最新更新日:2024/03/05
本日:count up21
昨日:64
総数:435160

うどん作りだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は総合の時間にうどん作りをしました。小麦粉と塩水を混ぜてこねるところから始めました。なかなかうまくまとまらない班もありましたが、最後にはうまく丸まりました。2日間にわたっておこなったうどん作りですが、どの班も最高の仕上がりでした。香川県を代表する名産品。このうどんの文化をしっかりと学ぶことができました。

環境学習の一環として

画像1 画像1
 城西小学校では、保護者のみなさまや地域の方々、子どもたちとともにペットボトル回収を行ってきました。本校では、4年生になると総合や社会科の授業で環境問題について学習します。中でも、ゴミ問題は子どもたちが身近にできる取り組みです。4年生は、1月からペットボトル回収の仕分け作業などを行っています。6年生が卒業しても、5年生と協力して、しっかりと環境について取り組んでいきたいと思います。

ソフトバレーボールが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の後期からの体育の時間には、鉄棒・マット運動・跳び箱・持久走・フラッグフットボール・ハードル走・ベースボール・なわとびなど、いろいろな運動を行ってきました。3月からは体育館でソフトバレーボールを実施します。第1回目の授業では、キャッチをしてパスをする練習を行い、それをゲーム形式にして競い合いました。次の時間は、シュートゲームと題して、ソフトバレーボールにつながっていく動きつくりをする予定です。『自ら考えて動く体育』『友だちと話し合い協力をする体育』を実施中です。

感謝の気持ちを込めて

 4年生の総合の時間に行っている『1/2成人式』もいよいよ大詰めです。今まで育ててくれた家族に感謝の手紙を書いています。生まれてから10年間の思いをしたためた子どももいれば、将来の夢に向けてがんばる気持ちを伝えようとする子どももいます。近日中に各ご家庭に持ち帰ると思います。ぜひ家族みんなで昔の懐かしい話に花を咲かせながら聞いてみてください。

名探偵になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書の時間に、図書の大西先生が探偵クイズしてくれました。大人でも難しい謎解きも、子どもたちの手にかかれば短時間でクリアできていたようです。子どもたちの頭の柔らかさに感心しました。

ちびっ子健康マラソン大会に出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(日)にちびっこ健康マラソン大会に出場しました。城西小学校からは90名が本大会に出場しました。残念ながら体調不良で出場できなかった子どもたちもいましたが、出場した子どもたちは元気に完走することができました。選手のみなさん、本当におつかれさまでした。以下に6位までに入賞した選手を紹介します。

 ○ 4年女子(2.0km) 準優勝  
 ○ 4年女子(2.0km) 第6位
 ○ 2年女子(1.5km) 優 勝
 ○ 2年女子(1.5km) 準優勝

 おめでとうございました。

作戦をたてよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は体育の時間にフラッグフットボールを行っています。今日は,作戦ボードを使っていろいろな作戦を立てました。おとり作戦やジグザグ作戦など,さまざまな作戦をたてていました。なかなか作戦通りにはいきませんが,作戦が成功したときには「やったあ」という喜びの声が聞こえてきました。体育の時間は,体力を伸ばすことはもちろんのこと,『協力・友情・思いやり』を育む授業にも努めています。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校性が6年生を送る会に向けて動き出しました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるためにいろいろな催し物を準備しています。詳しい内容については,6年生には内緒にしているのでお知らせできませんが,着々と準備が進んでいます。6年生の喜んでくれる姿が目に浮かんでくるようです。

ヘチマの種を数えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に育てていたヘチマが大きな実をつけたことは,先日のホームページでもお知らせしました。今日は,このヘチマの実1個からいくつの種がとれるのかを調べました。子どもたちの予想は,10個から100個の範囲でした。結果は,なんと200個をこえていました。この多さに子どもたちもびっくりです。実の大きさなどにより,種の数はさまざまですが,1個の種から育てたヘチマから数百個の種ができることの素晴らしさ,生命の神秘に触れられた1時間でした。

委員会活動を見学しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,5・6年生が行っている委員会活動を見学しました。城西小学校にはどのような委員会があり,どのような活動をしているのかを知るためです。そして,今回の見学で知ったことを参考に,5年生になると各委員会に入ります。どの委員会の5・6年生も分かりやすく丁寧に委員会の仕事を説明してくれました。4年生の子どもたちは,どの委員会に入ろうか迷っていました。5年生になる楽しみがもう一つ増えたようです。

発表会をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 私たちの身近なことについてまとめたポスターの発表会をしました。どの班のまとめも大変分かりやすく,グラフや表をうまく工夫することができていました。この授業で経験したまとめ方が必ず活かせるときがくると思います。

ペットボトルを利用して

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に,ペットボトルを利用した作品を作りました。ペットボトルに紙粘土をつけて,下からライトで照らし,光り方などを工夫するというもので,子どもたちは,事前にかいた設計図をもとにさまざまな作品を作りました。未来の家を作る子どももいれば,塔を作る子どももいました。

変わり方を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習で変わり方の勉強をしました。ストローを並べて,縦と横のストローの数の変わり方のきまりを見つけました。変化の仕方に一定のきまりがあることに気づいた子どもたち。次はどのような変化のきまりを見つけるのでしょうか。

ポスターにまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業で「報告しよう,私たちの生活」を学習しています。これは,私たちの身近なことをアンケートで調べ,それを集計し,ポスターにまとめて発表するものです。例えば,クラスの自主勉強の時間調べやテレビの視聴時間,外遊び調べなど,グループによってテーマはさまざまです。まとめ方もさまざまで,算数で習った棒グラフや表,またまだ習っていない円グラフでまとめるグループもありました。作業は順調に進み,もうすぐ発表会が開けそうです。今から発表会が楽しみです。

台上前転もいよいよ最終です

画像1 画像1
 4年生の体育館での体育は,膝を伸ばして行う『大きな台上前転』の最後の授業でした。今日は,それぞれの弱点に合わせて,3つの場で練習しました。 ○腰を高くするコース ○恐怖感を克服するコース ○チャレンジコースの3つです。この3つのコースを使って練習するうちに,子どもたちはどんどん上達しました。全員が回転できるようになり最後の跳び箱の授業を締めくくりました。5年生の跳び箱運動では,回転系の技の中でも,首はね跳びや頭はね跳びに挑戦します。今回の授業でおこなった大きな台上前転の発展技です。5年生でもがんばろう!

桜の木を観察しよう

画像1 画像1
 吐く息が真っ白で,寒い日が続いています。そんな冬まっただ中ですが,着々と春の準備をしている人がいました。それは『桜さん』です。桜さんとは,校庭にある桜の木です。子どもたちと桜の木を観察すると,枝と枝の間に小さな芽が出ていました。それもたくさん。こんな寒い日ですが,桜はがんばって芽を出していたのです。普段は気付きにくいかもしれませんが,ちょっと立ち止まって耳を澄ましてみてください。いろいろな春の足音が聞こえてくるかもしれませんね。

1/2成人式をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 10才を迎える4年生。10歳という歳は,20歳の半分ということもあり,1/2成人式をしようと計画しています。これに合わせて,自分の名前の由来をインタビューしたり,20歳の自分が何をしているかを考えたりします。今日は,自分の手形を押し,10歳のめあてを書きました。

フラッグフットボールをしよう

 4年生の体育では,ハードル走が終了し,1月中旬からはなわとび練習と並行して,フラッグフットボールを学習しています。簡単に言うと,腰に付けたタグを取られないように走り抜けながらボールをゴールまで運ぶゲームです。ボールを運ぶと言っても,さまざまな作戦があります。子どもたちは,フェイントやパスを巧みに使ってうまくボールを運んでいました。これから10時間ほど学習しますが,子どもたちの上達が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

金属板を使って、実験

 理科の時間に、金属の板の温まり方を調べました。金属板に塗ったろうの溶け方で、金属板の熱の伝わり方を見ることができました。ろうの溶けていく様子がはっきりと見え、子どもたちも目を輝かせて実験に取り組みました。
 今日は、「板の角を熱する」「板の中央を熱する」「切込の板の角を熱する」の3つを調べ、分かったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察をしよう

画像1 画像1
 4年生が春から観察しているヘチマが実をつけ,種を採取できるまでになりました。まだ緑ががったところもありますが,実の大半が茶色に変化しました。1つの実からいったいいくつの種がとれるのでしょうか。楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269