最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:47
総数:435502

〜 4年生 最後の お楽しみ会 〜

 22日に教室移動を終え,今日は,3クラスそろってお楽しみ会をしました。
 5年進級を目前に控え,どきどき,わくわく。心も身体も春。
 そんな子どもたちが,現在のクラスの友だちとの最後のお楽しみ会を,思いっきり,楽しみました。一生懸命に聞いてクイズの答えを必死に考えたり,ふれあいゲームを力いっぱいしたり。笑顔の絶えないお楽しみ会になりました。心に残る思い出を1つ増やすことができました。
 期待に胸を膨らませながら,5年生になるのを待つ子どもたち。落ち着いて行動し,病気やけがをせず,春休みを過ごしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい教室へお引っ越し

画像1 画像1
今日は,次の学年の教室への引っ越しがありました。子どもたちは,1年間お世話になった教室を一生懸命掃除したり,重い荷物を協力して運んだりと,大忙しでした。中には,「先生!次は何をしたらよいですか?」「それ,運びますよ!」など,自分から仕事を探して活躍する子がたくさんおり,1年間で大きく成長したなと実感した教室移動となりました。このクラスで過ごせるのは,あとたった2日。今日のように,みんなで協力しながら残りの時間を過ごしていい思い出を作っていきましょうね。

〜 4年生 がんばれ なわとび大会 〜

 4年生は,2月17日(水)3・4校時になわとび大会を行いました。
 この日を迎えるまで,インフルエンザにも負けず,練習してきました。今まで積み重ねてきた成果を発揮しようと,どのクラスも持てる力を出し切ることを目標にがんばりました。
 第1部は,短なわとびでの個人戦。時間とびでの前とび,後ろとび,それぞれ得意種目を選んでのあやとび・交差とび,二重跳びを行いました。
 第2部は,大縄とびでの団体戦。男子チーム,女子チームに分かれ3分間で何回とべたかその合計を競いました。
 どの児童も集中して,自分の記録に挑戦する姿は,さすが4年生。足の疲れにくじけそうになっても練習したり,声を掛け合って縄にとび込むタイミングを教えたり,あきらめず励まし合ったり,なかまを意識して協力することができたことが,かけがえのない経験となりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生へのプレゼントを心を込めて作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった6年生も,もうすぐ卒業です。今年のプレゼントは『写真立て』にしました。まず,カラーダンボール紙を切って枠にして・・・キラキラのかわいい飾りを付けました。裏には,メッセージカードも貼っています。
 「6年生は喜んでくれるかなぁ?」「❤の飾りを4つ組み合わせて,四つ葉のクローバーにしたんで!」と心を込めて,楽しそうに作っていました。

迫るなわとび大会本番

寒い冬は,なわとびで体を温めよう。なわとび大会が間近に迫っている学年も多く,昼休みには芝生広場へ行き,たくさんの子がなわとびの練習をしています。特に4年生は,なわとび大会を明日に控えており,息の合ったかけ声で大なわ跳びの練習をするクラス,一人ひとりが自分の出場する種目の技を磨くクラス,ともに頑張っています。練習を始めた頃に比べると,全員の大きな成長が感じられます。これまでの練習で深めた絆や,身に付けた技術を,本番では余すところなく発揮してくれることを祈っています。どうか応援よろしくお願いします!がんばれ城西っ子!ファイトだ4年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

直方体と立方体の学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は算数の時間,おかしの箱を切り開いた形を参考に,直方体の展開図をかきました。自分たちで考えたいろいろな展開図を,失敗したら…緊張した表情で切り取っていましたが,組み立てて立派な直方体が完成したときにはこぼれんばかりの笑顔で「できた!」「立方体になった!」とうれしそうに報告してくれました。
 また,直方体の展開図を思い起こしながらいろいろな立方体の展開図もかくことができました。もっと作りたいと,ノートに展開図をかいたり,余った工作用紙で小さな立方体を作ったりする児童もいました。
 今日はそんな直方体を使って,面と面の関係についての学習をしました。下敷きや三角定規で平行な面,垂直な面を探し,友だちと交流する中で学びを深めることができました。
 

もうすぐ5年生。委員会見学をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生になると委員会活動があります。そこで,2月4日に,先輩たちの活動を見学して回りました。図書委員会,美化委員会,運動委員会など,たくさんの委員会で,普段どんな仕事をするのかを説明してもらったり,実際に活動しているところを見せてもらったりして,「来年,どの委員会に入ろうかなぁ。」と真剣に話に耳を傾けていました。先輩たちの,「朝早く登校したり,昼休みに仕事をしたりと大変なこともあるけれど,自分たちが呼びかけたことを全校生が守ってくれたり,喜んでくれたときには,頑張ってよかったなぁとうれしい気持ちになります。」という言葉に,4年も,やる気に目を輝かせていました。来年の成長を楽しみにしています!

〜 粕尾さん ありがとうございました 〜

 なわとび名人の粕尾さんの直接指導を受けた4年生。
 なわとびをとぶ時は「ふわっと とび」。踵はつけずに,つま先で軽くとびます。
 あやとび・交差とびは,おへそを見てとぶのがこつ。
 二重とびは,1回跳べるようになったら,座り込んでもやめないでそのまま飛び続けるのがこつ。
 なわとびの長さを,交差する種目と他の種目では,こまめに調節すること。
 どんな質問にも分かりやすく教えていただき,あっという間にとべるようになりました。できるようになって思わずこぼれる笑顔が,あちこちに広がっていきました。
 最後は,アーチを作って粕尾さんに通っていただきお別れをしました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい年2016年を元気にスタートしました!4年生です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2016年,3学期がスタートしました。冬休みが終わり,子どもたちが少しでも早くいつものような元気いっぱいの学校生活に戻れるように,みんなで体と心がほぐれるゲームをしました。「ジャンケン列車」をした後,「猛獣狩りに行こう!」のゲームでは,初めは少し恥ずかしそうにしていた子どもたちも,だんだんと元気に歌ったり,友だちと楽しくチームを作ったりしました。最後に,チームで好きな食べ物や遊びなどを話し合って,『われら○○族!』と紹介し合って拍手をしました。4年生の残り3ヶ月を,みんなで仲良く,そして5年生に向かってビシッと頑張ります!

かけあいの合奏♪

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日金曜日のわくわくドレミでは,四年生が音楽の授業で練習した『かけあいの合奏』の発表をしました。かけあいとは,二つ以上の楽器でかわるがわる演奏することです。曲は「まほうのすず」と「ラ・クンパルシータ」の二曲でした。子どもたちは,鉄琴やグロッケン,タンブリンや鈴など,多数の楽器でかけあいをし,美しいメロディを奏でていました。かけあいをすることで,一人で演奏する楽しさだけでなく,みんなで一つの曲を作っていく楽しさにも気づけたようです。発表を聴いていた全校生も合奏に聴き入っていましたね。感動を届けてくれた四年生,ありがとうございました。

4年3組のみんなと串田先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 遅くなりましたが,12月24日に,4年3組のみんなが串田先生とのお別れの会をしました。子どもたちが,毎日少しずつこっそりと書いた,優しいメッセージカードを渡すと,鬼の目にも涙・・いや,(失礼しました!)串田先生の目にも涙・・本当に感激していました。かわいい3組のみんなは,「私たちも頑張ります!先生も元気な赤ちゃんを産んでください!!」とお別れを惜しみつつ,心温まるひとときを過ごしました。

水を熱したり冷やしたり

水を熱したときに出る,湯気や泡の正体って何?水を冷やすと凍るのは知っているけど,いつの間に凍っているのだろう?日常生活の中でも目にする現象を改めて考えてみると,たくさんの疑問が生まれますね。子どもたちは,そんな疑問を解決するための実験方法を自分たちで考え,グループで協力して実験しています。「おお!」「すごい!」など,驚嘆の声を上げながら,興味津々に実験をする子どもたちの姿がとてもほほえましい理科の授業でした。疑問を解決するとスッキリしますね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生にヘチマの種をプレゼント!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生みんなが5月から大切に育ててきたヘチマが立派に実り,たくさんの種が採れました。なんと1つの実から350個あまり!子どもたちは驚きながらも「先生,3年生にあげて来年育ててもらおうよ!」自然と声が上がりました。教師が「みんな優しいなあ!」と誉めると,自慢そうに「当たり前やん!」と答えてくれました。
 3年生の教室に,手紙と育て方コツカードを添えて,さっそく種のプレゼントを届けました。さすが4年生!優しい心もしっかり育っています!!


城西ライブの練習開始

画像1 画像1
今週から2学年合同の城西ライブの練習が始まりました。上学年はお手本となれるように,下学年は上の学年を見習いながら,一生懸命練習に取り組んでいます。今は,歌やセリフを中心とした発声練習から始めているところです。練習を始めた頃に比べると,驚くほど上手になっており,子どもたちの真剣さが伝わってきます。全員で協力して,すばらしいものを作っていきましょう。季節の変わり目ですので,体調管理にも気を付けて取り組んでいきましょう。

水質検査にびっくり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,総合的な学習の時間に,環境キャラバン隊の方に来ていただき水質検査をしました。子どもたちは,普段,何気なく流しているお風呂の水やお米のとぎ汁などを持ち寄って,その水が魚などの自然の生き物にとって,どのような水なのかを知ることができました。持ってきた水に試薬を混ぜると紫,緑,黄色などに変化するのを見て,生活排水のほとんどが魚などが住めない水であることに驚いていました。また,もとのきれいな水にするために,たくさんの水が必要になることも知り,これからの生活に生かしていこうと考えることができました。

GOGOフェスティバル2日目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


2日目となり準備も手慣れた様子でした。4年生のお店は,1組は「ブラックボックス」,2組は「風船バレー」,3組は「クイズめいろ」です。
ペアの2年生とにこやかに自己紹介をし,手をつないでお店に向かいました。下級生に「次はどこへ行きたい?」と尋ねる姿が見られ,4年生も立派なお兄さんお姉さんだなと感じました。仲良くなったペアの子と,これからも交流するのが楽しみですね。








GoGoフェスティバル!〜1日目〜

6月22日は、GoGoフェスティバル1日目でした!半分の子は、他学年とペアを組み、仲良くいろいろな教室をまわりながら、遊ぶことができました。半分の子は、教室でお客さんに喜んでもらおうと工夫をしながら、店番をがんばりました。普段では見られない子どもたちのがんばりや、新たな一面を見ることのできたお昼休みでした。水曜日はGoGoフェスティバル2日目。役割を交代して、全校で楽しみましょう!

画像1 画像1

マット運動を頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は楽しみにしている水泳学習が,梅雨のせいでなかなかできません。「プールに入れないなら,ドッジボールして〜!」とかわいくお願いする子どもたち。
 優しい担任たちは,子どもたちのすてきな笑顔にも負けず,「マット運動をしよう!!来年の5月の運動会には全員,倒立ができないと困るよ。」と,いろんな動きに挑戦しようと励ましました。でも,体育館に入ると,進んでマットの準備に取りかかり,やる気いっぱいです。さすが,4年生!次々と新しい技に挑戦して頑張りました。
 次は,プールに行こうね!!

ありがとうの伝え方

画像1 画像1

先日,他のクラスの友だちが粘土を借りに来ました。子どもたちは快く粘土を貸していました。その粘土が返ってきた時,一人の子どもが「見てください!」と嬉しそうに教えてくれました。「ありがとう」と粘土に書かれた文字があったかい気持ちにさせてくれました。ありがとうを伝えることは素敵なことですね。






わくわくドレミ

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽ゲームでは ボディーパーカッションで,低・中・高学年ごとに異なるリズムを打ち,合奏しました。3つのリズムが重なり合って,とてもすてきでした。続く今月の歌のコーナーでは,「帰りの会のサンバ」をみんなで歌いました。3・4年生のサンバ隊がマラカス代わりのペットボトルをたたいて盛り上げました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 集金予告日 始業式 給食開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269