最新更新日:2024/06/28
本日:count up131
昨日:186
総数:934304

今日の給食(10月16日)

今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、さけのやきつけ、即席漬け、高野豆腐と切り干し大根のみそ汁

です。今日は世界の食料問題について考える日、世界食糧デーです。高野豆腐や切り干し大根は食料を無駄にしないように保存性を高める加工技術を利用した食品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月15日)

 今日の給食です。献立は、

中華麺、牛乳、塩ラーメン、ニラまんじゅう、中華さっぱりサラダ

です。中華麺は、小麦粉に水とかんすいを加えて練り合わせて作ります。かんすいを入れることで、中華麺にこしができ、麺の色が黄色に変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月14日)

 今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、もどり鰹のごまだれかけ、チンゲンサイのささみあえ、中華さっぱりサラダ

です。今日は、静岡県の郷土料理です。静岡県が日本一の漁獲量誇るカツオには旬が春と秋の二度あります。今の時期のカツオは戻り鰹といい脂がのっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月13日)

 今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、カレーライス、焼きフランクフルト、ふくじんキャベツサラダ

です。インドでカレーというと、スパイスを使った料理のことを指します。イギリスに伝わりさらに日本へと伝わる中で、今のようなとろみのついたカレーに変化していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月12日)

 今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、ピリ辛の豚肉とナスの炒め物、大豆もやしのナムル、サムゲタン風スープ

です。ピリ辛の豚肉とナスの炒め物は宮田中学校の応募献立です。苦味のあるピーマンも味付けを少し辛くし、豚肉と一緒に作ることで食べやすく工夫してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月9日)

今日の給食です。献立は、

ミルクロールパン、牛乳、かぼちゃコロッケ、さけとブロッコリーのポタージュ

です。ブロッコリーに多く含まれるビタミンB群の一種「葉酸」に、人の認知機能を高める効果を期待できるそうです。 この成分は脳の神経細胞に働きかけるので、 記憶力や思考力の低下を防ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10月8日)

今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、かじきのねぎだれかけ、レンコンのごま和え、ゆばのかき玉汁

です。豆乳を温めると、中に含まれるタンパク質が固まって膜ができます。これをくみ取ったものが湯葉です。お刺身として食べたりお吸い物に入れたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月7日)

 今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ほうれん草のおかか和え、サツマイモ汁

です。おかかは鰹節のことです。鰹節を削る時に端の方からひっかくように削ったことから「おかき端(おかきは)」と呼ばれそれが変化し、おかかになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月6日)

今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、生揚げのショウガ醤油かけ、野菜炒め、すいとん汁、巨峰

です。生揚げ豆腐の加工品です。豆腐を油揚げより厚く切り、水けを切って油で揚げます。油揚げを薄揚げともいうのに対し、生揚げは厚揚げともいいます。長方形、三角形、正方形などの形のものがあります。油揚げは二度揚げすることが多いですが、生揚げは180度くらいの油で一度揚げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10月5日)

今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、ほっけの塩焼き、ひじきの含め煮、秋なすの豚汁

です。9月〜10月に収穫するなすを秋なすと言います。秋なすは夏に比べて太陽の光が弱い秋に成長するため、皮が薄く、実は水分を多く含んでいてやわらかいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月1日)

今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、ししゃもフライ、里芋と大根のうまに、さんしょく和え

です。今日は十五夜です。十五夜は、作物の豊作を願って里芋をお供えするため、芋名月とも呼ばれます。今日は、里芋をたくさん使った煮物を出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
10/23 1〜4年4限下校
体育発表会準備
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922