最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:251
総数:982830

釘付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校から逃げたウサギを捕まえることができてよかったね。

 校長先生もしっかりと劇をみましたよ。笑いがいっぱいあって楽しかったね。
劇を観ていて、僕だったら、私だったら、こうやってウサギを捕まえるのになあと思った子もいるでしょうね。

 校長先生は、劇を2回観ましたが、少しずつセリフが変わっていました。
ちょっと得した気分になりました。(ごめんなさい)

 1か月後には、古西っ子発表会がありますので、体を使った表現の仕方、声の出し方など、たくさん勉強できましたね。

旋律の違いを体で表現

 廊下から音楽室をのぞくと・・・・・・・

 子どもたちが席を立って、楽しそうに踊っている。
 その姿を見ると、私までついつい教室に入りたくなりますよね。

 旋律の違いを体を使って表現する学習でした。頭と体を使って学習していく。そして、笑顔で学習する。

 楽しく勉強している子どもの姿を見ると、校長の私はやっぱりうれしくなります。
画像1 画像1

はやい、はやい、はやい

 1年生の算数の授業を見に行くと、〇-〇+〇の計算の仕方の勉強をしていました。
 計算の勉強をしたあと、・・・・・・

<びっくりしました>

 さっとタブレットを立ち上げ、さささっと計算練習をしました。

 子どもたちって、本当に理解することがはやいです。
 校長先生よりタブレットのことを理解しているようで、焦りました。(;^_^A

画像1 画像1

2年生町たんけん

 先週、2年生は地域にあるお店などに出かけ、お話を聞いてきました。
 直接、お話を聞けるということで、疑問に思ったこともその場で解決することができました。
 画像には、子どもたちがまとめた新聞を載せました。どの子どもたちも学んできたことをしっかりと表現できていることに感心しました。
 毎日、勉強することはつくづく大切であると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい匂い!

 ♪この〜木、なんの木、気になる、気になる♪♬
 名前も知らない木ですから・・・・・・♪

 この画像にある木は何の木か知っていますか。

 2年生から5年生の玄関の前にある木です。
正解は「きんもくせい」です。

 今、とてもいい匂いがするので、ここで少し休んでください。
画像1 画像1

音の世界

 3年生の音楽の授業を見に行きました。

 ドドソソララソ・・・(きらきら星)のリズムを体で表現していました。
リズムの音が低くなると足ぶみが強くなったり、リズムが早くなると駆け足になったり、リズムにスタッカートがかかるとはずんだり・・・・
 見ていて楽しくなりました。
画像1 画像1

3年生手話体験

 音のない世界。自分には想像できない世界です。
私は、愛の劇場枠の昼のドラマ「ラブレター」に昨年度はまりました。実際、テレビでは2008年11月から2009年2月まで放映されたドラマです。
 内容は、「児童養護施設で育てられ小豆島にやってきた耳の不自由な少女が、里親や一生の友人、初恋の人と出会い、成長していく15年間を描いたものです」
 私は、この60話のドラマを見て、何回涙を流したか、、、、(涙腺が弱いです)

 今日、3年生が手話の体験をしました。子どもがマスクをしているだけに、耳の不自由な講師の方は何を伝えようとしているのか理解することが難しそうでした。
 でも、子どもたちは手話を少しでも理解しようと一生懸命で、いっぱい手をあげて頑張りました。
画像1 画像1

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 今日は、2年生の子どもたちがグループごとに分かれて、町たんけんに出かけました。コンビニや美容院、喫茶店などでお話を聞いてきました。どんなことを発見したのかな?これから作る新聞が楽しみです。
 いろいろ教えてくださいね。

 今日は、2年生の校外グループ学習のために、保護者の皆様や地域の皆様に引率いただきまして本当にありがとうございます。こういう協力を得られるからこそ、子ども一人一人の学びに寄り添った学習を取り入れることができます。本当にありがとうございました。感謝、感謝、感謝、感謝、感謝です。
画像1 画像1

なにができるのかな?

画像1 画像1
5年1組と2組の間にある教室をふとのぞくと、
画像にあるように、野外学習の写真がいっぱいありました。

文字が浮き出てきていますが、わかりますか?

出来上がりが楽しみです。

西部中学校の東

西部中学校の東の道を通過しました。
画像1 画像1

布袋小学校南

布袋小学校の前まできました。
画像1 画像1

小牧インター北

小牧インター北にある村中の交差点を通過。
あと、20分くらいで着くのかな。


画像1 画像1

5年生保護者の皆様へ

13時30分。
予定通り、自然の家を出発しました。
画像1 画像1

自然の家をでました。

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった2日間。

退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日も今日も、活動するには最高の天気になりました。
昨日がこの天気だったら、山登りがしんどかっただろうなあと思いました。

退所式

落ち着いて、式を終えました。
すばらしい2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レクリエーション

退所式前に少し時間があるので、レクリエーションが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アスレチック

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しんでいます。

アスレチック

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、楽しんでいます。

昼食

時間をしっかり守れる学年です。
今回も予定よりも早く進めることができ、このあと、アスレチックで30分程度遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304