最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:506
総数:2182504
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

バイキングメニュー

画像1 画像1
今日の朝食

朝食はバイキング。今朝のメニューはご覧の通り。

部屋の掃除が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
ベッドの下まで、完璧を目指します。

これも勉強です。

シーツを返却しています

画像1 画像1
部屋毎にシーツを返却しています。

朝の集い ー2ー

画像1 画像1
画像2 画像2
ラジオ体操、代表児童のスピーチと続き、
朝の集いを終えました。

これから、清掃、シーツ返品が始まります。

朝の集い ー1ー

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の集いがはじまりました。
国旗、県旗、校旗の掲揚に続き、所員の方のお話を聞きました。

5分前に整列できました

画像1 画像1
朝の集いが始まります。

爽やかな風を受けて、心も爽やかです。

起床時間が来ました

画像1 画像1
7時からの朝の集いに向けて活動を開始します。

今日は虫歯予防デーです。

習ったことが出来るかな?

画像1 画像1
起床時間ですが、自主的に片付けが始まっています。
オリエンテーションで習ったことが実際に出きるのか、楽しみです。

山側では…

画像1 画像1
爽やかな風と共に聴こえるのが、ウグイスの鳴き声。

目的の一つ、自然を味わうための要素のひとつです。

オーシャンビュー

画像1 画像1
天気予報は晴れ。
窓からの景色も、名古屋港に入港する大型貨物船が見えます。

午前中に「砂の造形」を行う小野浦海岸も見えます。

わかりますか?

野外学習2日目の日程

画像1 画像1
6月4日(木)


 6:30 起床

 7:00 朝の集い(つどいの広場)

 7:20 そうじ

 8:00 朝食(食堂)

 9:00 海辺に移動

9:20 砂の造形       雨天 一刀彫り

12:20 昼食(講堂)

13:00 退所式

13:30 自然の家発
  休憩 大府PA

15:15 学校着

15:30 到着式 解散、下校


6月5日(金)は、10:25までに登校する

画像出典は 愛知県美浜少年自然の家
 http://sizennoie-mihama.sakura.ne.jp/

間もなく消灯です。

画像1 画像1
10時には消灯です。ほぼ、就寝の準備は終わりました。



あすなろキャンプの会の皆さんです

画像1 画像1
今晩のファイヤーで、井形を組んだり、ファイヤーキーパーをお願いした、あすなろキャンプの会の皆さんです。

キャンプの支援をお願いしたい時には、ぜひ相談してみてください。

振り返りをしています

画像1 画像1
画像2 画像2
各部屋で振り返りをしています。

すっかりくつろいでいます。

ファイヤーの様子は後日紹介します

画像1 画像1
ファイヤーが終わり、ファイヤーロードを通って帰りました。

きちんとしたカメラで撮ったファイヤーの様子は、あらためて紹介します。

トワリング

画像1 画像1
画像2 画像2
トワリングの演舞です。
迫力満点の素晴らしい思い出になりました。

スタンツが始まりました

画像1 画像1
各クラスのスタンツが始まりました。

暗すぎて、カメラでお伝えするのが難しくなってきました。

ジェンガ

画像1 画像1
ほとんど見えないかも知れませんが、フォークダンスでマイムマイムに続いてジェンガを踊っています。

4つの火に分火されました

画像1 画像1
協力の火、情熱の火、友情の火、奉仕の日に分火し、いっしよに点火しました。

火の神の登場です

画像1 画像1
キャンプファイヤーが始まりました。

火の神と4人の火の子が登場しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421