最新更新日:2024/03/05
本日:count up33
昨日:64
総数:435172

楽しかったね,1年生!

 1年生は,国語で「たのしかったね,1年生」という学習をしています。4月からこれまでの学校行事や1年生の勉強を振り返り,楽しかったことをいっぱい思い出して発表しました。
 また,城西小学校ならではの楽しい活動,「フレンドリータイム」「わくわくドレミ」「よっといで大作戦」なども,思い出がいっぱい見つかりました。
 国語では,新1年生にこれらの楽しい行事や学習を教えるように,作文を書きました。みんなそれぞれに,本当に新1年生に話しかけるように相手意識をもって書くことができました。
 書き終わって,友達が書いた文を読み合う中でも,また楽しい思い出が蘇ってくるようでした。4月に新1年生が入学したら,この作文で書いたように,優しく教えてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい1年生を迎える準備をしよう!

画像1 画像1
 3月に入りました。1年生もあと少しで2年生になります。1年間過ごした教室とも,もうすぐお別れです。
 1年生は,4月に新1年生を迎える準備として,自分たちがしてもらったように,教室を春らしい教室に飾り付けしようと頑張っています。
 まず,図工の時間に,一人一つずつたんぽぽの花を作りました。紙皿に,短冊状の紙で作った黄色の花びらを一枚ずつボンドで付けていきました。みんな出来上がると,教室が花いっぱいになりました。新1年生を迎えるだけでなく,頑張った今の1年生がもうすぐ1年生を修了することをお祝いしているみたいです。
 本当の春ももうすぐそこまできています。

6年生ありがとう!

 2月26日、6年生を送る会がありました。
 1年生も、6年生のお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを表そうと、この日までに、いろいろと準備をしてきました。
 じゃんけん大会、昔の遊びにチャレンジ、ペットボトルボーリングといった出し物を考え、役割分担をしながら、練習したり、教室の飾りを作ったりしてきました。
 さあ、5時間目が始まり、6年生のオリエンテーリングが始まりました。6年生が早く来ないかなあと、どのクラスも廊下に顔を出して、今か今かと6年生の到着を待ちました。
 6年生が教室に入ってくると、1年生のみんなの顔が輝きました。大好きな6年生を楽しませてあげようと、一生懸命大きな声でゲームや罰ゲームの説明ができました。1年3組の教室では、みんな6年生とじゃんけんで対戦しました。なかなかじゃんけんが強い1年生もいて、思うように勝ち抜けられない6年生もいましたが、みんなとっても優しい表情でじゃんけんをしてくれたので、1年生はとてもうれしそうでした。
 1年生のみんなの思いは、しっかり6年生に伝わったと感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お気に入りの絵本はどれ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書の時間に、大西先生が絵本を読み聞かせしてくれました。
 1月に「日本絵本賞」の「読者賞」の応募に向けて、全校生が、お気に入りの絵本を選び、一人一枚ずつシールを貼りました。1年生も、自分のお気に入りの絵本を見つけて、図書館入口にある本の表紙の写しにシールを貼りました。
 図書の時間には、特に1年生の希望が多かった絵本から、読み聞かせをしてくれています。自分の選んだ絵本が読まれるのを楽しみにしているようです。

うれしいな!2年生がおもちゃまつりにしょうたいしてくれたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日、2年生がおもちゃまつりに招待してくれました。
 1年生は、2年生が教えてくれるおもちゃで、作ってみたいおもちゃを選んで参加しました。
 始めに、2年生が、おもちゃの材料として準備するもの、作り方、遊び方を分かりやすく説明してくれました。さすが、2年生です。みんな大きな声でゆっくりと分かりやすく話してくれました。1年生は、みんな「すごいなあ。」と、あこがれの気持ちで聞いているようでした。
 次に、おもちゃを作り始めました。2年生は、できるだけ1年生が困らないように、難しいところまで、先に作って準備してくれていたようです。また、分からないところがあると、横について優しく教えてくれたり、代わりに作ってくれたりしました。
 最後に、出来上がったら、いっしょに遊んでくれました。遊び方もちょっと難しいところがあると、手取り足取り教えてくれました。
 1年生は、とても満足そうな顔をして教室にもどってきました。
 昼休みも、雨で外で遊べないので、さっそく2年生と作ったおもちゃで遊んでいる子がたくさんいました。2年生のかっこいい発表、優しさあふれる態度は、1年生にとって、身近な目標になったと思います。

新入学児童とのふれあい(入学周知会 体験入学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日、入学周知会の体験入学がありました。
 1年生の児童は、どのクラスもこの日に向けて、一生懸命準備や練習を重ねてきました。
 1年生がこれまで学習してきた、国語の音読、音楽の鍵盤ハーモニカの演奏、生活科の昔の遊びで得意になったこま回しやけん玉、お手玉、その他にも歌やダンスなど、それぞれが紹介したい学習内容や発表内容を考え、発表しました。
 司会やあいさつも、児童が張り切って行いました。緊張しながらも、さすが1年お兄さん、お姉さんとして、堂々と大きな声で言えていました。
 最後に、1年生から、アサガオの種と1年生の児童が考えた「学校カルタ」をプレゼントしました。一人ひとりが、自分の席に幼稚園児を座らせてあげて、横についてやさしく世話することができました。
 短い時間でしたが、1年生の成長がすごく感じられる時間でした。寒い日ですが、1年生の新入学児童へのやさしさや思いやりの気持ちが温かく、教室の中は、ふんわり暖かい春がやってきたようでした。
 来週は、2年生がおもちゃまつりに招待してくれます。楽しい行事が続きます。インフルエンザに負けず、みんな元気に参加できるとうれしいです。

6年生となわとびをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日、6年3組のお兄さん、お姉さんたちと、1年3組の子どもたちが、なわとびで交流しました。
 体育館に集まって、ペアを作った後、いっしょに時間跳びに挑戦しました。
 1年生は、これまで授業で1分間跳びを頑張って練習してきましたが、6年生が跳ぶ3分間跳びにいっしょにチャレンジしました。そうすると、1年生の中にも、2分間、3分間と連続して跳ぶことができた子どもたちもいました。6年生といっしょで、張り切ってがんばったようです。
 次に、6年生がクラスマッチに向けて練習している、いろいろな跳び方を見せてくれました。はやぶさ跳び、後ろ二重、交差跳び、あや跳びなど、難しい跳び方でも、1分以上跳び続ける6年生に、「わあ!すごい!」と、思わず感嘆の声をあげていました。
 それから、今度は、1年生が今一番上手になりたい跳び方、マスターしたい跳び方を、6年生が横について、一人ひとりアドバイスしてくれました。前跳びがまだうまく跳べない1年生に、「手と足のリズムがバラバラだから、片手に縄跳びを持って、回す練習をしたらいいよ。」など、的を得たアドバイスをしてくれ、教師の方が感心させられました。さすが6年生です。
 中には、6年生に見てもらって、初めて二重跳びができた児童や、あや跳びができた児童もいて、本当に6年生の力はすごいと思いました。
 最後に、大縄跳びのうまく入るコツを教えてもらいながら、いっしょに跳びました。1年生の間に6年生が並び、なかなか入れずに困っている1年生に、そっとタイミングを教えてくれました。自信がついた児童も多かったようです。
 1年生と6年生は、どのクラスもこのようなペアなわとびを実施しました。休み時間に6年生が誘いにきてくれているクラスもあります。
 1年生は、6年生に技を教えてもらうだけでなく、やさしく思いやりをもって接してもらいました。この経験を、体験入学で接する、幼稚園児たちとの交流に生かしてほしいです。

昔の遊び大会活動写真!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふだんなかなかできない遊びばかりです。1年生の保護者の方々も,お若い方ばかりなので,本当に貴重な体験になりました。

昔の遊び大会活動写真!パート1

 昔の遊び大会の様子や,丸亀飛行隊の方に教えてもらったフェザーバードを飛ばしている活動の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ!昔のあそび大会!

 今日,1年生は,地域の方やお家の方に,昔の遊びを教えてもらう「むかしのあそび大会」を開きました。残念ながら,学級閉鎖で一クラスは参加できませんでした。
 生憎の雨で,外は使えませんでしたが,3時間ほどたっぷりと,ゲストティーチャーの方に教えていただきながら,自分が選んだ3つの遊びコーナーで,充実した時間が過ごせました。
 ゲストティーチャーとして,N.P.O丸亀まちづくりネットワークのみなさんや,城西コミュニティ愛育会のみなさん,子どもたちのお祖父さん,お祖母さん,お父さん,お母さんが参加してくださいました。
 「めんこ」「お手玉」「羽根つき」「まりつき」「おはじき」「折り紙」「あやとり』「こま回し」「ビー玉」「缶ポックリ」「竹トンボ」など,たくさんの遊びのコツやルールを,手取り足取り教えてもらうことができました。
 最後に,丸亀飛行隊の活動している方から,フェザーバードという鳥の形をした,紙飛行機の飛ばし方を教えてもらい,一人ひとりが,ステージの上から,飛ばすことができました。参加した子どもたちは,みんなとても満足そうな顔をしていました。
 遊びを通して,昔の人たちの工夫や知恵,地域の方々の優しさ,温かさを子どもたちなりに感じとってくれたのではないでしょうか。
 1年生は,2月に新1年生の幼児たちと交流します。その際にも,今日教えてもらった昔の遊びを披露したり,今日の地域の方やお家の方のように,優しい気持ちで新1年生に接したりしてくれると期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔の遊びにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、冬休みにお家の人と昔の遊びにチャレンジしてきました。
 冬休み明けの生活科の時間に、どんな遊びを誰としたのか、またその遊びのコツは何なのか、みんなに発表しました。友だちの発表を聞いて、
「あやとりをやってみたいな。」
「だるま落としは面白そう。」
「羽根つきをやりたいな。」
と、自分がチャレンジした遊びと違う遊びへの興味・関心が高まりました。
 そこで、あやとり、だるま落とし、けん玉、かんぽっくり、羽根つき・・・にクラスの友だちといっしょにチャレンジしてみました。
 なかなか難しくて、上手にできません。それでも、子どもたちは、みんな一生懸命に練習しているうちに、だんだんコツを掴んできたり、友だち同士で教えあったりして、少しずつ上達してきました。
 1月22日には、地域や丸亀市内の昔の遊び名人の方々が、学校に来て1年生に教えてくださる予定です。1年生は、チャレンジしたい遊びを幾つか決めて、その日が来るのを楽しみに待っています。
 保護者の方々にも、ゲストティーチャーとなって、子どもたちに教えてくださる方を募集しています。ぜひ、子どもたちの学習の充実のために、ご協力お願いします。

かぜなんかに負けないぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、今日、入学してから3回目の身体計測がありました。保健センターで、身長、体重を測りました。
 保健センターでは、測定の前に、養護教諭の香川先生から、かぜ予防のための効果的なうがいの仕方についてお話がありました。
 ペットボトルとビーズとホースと水を使った模型で、口の中の様子とバイキンをやっつける「ぶくぶくうがい」と「ガラガラうがい」の仕組みについての説明があり、どの子も大変興味深そうに聞くことができました。
 お話を聞いて、喉の奥のバイキンまでやっつける「ガラガラうがい」の大切さが、よくわかったと思います。インフルエンザも気になりますが、今、香川県では、ノロウィルスによる感染性の胃腸炎も流行しています。学校でも、うがい・手洗い・換気に気をつけて、バイキンを寄せ付けない元気な体を作っていきたいと思います。

元気な声が教室に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 冬休みの宿題を提出した後は、さっそく算数の授業が始まりました。
 隣の席の友だちとペアで、おはじきゲームをしながら、数の大小の学習をしました。ルールを守って、仲良く学習できていたようです。
 また、図書の時間には、大西先生から「小僧のはつゆめ」という本の読み聞かせがありました。みんなしーんと静かにお話の世界に聴き入っているようでした。けじめのある学習態度で、きちんとすべきときには、みんなでさっと静かにできました。

 学校生活がスタートして1日目でしたが、子どもたちの張り切って頑張る姿がいろんなところで見られました。
 木曜日には、ロング昼休みがあります。冬休み中には遊べなかった友だちと、思う存分遊んでほしいです。

今日から後期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。
 今日から後期後半がスタートしました。朝の登校の様子を見ると、どの班も、班長さんを中心に、元気に登校できていました。立哨の先生や地域の方への挨拶もしっかりできている子が多かったです。子どもたちのさわやかな挨拶の声を聞いて、こちらの方まで「頑張ろう。」という気持ちになってきました。
 体育館朝礼では、全校生で新年の挨拶を校長先生と交わしました。今年は巳年ですが、1年生も、十二支を大きな声で言うことができ、感心しました。。
 1年生も、もうあと3ヶ月で2年生になります。体育館での話の聞き方や姿勢を見ていても、もう立派な2年生になれそうな感じです。1月、2月、3月は、ホップ、ステップ、ジャンプ!2年生に向けて今日からまた、仲良く頑張ってほしいです。

2年生ってすごいなあ

 今日,2年3組のお兄さん,お姉さんが,町探検で分かったことを,1年3組の教室や2年3組の教室で紹介してくれました。
 「まるがめえき」「しょうてんがい」「スーパーマーケット」「まるがめ中おうとしょかん」「子どもSOS」の5つのグループで,発表してくれました。
 1年生の子どもたちは,2年生の発表をみんな真剣に聞いていました。クイズや動作化で工夫した発表や,写真や模型で分かりやすい発表ばかりで,あこがれの気持ちをもって聞いているようでした。
 1年生も,1月には,来年度の新1年生との交流会があります。今日の2年生の立派な姿から,自分たちもがんばろうという気持ちが湧いてくれたらと期待しています。

画像1 画像1

むかしのあそびにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,生活科で「むかしのあそびをしよう」を学習しています。
 まず,みんなで,こま回しにチャレンジしています。家の人に教えてもらって上手に回せる「こままわし名人さん」も,クラスに何人かいます。
 まだ回せない友だちに教えてあげて,その子が回せるようになった子どもは,教え上手の「スペシャルこま回し名人さん」です。張り切って,「スペシャルこま回し名人さん」になろうと,ひもの巻き方やこまの回し方のコツを手取り足取り頑張って教えようとしている子どもたちをたくさん見つけました。
 あっと言う間に,クラスに「こま回し名人さん」が増えていきました。
「先生,○○ちゃん,ぼくがおしえてあげて,回せるようになったんで。」
「先生,○○くんがおしえてくれたから,回せたよ。」
 子どもたちの力ってすごいなあと実感した時間でした。教えてあげようとする子も教えてもらおうとする子も,積極的に友だちとかかわろうとする力が伸びてきたようです。
 冬休みには,こま回し以外にも,あやとり,めんこ,ビー玉,おはじき,お手玉,凧揚げ,羽根つき,竹馬・・・・・など,いろいろな昔の遊びにチャレンジしてほしいです。
 また,1月にいろいろな「むかしの遊び名人さん」が増えていることを期待しています。

何でもミニコンサートにチャレンジ!

画像1 画像1
 12月18日,19日に,児童会主催の「クリスマス何でもミニコンサート」がありました。
 1年生も夏にあった「七夕何でもミニコンサート」は見学するだけでしたが,今回は,自分たちで児童会室まで参加希望用紙を取りにいくやる気満々の児童が何人かいました。
 1年3組の女子8名は,城西ライブで1・2年生が発表した,芦田まなちゃんの「ずっとずっとともだち」を服装も用意して,元気いっぱい歌って踊ることができました。クラスの友だちも,全校生のお友達もみんな拍手で応援してくれました。
 「がんばってよかったぁ!」「ぜんぜんはずかしくなかったよ。」「次は,AKBとかのダンスでわたしも出たいなぁ!」
 出場した子どもたちも,応援していた子どもたちも,みんな目をキラキラ輝かせていました。
 

日曜参観ありがとうございました。(1年)

 今日は、日曜参観日でした。お休みのところ、ありがとうございました。
 日曜日ということで、普段より、お父さん方の出席が多かったように思います。子どもたちも、はりきって頑張っていたようです。
 1年生では、校内人権週間に合わせて、道徳「はしの上のおおかみ」と、学級活動「ともだちいろいろ」を学習しました。思いやりや親切の心の大切さや、友だちにはいろいろなよさがあることなど、資料を通して学習しました。
 「ともだちいろいろ」の学習では、事前に、お家の人が見つけたお子さんのよさを手紙に書いてもらっていたのを、本時に子どもたちに読んでもらいました。
 お家の人からの手紙は、どの子も大変うれしそうに読んでいました。お家の人や友だちから見つけてもらったよさを自信にもち、これからもいろいろなよさを伸ばしていってほしいと思います。
 さて、もう1時間は、どのクラスもアサガオのつるで作ったリースに、まつぼっくりやどんぐり、クリスマスらしい飾りを付けていく学習を親子でしました。
 どのリースも、売り物になるくらい素晴らしく、子どもたちもとても満足そうな顔をしていました。夏休み明けから、リースのためのつるの用意、そして今回、飾りになる物の準備など、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マラソン頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も、毎日マラソン練習をがんばっています!!
今日は、お城のマラソンコースで走ってみました。
紅葉の中、城内をを走るのは気持ちがいいですね。
「持久走大会では、○番になりたいな!」と、新しい目標ができました。

ドッジボール大会をしたよ

画像1 画像1
11月27日(火)に1年生のドッジボール大会をしました。
ドッジボールの練習を始めた頃は、ボールから逃げる子どもばかりでしたが、この頃は、ボールを受け止めようと、挑んでいく子が多くなりました。
投げるのも受けるのも、よけるのも上手になってきましたよ。
大会では、クラスの友だちを応援する声が体育館中に響いていました。
応援のパワーをもらって、ますますハッスルして頑張りました\(*⌒0⌒)♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269