最新更新日:2024/03/05
本日:count up41
昨日:35
総数:435494

124年ぶり2月2日の節分

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の節分は,明治30年以来の2月2日です。今生きている者は,普通に考えれば二度と経験しないだろう日です。学校給食では,昨日のメニューが節分にちなんだものになっていました。家庭では,今日の夕飯に恵方巻を南南東の方角を向いて頂くのでしょうか。恵方巻もさることながら,節分に食する「鰯」,「豆」そして,門に飾ったといわれる「柊」のいわれ等も食卓の話題の一つに加わると素敵ですね。

楽しく食べて健康に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も残すところ,明日24日,1日になりました。
 毎日子どもたちが楽しみにしている学校給食も,冬場の感染症等に献立上いろいろな対策がとられています。例えば,コロナ対策として,皮をむいて食べる果物(みかん等)は,ひかえてくれています。また,鳥インフルエンザの影響で,県内産の鶏肉が減っているため,1・2月は,豚肉,牛肉の回数を増やすよう変更してくれています。
 また,各教室には毎月「食育資料」が送られてきています。12月は,旬の野菜「白菜」について,子どもたちにも分かりやすく興味深い内容で紹介してくれています。白菜は,150年前の明治時代に中国から日本にやってきました。最初はうまく結球せず,環境を調整して栽培することで,安定的に出回るようになったそうです。白菜の種類にも,大きく3種類ほどあるそうです。保護者の皆様もご存じでしょうか?お子さんと一緒に白菜の知識を広げてみてください。

県魚のハマチ

今日の給食の主菜は はまちの照り焼きでした。はまちは平成7年に香川県の県魚に決められました。昭和の初めに、引田町の野網和三郎という人が、安戸池で世界で初めて養殖に成功し、その後広く県内や全国で養殖がおこなわれるようになりました。4年生以上の人は、社会科で学習しましたね。

長崎の郷土料理 ヒカド

画像1 画像1
 今日の給食に,長崎の郷土料理「ヒカド」がありました。「ヒカド」は,ポルトガル語で「ものを細かく刻む」という意味です。本来は,さつまいもをすりおろしてとろみをつけますが,給食では角切りにして加えています。みんな美味しそうに食べていました。長崎といえば「長崎ちゃんぽん」も有名ですね。これも給食にでると,子どもたちも喜びそうです。

国産農畜水産物を活用した学校給食の実施について

画像1 画像1
 香川県農政部水産課より国産農畜水産物等販売促進緊急事業に関して,学校給食へ食材(魚種)を無償で提供していただけることになりました。10月22日(木)には,讃岐さーもん,11月6日(金)には,ハマチをおいしくいただきました。両魚とも単価が高く,なかなか給食には取り入れられる機会が少ないのですが,味わって食べました。

季節の献立 萩ごはん

画像1 画像1
 今日の給食には,「萩ごはん」がありました。これは,ゆでた小豆を炊き込んだごはんで,小豆を萩の花に見立てることからこの名がついたそうです。
 また,「ふしめん汁」もありました。「ふしめん」とは,手延べ麺を作る際に出来る副産物で,形状から「曲がり」「かんざし」「バチ」などとも呼ばれています。秋らしい献立の取り合わせに,子どもたちも季節を味わいながら食事ができました。

給食再開 もりもり食べよう!

画像1 画像1
 学校再開とともに,学校給食も再開されました。約2か月近く給食から離れていた児童にとって,友だちとともに食をともにするうれしさはあるものの,なかなか,決まった量を食べきれないという傾向があります。ことに,白ご飯や麦ご飯は食べづらいようです。今日は,五目ご飯で食べやすかったようです。完食できたクラスもたくさんありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269