最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:228
総数:959306

12.23 終業式 校長の話

 おはようございます。今日の朝は寒かったですね。水たまりに、氷が張っていました。
 さて、今日で2学期が終わります。2学期の始業式に、ぜひ「夢」「目標」や「めあて」をもって、「挑戦」「チャレンジ」することを大切にして、にっこり「笑顔」のたくさん見られる2学期にしてくださいというお話をしました。皆さん、できましたか?
 きっとたくさんのにっこり「笑顔」があったと思いますが、私が印象に残っているのは、運動会です。「限界を超えろ、仲間とともに、全力突破!!」というスローガンのとおり、全力で競技や演技をしていました。皆さん、とても格好良く、素敵でした。また、今年は全部の学年が校外学習に出かけることができました。きっと、校外学習でも笑顔がいっぱいだったと思います。
 さて、明日から冬休みですが、冬休みにぜひやってほしいことをお話しします。まずは、これを見てください。どこでしょう? 見たことがあるかもしれません。これは、名古屋駅で電車を降りたところに貼ってある、「やきもの散歩道 でんでん坂」の大きなポスターです。たくさんの人が利用する名古屋駅に、私たち常滑西小学校の校区の写真が貼られていて、何だかとてもうれしくなりました。ポスターの隅には「やきものを作る街は、やきもので作られた街でもありました」と書かれています。常西っ子の皆さんは、いいところに住んでいるなと思いました。
 皆さんは、好きな風景はありますか? 私はこれです。「一木橋」です。昔から好きな風景です。実は、私が小さい頃に住んでいた家の片付けをしていたらこんなものが出てきました。版画の板です。印刷してみると、なんと一木橋です。小学校4年生の時に、校外学習でスケッチをして、それをもとに図工の時間に彫って「作った」ことを覚えています。「ものを作る」というのは、頭も、手も体も、そして心も使うとてもいいことです。そして、きっといい「思い出」になります。ぜひ、「ものを作る」ということに、挑戦・チャレンジをしてほしいと思います。
 また、休みなので、お家の人や親せきの人、友達や地域の人たちと「一緒にものを作る」ことができたら、さらいいなと思います。クリスマスのケーキ作り、年賀状作り、お節料理やお雑煮作りなど、是非お家の人や周りの人と一緒にしてみてください。きっと、大切な思い出にもなると思います。
 それでは、最後に、この一年無事に過ごせたことに、感謝の気持ちをもってほしいと思います。そして、けがや病気をしないで、また交通事故にあわないで、よい冬休みにしてください。1月に皆さんの元気な笑顔に、会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年登校 入学式準備
4/6 入学式

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136