最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:164
総数:592153
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

赤い羽根共同募金 子供審査員

 12月18日に、赤い羽根共同募金を財源とした、公募制地域活動支援事業プレゼンテーション審査会に、子供審査員として、5年生の児童が8名出席しました。
 プレゼンターの話をよく聞いて、質問や感想を発表し、大人審査員の方々から、温かい拍手をいただきました。江南市の一員として、地域社会とのつながりを感じることができたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は“炒め物”というテーマで調理実習を行いました。班ごとに,チャーハン,野菜炒め,焼きそばなど,様々な料理に取り組みました。ウインナーの切り方を工夫したり,味付けを工夫したりして,どの班もとてもおいしく作ることができました。

バナナ大会

 5,6時間目にクラス対抗バスケットボール大会をおこないました。“バスケットボール”と“チーム77”をかけて“バ77(バナナ)大会”と名付けられました。どの試合もとても白熱し,勝敗はどちらも譲らず2勝2敗に…最後は得失点差で1組が勝利しました。勝つ喜び,負ける悔しさを味わうと同時に,クラスの気持ちを一つにして頑張ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

流れる水は力持ち♪

 12月14日(火)5年生の理科の時間に,暖かい日を浴び,外で流水実験を行いました。板の上に土を盛り,傾斜をつけ,そこにまっすぐの水路と曲がりくねった水路を作り,上から水を流しました。どんどん土が削られ,下流に運ばれ,たまっていく様子を観察することができました。これから,日本の山有り,谷有り,平地有りの地形と関連づけながら学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「新聞ができるまで」のまとめの発表です。学校で学習したことや、秋の校外学習での学びを生かし、学級のみんなに発信しました。
 内容に工夫をこらすとともに、伝え方も、実況をまじえたり、カンペを用意したりするなど、学習したことが伝わりやすい発表になりました。
 聞き手も発表に釘付けでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441