二学期初日(8年生)

二学期初日、元気な姿が印象的でした。
早速、実行委員を中心に、体育祭練習を始めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

9月1日(金)2学期の始業式を行いました。校長先生のお話と海部地区理科作品展表彰を行いました。前期課程はアリーナで、後期課程は各教室でリモートで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 始業式・避難訓練

9月1日(金)9年生の始業式、避難訓練の様子です。

本日から2学期が始まりました。来週からのテストの話をしている生徒や、体育祭に向けての話をしている生徒もいて「2学期頑張ろう」という気持ちが伝わってきました。
避難訓練では、地震と津波を想定してアリーナに避難を行いました。一次避難行動や救命胴衣着用を速やかにできて、さすが9年生!命を守る訓練として適切な行動をとることができましたね。

気持ちを新たに、2学期も頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 体操県大会

3日(木)、4日(金)に体操の県大会が日本ガイシスポーツプラザで行われました。
3日は公式練習、4日は競技でした。
8年生の生徒が、中学3年生の生徒に混じって最終組でゆか、あん馬、跳馬、鉄棒の4種目の演技をしました。
大会で初めて実践する新しい技にも果敢に挑戦し、見事成功していました。
飛島学園の生徒として、どれも堂々とした素晴らしい演技でした。
残念ながら東海大会出場にはなりませんでしたが、来年につながる貴重な経験が得られたことと思います。
今後のさらなる活躍を心より応援しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて(8年生)

 1日の出校日には、体育祭に向けての準備を進めました。
 実行委員を中心に、各種目の走順や組み合わせを決めていきました。
 体育祭本番までは約2か月ありますが、早くも気持ちが高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お久しぶりです(8年生)

 8月1日(火)は出校日でした。
 久しぶりに会う友達もいて、登校後から笑顔にあふれていました。
 熱中症には注意して、元気に夏を乗り切ろう!
画像1 画像1

1学期振り返り発表

7月20日(木)1学期の振り返り発表を2年生、4年生、7年生の代表がアリーナで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 終業式・学年集会

7月20日(木)本日は1学期最後の登校日で、終業式と学年集会が行われました。

終業式では、9年生は校長先生の話を聞く姿勢や礼をするときの姿勢がすばらしかったです。さすが最上級生!中には指先までピンと伸ばして礼をする人もいたりと、先輩としてふさわしい姿を見せてくれる人もいました。学年集会では、学年担当の先生から「1学期を振り返って」や「受験生としての夏休みの過ごし方」について話がありました。

いよいよ明日から夏休みです。9年生にとって今年の夏休みは特別なもの。ぜひ有意義な夏休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期最終日も元気に(8年生)

 20日(木)は、一学期最終日でした。
 終業式で校長先生の話を聞き、その後、学園歌も合唱しました。
 夏休みは、心も体もリフレッシュして二学期からの英気を養い、9月1日から元気にスタートが切れることを願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式4

7月20日(木)1学期終業式の後に前期課程と後期課程それぞれで夏休みの過ごし方や交通安全についてのお話を聞きました。長い休みになります。安全に過ごせるよう、今日聞いた話を忘れずに生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式3

7月20日(木)1学期終業式の中で表彰を行いました。
まだ大会が続きます、今出せる力を出し切り、悔いのない戦いをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式2

7月20日(木)1学期終業式の中で表彰を行いました。中日少年野球大会優勝、海部地区中学校総合体育大会バスケットボール女子の部第3位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月20日(木)1学期終業式を行いました。前期課程はリモートで後期課程はアリーナに集まって行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合唱練習の様子

 今日は公民館ホールを使って合唱練習を行いました!
 大きなホールで歌うことの難しさを感じている生徒もいましたが、全員が合唱をより良いものにするために全力で取り組むことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 授業風景(音楽)

7月19日(水)9年生の音楽の授業の様子です。

本日は中高等部文化祭の合唱に向けて、公民館ホールで合唱練習を行いました。
学園とは違う公民館ホールの大きさに圧倒されながらも、本番の合唱を意識しながら歌うことができました。
当日の合唱では今日以上の歌声が響かせられるよう、練習を頑張っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン交流会(8年生)

 18日(火)に、8年生がオーストラリアの学校と、オンライン交流会を行いました。
 「私の宝物」や「好きな教科」などについて互いに紹介したり、じゃんけんをしたりして交流をしました。
 最初は緊張しており、ジェスチャーを使っての反応がなかなかうまくできませんでした。交流が進むと少しずつ慣れ、手を振ったり、OKサインを出したりして、やりとりの中で笑いも起こっていました。
 海外研修前に、よい経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動のようす

 1学期の振り返りクイズと7月のお誕生日会を行いました!
 クイズでは楽しみながら1学期の出来事を振り返りました。その後は7月生まれのお誕生日会を行いました!
 
画像1 画像1

1年生 休み時間

熱中症指数が高いので、2時間目の休み時間から外遊びは中止です。が、室内で工夫して楽しく遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 自分のシューズをピカピカにしよう!

一つ一つできることが増えてきた一年生。この日はアリーナシューズ洗いに挑戦です!「家でも自分で洗っているよ」と教えてくれた子どもたちがたくさんいました。みんなでたらいを囲んで、ブラシでゴシゴシ!!「もっともっと磨きたい!」と時間いっぱいまで、一生懸命取り組みました。「見て、ピカピカになったよ」「細かいところまで磨けた」とうれしそうです。ものを大切にする気持ち、自分のことは自分でできる喜び、これからも増やしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み用の本

 夏休みが近づき、夏休み中に持ち帰る本の貸し出しを行っています。1人5冊まで借りることができ、今日は3年生が選んでいました。新しい本や、読書課題の本もあります。休みに入れば自分の時間がいつもよりも長くとれます。ぜひ、いろんな本を読んでみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 9年生給食終了
3/6 卒業証書授与式
3/7 授業参観
学年・学級懇談会