こつこつとつみ重ね、ようやく少しずつ身につくものです。そのためには、少し自分に負荷をかけて、「ここまでならがんばれる」という少し高い目標をもつことが、自分を伸ばす秘訣だと思います。

 心も、体も、勉強も「鍛える」ことが大切です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

ごはん、牛乳、かつおのしょうがに、あしたばのおひたし、わかたけ汁、かしわもち  です。

 今日は、端午の節句の献立です。たけのこはすくすく育つように、かつおは勝つ男と書くので縁起がよいように、かしわもちは、子孫繁栄を願って食べられます。

いつも整頓しているよ

画像1 画像1
 1年生のトイレの前を通りかかったときに、2人の1年生に出会いました。トイレを済ませた後に、スリッパの整頓をしていました。「今週の目標を守ろうとがんばっているね。」と話すと、「ちがうよ。ぼくずっと毎日やっているよ。」という返事が返ってきました。
 常にみんなで使う場所や、ものを大切にし、次に使う人のことを考えて、整頓する姿は、すばらしいです。これからもお願いします。

石拾い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の準備として、今日は石拾い集会が行われました。美化委員が中心となり、全校で運動場の石を拾いました。

 高学年と低学年がペアとなり、いっぱい石や小枝を拾うことができました。

(5年生) 集中する力

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写の授業です。物音一つしません。自分の字に集中しているのです。「土地」という文字を書いています。学習に必要な「集中力」が、よく身についているなと感じます。

(3年生) 聴く

画像1 画像1
 国語の授業です。友達が発表しています。その時に先生が次のようにお話ししました。

 「友達が発表しています。発表をしっかりと聴きましょう。しっかり聴かないと、友達の思いはつかめませんよ。」

 それを聴いた3年1組の皆さんは、さっと体を発表者の方に向けて、話を聴いていました。

 「内容をつかむ」ではなく「思いをつかむ」という言葉が良いなと思います。聴き手が話し手を育てていくのです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

ごはん、牛乳、とり肉のおちゃめあげ、春キャベツのさっぱりあえ、新タマネギのみそ汁  です。

 明日(5月2日)は、八十八夜です。春になり、いち早く芽吹いた新茶は、冬の間に養分を蓄えているので、八十八夜の日に飲むと病気にならないと言われています。

(6年生) 理科 燃焼

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科の授業では、ガスバーナーの使い方を学習していました。実験の後に、「なぜ燃えるのか」「何が燃えているのか」という疑問が残りました。ノートをまとめていくなかで、先生からは「自分で予想を立てることが大切です」と伝えられました。予想を立てて、次の課題にのぞむと自分の理解が深くなります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
5/22 クラブ
5/26 運動会準備
5/27 運動会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922