最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:279
総数:928207
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

私立高校・専修学校 推薦入試

昨夜の雨が上がり,少しずつ晴れ間が広がってきました。1月27日(水),今日は,愛知県下一斉に,私立高校・専修学校の推薦入試と国立高校の一般入試などが行われています。水野中学校から35名の生徒が受験に出かけています。ちょうど試験が始まった頃でしょうか。

精一杯力を出し切ってくれることを願っています。がんばれ,水中生!
画像1 画像1

小中連携教育

1月22日(金)の午後,水野小学校,西陵小学校,水野中学校の校長,教務主任が水野中学校に集まり,水野中ブロックの小中連携教育についての話し合いをしました。

今年度は,コロナの関係で,予定していた小中連携の取り組みの多くが実施できませんでした。それでも,水野中学校の校長が両小学校で防災の講義をしたり美術の先生が水野小学校で図工の授業をしたりしました。部活動で,吹奏楽部やバスケットボール部,サッカー部で,小学生が中学生と一緒に練習したりしてきました。

コロナの関係で,来年度どのような活動を行えるか不確定な状況ではありますが,いろいろ案を考えていきたいと思います。
画像1 画像1

レンガ ありがとうございました

先日お伝えしたように,水野中学校の開校40周年記念のPTAの事業として,昇降口前の緑地帯の整備をしていただくことになりました。

生徒の行き来の動線をスムーズにするために,緑地帯に階段をつくったり緑地帯を通路に変えたりすることになりました。そのために,材料として多くのレンガが必要になります。保護者の方や地域の方にご寄付の呼び掛けをさせていただいたところ,多くのレンガをお寄せいただくことができました。すでにお申し出いただいている分を合わせれば,必要数に達しそうです。お寄せいただいた皆様には,深く御礼申し上げます。

あわせて,実際に作業を行う2月6日(土)・7日(日)〔予備日13日(土)〕にお手伝いただく方の募集を行っています。人数は,まだ若干不足しています。もしご都合がよろしければ学校にご連絡ください。時間帯は,10時から12時と,13時から15時です。よろしく願いいたします。
画像1 画像1

教員研修〜緊急時対応〜

1月7日(木),午前中の始業式・学級活動・教育相談を終え生徒が下校した後,午後の部活動が始まるまでの時間に,教職員の研修会を開きました。今日行ったのは,緊急時の対応の方法の研修です。講師は,養護教諭のK先生です。

始めにAEDを使う心肺蘇生の研修をしました。昨今は,コロナの関係で感染予防にも気をつけながら対応しなければならないことを知りました。ほかに,アレルギーによるアナフィラキシーショックの対応,てんかん発作を起こしたときの対応方法についても共通理解を図りました。

いざという時に,きちんと対応できるように備えておかなければなりません。
画像1 画像1

謹賀新年

あけましておめでとうございます。令和3年がスタートしました。

コロナ禍にあって,まだまだ先行きが見えませんが,職員一同精一杯努力していきます。生徒一人一人にとって良い年であることを祈っています。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 委員会(最終)火6→
3/18 生徒会役員選挙
3/20 □春分の日
3/21 家庭の日
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269