最新更新日:2024/03/05
本日:count up35
昨日:64
総数:435174

すごしやすい環境

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,学校薬剤師の先生とすごしやすい教室環境について勉強しました。部屋は,もちろん暗いといけません。明るすぎてもいけません。暗いときは電気をつけ,太陽の光で明るすぎる時は,カーテンなどを利用します。
 また,たくさんの子どもたちがいる中で,教室を締め切っていると10分もすると二酸化炭素が増えることを教えてくれました。20分もするとさらに二酸化炭素が増えるそうです。空気が悪くなると気分が悪くなります。授業の休み時間には窓を開けて,換気をしなければいけないことを教えてくれました。早速今日から,実践です。

パソコンでローマ字打ち

 3年生は,パソコンのローマ字入力を勉強しています。初めは,マウスの動かし方やキーボードの位置から学んでいます。なかなかキーボードの位置が覚えられませんが,これからの繰り返し練習によってきっと,ローマ字打ちが上達することでしょう。どの子も真剣な目でパソコンに向かっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒さに負けないぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,寒い日も元気に外でサッカーをしています。なかなかパスやシュートができませんが,みんなで一つのボールを追いかけて,楽しく取り組んでいます。今では,ルールもしっかり覚え,全員で試合を楽しんでいます。

重さの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,今,重さについて学習しています。はかりを使って,いろいろなものの重さをはかりました。上皿自動ばかり2kg,上皿自動ばかり1kg,体重計,ばねばかりを使っていろいろなものの重さをはかりました。どの子も意欲的に学習に取り組みました。

ねぎ農家を見学したよ!

 ねぎをさいばいしている農家を見学に行きました。広い広い田んぼにたくさんのねぎが植えてあり,びっくりしました。ねぎの苗を植えたり,刈ったりなど一つ一つ手作業ですると聞いて,大変だなあと思いました。台風や夏の暑さにたえて,美味しいねぎを作るのもすごいなあと思いました。ねぎ農家の人の苦労や工夫が少しだけ分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養士さんが来てくれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 私たちの給食のメニューを考えてくださっている栄養士さんが教室に来てくれました。一緒に給食を食べた後,野菜について大切なお話を聞かせてくれました。野菜には,葉を食べる野菜,茎を食べる野菜,根を食べる野菜があるそうです。これからも野菜を好きになってもりもり食べようと思いました。

昔のくらし体験パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 七輪で火をおこす体験もしました。なかなか炭に火がつかず,困りました。昔の人は,毎日,七輪で火をおこしていたので大変だっただろうなあと思いました。火をおこした後は,
ホウロクで大豆いりです。いった大豆を石臼で粉ひきしました。石臼を反時計周りに回すのは,重くてなかなか回りませんでした。やっとのことで石臼の間から,きなこが出てきました。釜で炊いたご飯に,自分たちで作ったきなこを入れておにぎりを作って食べました。忘れられない味でした。

昔のくらし体験パート2

 なわないきを使ってなわを編みました。わらをきかいにさしこみ,ペダルをふむとわらがなわになって出てくるのが不思議でした。3年生全員で1本のなわを作りました。昔の人は体を使って物を作り出していたんだなあと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昔のくらし体験パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,詫間町の民俗資料館に行きました。昔のくらしについて,たくさんの体験をしました。まず,せんたく板を使って,せんたくを体験しました。一枚一枚,手で洗うのは大変だなあと思いました。冬の寒い日は手がかじかんで痛かっただろうなあと思います。せんたくをした後,炭火アイロンも体験しました。今は,せんたくは,せんたくきでスイッチ一つでできるので便利だなあと思いました。この体験を通して,昔の人の苦労が少し分かりました。

書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写を初めて,6ヶ月経ちました。今日は「大」という文字を書きました。真っ白い半紙に大きく堂々と書けるようになりました。でも,右ばらいや左ばらいがなかなかうまく書けません。水書板コーナーやクリアファイルコーナーに分かれて練習するのも楽しいです。これから,もっともっと上手になるようにたくさん練習したいと思います。

ゴムで動かそう

画像1 画像1
 3年生は,理科でゴムの働きについて,勉強しました。ゴムののばし方を変え,工夫して車を走らせました。ゴムを強く引っ張った時は,車は遠くまで走り,ゴムを軽く引っ張った時は,あまり走らないことを学びました。これらの勉強を生かして,5mのラインでピタッと車を止める競走もしました。5mのラインで車をピタッと止めることは,とても難しかったです。

読み聞かせの会

画像1 画像1
 図書ボランテイアさんによる本の読み聞かせがありました。本の題名は,3年1組は「金の魚」,2組は「あわ一つぶでよめをもらったわかもの」です。どの子も目をキラキラ輝かせて本の世界に入り込んでいました。読書好きの子どもが,これからもどんどん増えてくれるといいですね。

八朔だんご馬作りを見学して

 プルヌス公民館で,八朔だんご馬作りがあり,3年生は,だんご馬作りを見学することができました。土台に米粉をくっつけて,みるみるうちに,立派なだんご馬が出来上がり,みんな拍手をしました。だんご馬は,男の子が生まれると元気に大きく育ってほしいという願いをこめて作るそうです。最後に,月菜汁もいただきました。コクがあって,とても美味しかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハローズを見学して

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,お店で働く人について学習しています。ハローズに行って,お客さんのためにお店が工夫してくれていることをたくさん見つけました。バックヤードも見学することができ,たくさんのひみつを発見しました。また,グループごとに行動して,お店の人やお客さんに積極的にインタビューしました。どの子もやる気満々でした。

世界に一つの私の靴

 図工の時間に,自分の靴を描きました。靴をじっくりと見つめ,細かいところまでしっかり,堂々と描けました。最後には,毎日お世話になっている自分の靴に感謝の言葉を添えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

まきじゃくを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間にまきじゃくを使って身の回りの物の長さを測りました。教室の縦・横の長さ,流し台の長さ,廊下の幅,鉄棒の高さ,花壇の回りなどグループで協力して測りました。はしを0に合わせたり,まっすぐに伸ばしたりと力を合わせている姿が見られました。どの長さもまきじゃくを使って上手に測れるようになりました。

お面を作ったよ!

画像1 画像1
 紙粘土を使って,自分の好きなお面を作ったよ。犬のお面,猫のお面,女の子のお面,キャラクターのお面などいろいろなお面があったよ。お面をかぶって,みんなでピース!!

クラスマッチ―水泳―

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回のクラスマッチは水泳でした!
6月より水泳学習が始まり、泳ぐことが得意な子も苦手な子も、一人ひとり目標をもって取り組んできました。
一種目目はビート板リレー。
二種目目は輪さがし。
どの子も自分の力を精一杯出し切り、友だちに大きな声援をおくりながらクラスマッチを楽しんでいました。
すてきな思い出がまた一つ増えましたね。

うちわづくりを体験したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,うちわ工房に行って,うちわ作りを体験しました。「ほねぐみづくり」を見学したり,「紙はり」を体験したりしました。「紙はり」では,うちわの骨にのりをつけて,和紙をはりました。「型切り」では,うちわの種類に合わせて,いらない部分の竹をたたき取りました。「へり取り」では,うちわの周りがきれいになるように,危なくないように,うちわのふちにへり紙という紙をていねいにはりました。うちわ工房の先生が,ていねいに教えてくださり,世界に一つしかない,美しいうちわが出来上がりました。私の宝物になりました。

歯みがきの大切さがわかったよ!

 夏見先生から,歯みがきについてのご指導がありました。歯みがきの大切さや歯ブラシの使い方がよくわかりました。学んだことを生かして,これから歯みがきをていねいにしようと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269