6年生の考えた献立week 〜5日目〜

今日の献立テーマは「いろどりきれい☆野菜いっぱい給食」でした。ねぎが入った卵焼きは、ねぎの緑色がアクセントになり、テーマ通りとってもいろどりがきれい!給食室では鉄板いっぱいの大きな卵焼きをつくり、学年にあわせたサイズに切り分けて作ります。4年生の教室ではおかわりの卵焼きをみんなで囲み、争奪戦が繰り広げられていました。今日は4年生が学園の畑で育てた大根を給食室へ持ってきてくれ、けんちん汁に使用しました。具だくさんで野菜の甘みが溶け込んだ、おいしいけんちん汁を全校で味わいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が考えた献立week 〜4日目〜

 今日の献立テーマは、「飛島で沖縄旅行気分給食」でした。コロナウイルスの蔓延で、なかなか旅行に行けない今、豚の角煮やにんじんしりしり、もずくの味噌汁を食べて、少しでも旅行気分を味わってほしいと考えてくれた献立で、放送でもしっかりその思いが伝えられました。野菜嫌いの克服の願いもこめられているそうで、生徒たちにも職員にも大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が考えた献立week 〜3日目〜

今日の献立テーマは、「冬でもほっこり!ぽかぽか献立」でした。今年の冬は特に寒さが厳しいですね。給食を食べている1年生も、ぽかぽかのなべを食べながら「あったかーい☆」とにこにこでした。公民館の掲示板にも6年生の給食の記事が!いろいろなところで紹介されていてうれしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が考えた献立week 〜2日目〜

今日の献立は「カラフル!おいしい!野菜たっぷり和食献立」でした。普段の給食では、魚や煮物などの献立の日に、給食の残りが増えることがあります。そこで、魚をおいしく食べられるように、そしてカラフルで、見た目にもおいしく、思わず食べたくなるような献立を考えてくれました。給食時間には、献立作成にこめた思いを放送で全校に伝えました。
おかわりにもたくさんの列ができ、給食の残りもとっても少なかったです!6年生の献立パワーはすごい!明日の給食も楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の考えた献立weekスタート!

2学期に、家庭科の学習で献立作成について学んだ6年生。今日からの1週間は、6年生が考えた献立が学園の給食に取り入れられます。
今日は「ご飯が進む!飛島の野菜たっぷり給食」でした。調理員さんが愛情たっぷりに調理してくださり、全校でおいしくいただきました。明日はどんな給食かな?お楽しみに☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生