最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:89
総数:1063638
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

青パトさん

 本日、自治会の青パトのみなさんが来校され、PTA会長も交えて情報交換をしました。児童数が増えていること、地域を行き来する車の数が増えていることなどから、子どもたちを見守ることの必要性を話し合いました。
 毎日の青パトの方の活動に感謝しながら、子どもたちが安全に登下校できるように指導していきたいと思います。
 青パトのみなさん、今後ともよろしくお願いいたします。

体調に気を付けましょう

 本校の運動場は、照り返しが強くて、昼間はとても暑くなります。加えて、遠くから通ってくる子たちは、登校中に水分を摂るので、学校に着くころには水筒がかなり軽くなっている子も…。
 荷物が少ない日に、記名した予備の水分を持たせていただき、学校で補充ができるようにお願いします。

 暑くなってきましたが、まだ帽子を被っていない子もいます。日差しから頭を守るためには、両手が空く帽子が一番です。準備をお願いします。

 運動会の天気が心配ですが、これだけは天のみぞ知る!どうか雨が降りませんように…。

GW

 明日から学校は5連休。お出かけをするご家庭や、のんびりされるご家庭、いろいろだと思います。連休明けから2週間で、運動会です。体調を整えて、当日を迎えられるように、よろしくお願いします。
 幡山東小学校の児童のみなさん、連休中、事故やけがのないように楽しく過ごしてくださいね。

連休のはざま

画像1 画像1
 連休のはざまですが、想像していたより欠席が少なく、みんな元気な顔を見せてくれました。午後の地域訪問では、子どもたちが水筒を提げて遊んでいる姿を見ることができました。

 爽やかな天気ですが、学校の運動場は昼間とても暑くなります。たった半日ですが、子どもたちはたくさんの水分を欲します。明日も、水分を多めに持たせてください。
 
 朝晩の寒暖差があり、衣服の調節も必要です。季節の変わり目は、いろいろなことを学ぶよい機会です。1つずつ、自分でできるようにご支援ください。

4月が終わります

 新しい環境になり、1か月が過ぎようとしています。ちょうど、疲れが出てくるころ。学校でも、体調不良を訴える子がいました。明日から、世の中はゴールデンウイーク。おうちの方と学校の休みが合わないご家庭もあると思いますが、お子さんがしっかり疲れをとって休めるようにしていただきますようお願いします。
 また、本日メールでお知らせしましたが、地域での交通安全には十分気を付けていただき、事故やけがのないようにお過ごしください。

 よい週末を…!

ありがとうございました

 本日は、授業参観・PTA総会・幡東後援会総会に足を運んでいただき、ありがとうございました。久しぶりの1時間授業参観でしたが、マナーよく参観していただき、感謝いたします。どのクラスでも子どもたちは緊張気味でした。きっと、どの子もおうちの方に自分が頑張っている姿を見てほしいのですね。
 
 4月に新しいクラスになり、新しい先生と出会い、子どもたちにとって環境が大きく変化しました。そろそろ緊張が解けて、疲れが出てくるころです。学校であったことは、よいことも嫌なこともすべて受け止めていただき、うなずきながら聞いていただければ、次の日にまた元気よく学校に向かえると思います。春先は、自律神経が乱れがち。まずは大人がゆったりと構え、子どもたちを大きな心で見守るようにしたいものです。

 なお、授業参観の様子は、PTA広報部の方が撮られた写真を後日掲載します。楽しみにしていてください。

寒暖差

 今週は、昼間暑くなり、熱中症の心配をするほどでした。来週は、気温が低くなると予想されています。

 これから先、朝晩と昼間の温度差があったり、日によって暑かったり涼しかったりする日が繰り返されると思います。
 調節しやすい衣類、汗を拭くハンカチやタオル、たっぷりのお茶など、ご準備をお願いします。水筒のお茶がなくなった時のために、ロッカーに記名したペットボトルのお茶や水を置いておくことをお勧めします。昼間の学校での様子をイメージしながら、土日の間にご準備をお願いします。

明日の入学式について

 新1年生の保護者のみなさまへ

 明日の入学式については、入学説明会でお渡しした文書をよくお読みいただきますようお願いします。
 特に、お車で来校される方は、駐車可能開始時刻は8:50ですので、守っていただきますようお願いします。これより前に来ていただいても駐車することができませんので、ご了承ください。学校へは、国道での渋滞を避けるために、南進で入っていただくようお願いします。例年、渋滞による学校への苦情がありますので、ご協力ください。お帰りの際は、左折で国道へ出ていただくようお願いします。

 よい入学式になりますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分