最新更新日:2024/03/05
本日:count up19
昨日:35
総数:435472

ブックトークによる「伝記」の本の紹介

 5年生の国語の最後の単元は,伝記を読もうというものです。今日の1時間目,図書の時間には,図書館指導員の先生にブックトークをしてもらい,自分が読みたい人物の伝記を一人一人が手にしました。5年生なりにそれぞれの人物から学び取り,これからの自分の将来につなげていけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科では,「物の溶け方」について学習しています。
「たくさんの食塩やミョウバンを溶かすには?」
「水の量を増やすとミョウバンの溶ける量は増えるかな」と
疑問をもちながら実験する姿が見られました。

友だちと話し合いながら実験をしたり、
記録しながら実験に取り組んだりと
進んで、みんなと学習しています。

食育のDVDを見ました

画像1 画像1
 金曜のステップタイムに丸亀市給食センターが作成したDVDを見ました。「地産地消〜丸亀市で野菜を作っている人について知ろう〜」というテーマで、2人の生産者の方へのインタビューが中心でした。生産者の方がどのような想いで野菜をそだてているか、また、どんな工夫をしているかが分かる内容でした。
 5年生はちょうど国語で、食品ロスに関する資料を基に自分の考えをまとめるという勉強をしています。また、1学期には社会科で農業の勉強もしました。これらを関連させ、野菜に親しんで残さず食べるようになってほしいと思います。

Christmas English♪

画像1 画像1 画像2 画像2
3・5年生の外国語の時間では、クリスマスに関する授業を行いました。

「フランスのサンタはロングコートを着ているんだ」
「スウェーデンのサンタは緑色の服なんだ」等、
ALTの先生から、クリスマスの食事やサンタの服装など、
外国と日本の文化の違いを教わりました。
3年生ではクリスマスソングを楽しく歌う姿も!

また、クリスマスに関係する言葉でビンゴゲームを行い、
どのクラスも笑顔いっぱい!
クリスマスについて、楽しみながら学習できました。

古文のえがく四季

画像1 画像1
 5年生は国語「古文のえがく四季」で枕草子を勉強しています。
  春はあけぼの
  やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて・・・
という「春」を勉強したとき、清少納言のえがいた情景がピンとこなかったようです。
 そこで、早朝に教室から撮った風景の写真を見せたところ
「山際が明るくなるってこういうことか〜」
「紫だちたる雲っていうのは、こんな風に白い雲に色がつく感じなんやな」
と、イメージが持てたようです。
 今の季節は冬。「冬はつとめて。」です。明日から冷え込みが厳しくなる予想ですが、寒さに負けずに布団からエイッとおきて、「つとめて」の空気感を味わってみてみましょう。

ご飯とみそ汁を作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お米(おいでまい)を鍋で炊きました。鍋が透明なので,炊きあがっていく様子がよく見えました。沸騰したら弱火にします。ぶくぶくした泡がなくなるまで弱火で13分ぐらい,火を消して10分ぐらい蒸らして出来上がりました。
 煮干しから取っただしを使って,みそ汁も作りました。煮干しのだしのいい香りがしました。大根は,いちょう切りに,油揚げは短冊切りに,細ねぎは小口切りに,豆腐に手にのせて切りました。みんな,とても上手でした。
 3クラスとも,安全・清潔・協力を目標にして,とってもおいしいご飯とみそ汁が完成しました。どの子もおかわりをして,完食でーす。楽しい2時間でしたね。
 お家の人のためにも,おいしいみそ汁を作ってほしいです。
 

最強の電磁石を作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の理科では、電磁石の学習をしています。

今日の5年生は
「コイルの巻き数を変えると電磁石は強くなる?」
「最強の電磁石をつくるには?」
「電磁石を使った車を早く走らせるには?」
など、いろいろな疑問をもって実験をしていました。

それぞれに「こうかな?」「なるほど」
と驚いたり、納得したりと
いきいきと学ぶ姿がとてもすてきでした。

これからもみんなで楽しく学んでいきましょう!

交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2
 城西小学校は市の中心部に位置し、交通量が多い地域です。子どもたちの登下校での安全確保が常に課題になっています。学校では1列で歩くことを指導していますが、残念ながら徹底できていないのが現状です。
 学校では今後も繰り返し指導していきますし、地域の方が「見守り隊」として自転車用ステッカーを貼って見守ってくださる等、町ぐるみで子どもたちの安全を守っています。お家でも、1列で登下校することの大切さや事故の怖さについてお話しいただけると幸いです。
 さて、交通安全についてですが、香川県では12月10日〜1月10日までの32日間、「令和2年度年末年始の交通安全県民運動」が実施されます。「交通死亡事故の抑止」を運動の基本として
・高齢者の交通事故防止
・夕暮れ時・夜間の交通事故防止と飲酒運転の根絶
・自転車の安全利用と正しいルール尊守の徹底
・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・横断歩道利用者の安全確保
を重点に、県民総ぐるみの運動が展開されます。
 せっかくの機会です。先程もお願いしましたが、お家で交通安全についてお話をする機会を持ち、家族みんなで安全の意識を高めましょう。
(写真は5年生の下校風景です)

5年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科では,「ゆでる」を学んでいます。
ホウレンソウやジャガイモをゆでることで
種類や切り方によって火の通り方が違うことに
しっかり気付くことができました。
包丁でじゃがいもの皮をむく表情は真剣そのもの。
粉ふきいものおいしそうな匂いに、子どもたちは大興奮でした。

勉強した後は、みんなで粉ふきいもをおいしくいただきました。
ご家庭でも、ホウレンソウのおひたしや粉ふきいもをぜひ作ってみてくださいね。

調理実習〜ほうれん草のおひたし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科の授業では、調理実習をしています。
 ガスや包丁の安全な使い方、ゆでることの良さなど、教科書で見るだけではなく、実際に友だちと一緒に協力しながらやってみることで学べることがたくさんあります。

 今年度は新型コロナウイルスの影響のため、班の人数を少なくしたり、換気を十分に行ったりするなど、対策をした上で実施しています。

わくわくソーイング

画像1 画像1
5年生の家庭科の学習では、ティッシュケース作りに挑戦しています。
1学期に学んだ「玉止め」「玉結び」「なみぬい」「返しぬい」などをいかして
自分がデザインした模様を真剣に縫っています。
フェルトを切って目印を作ったり、名前の刺繡をしたりと
思い思いの工夫がされていました。

個性が光るティッシュケース、完成が楽しみです。

屋島集団学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日に5年生は屋島少年自然の家で集団学習を行いました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、例年と違って日帰りでの活動です。
 とても暑い日でしたが、子どもたちは火起こし&焼き板制作、レザークラフト、スコアオリエンテーリング、海洋観察等の活動に楽しんで取り組みました。
 教室では味わえない、自然の中での活動やクラフト活動等、貴重な体験ができたことと思います。
 お弁当や服装の準備をしっかり整えてくださった保護者の皆様には感謝申し上げます。

図工の時間に

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は図工の時間に絵具を混ぜて色を作る活動をしました。自分が選んだ色に少しずつ白色を混ぜて色を変化させました。混ぜる色の量を調節するのが難しいと言いながらも、色の変化を楽しみました。

わくわくソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科では、裁縫の仕方を学んでいます。
 今日は3種類のボタンを縫い付ける練習をしました。
「どこの穴に通したらいいかな?」
「ボタンをしっかりとめるコツは・・・」と真剣に取り組む姿が輝いていました。
この学習を生かして、自分の制服のボタンの縫い付けなどにチャレンジできるといいですね。

七夕の飾りつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生みんなで短冊をはって七夕の掲示板を作りました。輪かざりなどのかざり付けは、いろんな子が協力してくれたおかげで、すばらしいものができました。
 かわいい飾りつけを作ってくれてありがとう!

植物の生長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は理科「植物の成長」について学習しています。成長に日光は必要か 肥料はどうか・・・発芽の時の実験結果やこれまで植物を育てた経験から 子どもたちは活発に意見を出し合い 実験の計画を立てていました。

Let's enjoy English!

 5年生の外国語はブリタニー先生と一緒に学習しました。今年度は週に1回、各クラスにブリタニー先生が来てくれます。そして、今日が今年度の第1回目でした。4年生の時もブリタニー先生と一緒に勉強したことがあるので、子どもたちも慣れています。リラックスした様子で「友だちに名前のつづりを聞こう!」という勉強を楽しんでいました。
 本場の発音に接することのできる貴重な経験です。今年1年間、ブリタニー先生からたくさんのことを吸収してもらいたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年国語「だいじょうぶ だいじょうぶ」

5年生の国語では、「だいじょうぶだいじょうぶ」を学習しています。

物語に何度も出てくる「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
人物の気持ちを想像しながら、声の強弱や間の取り方などを工夫して読んでいます。
友達と音読を聞き合い、良いところを話し合う姿も見られました。

ぜひ、ご家庭でも子どもたちの心温まる音読を聞いてみてください。

5年算数「体積」〜1立方メートルはどのくらい?〜

画像1 画像1
5年生の算数の授業では「体積」を学んでいます。
ところで、1㎥ってどのくらいの大きさでしょう?体で表してみてください。
これが意外と難しい・・・。量の感覚はなかなか頭の中だけではイメージしにくいものです。

そこで、多目的スペースに1㎥を作ってみました!5年生の子どもたちなら、5〜6人は入れそうです。城西小の子どもたちに感覚を身に付けてもらうために、しばらく置いておこうと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269