最新更新日:2024/06/28
本日:count up170
昨日:199
総数:592503
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

6月26日(金) とじこめた水

 4年生では、理科の学習でとじこめた空気や水に力を加えるとどうなるのか実験をしています。みんなで楽しみながら学習を進めています。
画像1 画像1

点画の筆使いに気をつけて

 4年生の書写は、点画の筆使いに気をつけて、『花』を書いています。「左はらい」「たて画」「曲がり」「はね」などを意識しながら取り組みました。
画像1 画像1

4年生 国語科

 4年生の国語科では、「思いやりをデザインする」の文章を読んで、対比表現を学んでいました。交互に読んで、文章の内容の理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハードル走に挑戦しています

 4年生のハードル走の様子です。教師の師範演技などもみながら、ポイントをおさえた上で、何回もハードルを跳びました。
画像1 画像1

わり算の導入

 4年生の算数科、わり算の授業の様子です。具体物を使って、みんなでわり算の仕方について考えています。このような具体物があると、計算の仕方が分かりやすいですね。
画像1 画像1

電気のはたらき

 理科で使う電気自動車の一つ一つのキットの名前を書いています。電気の働きを学ぶものですが、こういった工作関連のものをもらうとわくわくしますね。
画像1 画像1

表現運動

 4年生の体育は、今、表現運動に取り組んでいます。タンバリンの音に合わせながら、グループで動きを考えて、一つのテーマに合った動きをみんなで表現します。
画像1 画像1

集中して取り組んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合では、「環境問題」について、一人一人が調べ学習をしています。調べた内容をじっくり読んで、プリントにまとめています。
 国語では、「聞き取りメモのくふう」という単元で、聞き取った内容をメモに書き、工夫したところを、ノートを拡大して紹介しています。
 どの授業も落ち着いて集中して取り組んでいます!

1日のスタートは読書から

画像1 画像1
 4年生の始業前の様子です。一日のスタートは静かに読書から始めています。落ち着いた雰囲気でスタートができます。

漢字辞典の使い方

 4年生では、漢字辞典の使い方の学習をしています。漢字辞典の3つの調べ方(音訓索引、部首索引、総画索引)をマスターできるように繰り返し漢字辞典を使って調べることを行っています。
画像1 画像1

休み時間の過ごし方

画像1 画像1
 休み時間の様子です。現在は、手洗いを徹底したいので、授業と授業の間がそれぞれ10分間ずつとっています。比較的ゆっくりと過ごせるので、ソーシャルディスタンスに気をつけながら、友達と談笑したり、クラスでレクを行ったりしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441