5年生 三菱重工業工場見学

 三菱重工業の飛島工場に見学に行きました!
 工場長さんからロケットや宇宙に関するお話を聞いたり、実物のロケットを見ながら説明をしていただりして、楽しく貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 チームでの話し合い

 以前から行っているタグラグビーですが、試合形式で活動することができるようになってきました!
 今日は、実際に試合をしてみて気が付いたことや、勝率を上げるための作戦をチーム内で話し合いをしました。話し合った後はチームで決めた課題を意識して活動することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生授業の様子

理科の光の屈折の実験です。元気いっぱいに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 2限国語

 今日の国語では「魅力を効果的に伝えよう」をテーマに、6つの絵画のうちひとつについて鑑賞文を書きました。
 教科書に掲載されている3つの文章を参考に、自分の伝えたいことをどう伝えるとよいかを考え、読み手に伝わることを意識しながら鑑賞文を書きました。これから美術や音楽で鑑賞をするときや鑑賞文を書くときに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 広報委員 修学旅行の新聞を作りました。

まとめの新聞を作って、班分散や、金閣寺などの内容です。色を付けたり、写真を付けたりして工夫しました。オマケの欄にはクイズをのせたり、おみやげに何を買ったりしたかなどをのせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 貿易ってなんだろう?

 社会の授業では、工業について学習しています。
 今日は貿易について考えました。タブレットを使って日本の主な輸出品や貿易相手国について調べている生徒や、日本独自の工業製品に発展させて考えている生徒の姿が見れました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習

調理実習をしました。ポテトサラダとベーコン巻きを作りました。きちんと野菜に火が通ったかなどを確認しながら真剣に作っていました。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習

 今日はA組が調理実習を行いました!ご飯を炊いて、味噌汁を作りました。鰹節を削るところから出汁をとって、美味しく調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工の授業

 図工の授業の様子です。本の場面を絵で表現しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中高等部 委員会活動中です! その2

他にも、体育倉庫の物品を整理整頓したり、次の植物を植えるために花壇を整備したりする委員会がありました。
中高等部のみなさん、時間いっぱいがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中高等部 委員会活動中です! その1

9日(木)は委員会活動がありました。
それぞれの委員会が話し合い、ポスターを作成したりクイズを考えたりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 本日の体育は保健!

9日(木)の体育は保健領域でした。
応急処置や心肺蘇生の方法について学びました。
さて、ここで問題。
1 傷病者を発見した時にすることは?
2 学園にはAEDが何台、そして何処にあるでしょうか?
簡単な問題でしたね、答えられますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加わる力は?(8年生)

 8年生の理科では、「圧力」についての学習が始まりました。
 同じ力を加えたときに、ペン先とペン先反対側とでは、どちらが指のへこみが大きくなりそうか、それはなぜかを話し合っていました。
 実際に、ペンを使って試しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 お弁当給食の献立を考え中です!

8日(水)9年生合同で、お弁当給食のための献立を考えました。
決められた食材の中で、グループで相談し献立を組み立てていました。
決まった献立で実際に調理をするため、どのグループも真剣に考えています。
9年生のみなさん「おいしそう」を守って献立を決められたでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 オペラ『アイーダ』鑑賞! 9B編

8日(水)9Bでもオペラ『アイーダ』の鑑賞を行いました。
声域や総合芸術について確認をした後、タブレットを活用して各自で『アイーダ』の世界に浸りました。
9年生の皆さん、オペラの魅力をしっかりとまとめてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 幸せの形って?

8日(水)キャリア教育の一環として外部講師をお迎えし、誰もが働きやすい社会について考えました。
講師の方が現在の職業を選択したきっかけなどを伺うことができ、自分たちの未来について一人一人考えることができました。
新たな視点が広がった7年生、今後の生活に生かしてもらいたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道案内に挑戦!

 外国語の授業で、英語で道案内をしました!
 練習した文章をスラスラと上手に読めていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 テーマに沿って話し合いをしました!

 国語の授業では、学校生活での課題について、班ごとにテーマを決めて話し合いをしました!
 司会係や記録係の人を中心に話し合いを進めながら、より上手に話し合うためにはどうすればいいのかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A家庭科「野菜のベーコン巻き・ポテトサラダ」

 6Aは調理実習を行いました。今回は、野菜のベーコン巻きとポテトサラダ。形よく焼くには?ゆで方加減は?調理手順は?としっかり考えながら、調理することができました。また、声をかけ合い協力する姿、自分で考えて仕事を見つけ行動する姿などが見られ、個人、集団の成長も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 和音の音で旋律づくり発表会! 6B編

8日(水)6Bでも「和音の音で旋律づくり」の発表会をしました。
ひとつの和音は4〜5つの音で構成されているので、似たような旋律ができるのかな?と思っていましたが、一人一人違った旋律が完成しました。
発表会では、完成した旋律を電子黒板上で披露しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31