最新更新日:2024/03/05
本日:count up36
昨日:64
総数:435175

最後の外国語活動

画像1 画像1
 6年生最後の外国語活動がありました。ワトソン先生との授業も今日で最後となりました。元気な声が教室中に響いていました。

卒業まで残り○日

画像1 画像1
 卒業までのカウントダウンが始まりました。今日(3月8日)を入れて登校する日数は7日となりました。6年生の子どもたちの表情にも小学校を去る寂しさがあらわれています。卒業式の練習も日を追うごとに気合いが入っているようです。

中学校入学周知会がありました

画像1 画像1
丸亀市立西中学校と東中学校の入学周知会がありました。
校内を案内してもらい中学校の広さに驚きました。
中学校へ入学することの期待がふくらみました。

琴の音色を楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,琴の学習をしました。全国的にも有名な琴の奏者豊島先生を講師に迎え,琴の歴史や演奏方法などを教えていただきました。この学習の最後には,『さくらさくら』をみんなで演奏しました。たった1時間の練習で,なんとも美しい音色が学校中に響いていました。

電気をつくろう

 理科の時間に電気の学習をしました。電気は,目には見えませんが,光や音,運動や熱となって私たちの身の回りに存在します。今日は,電気が発熱できることを実験しました。子どもたちは太さの異なる2本の電熱線で,発熱量がどのように変化するかを知りました。電熱線が使われている電気ストーブやホットプレートなど電気製品の仕組みも知ることができたようです。実験の最後には,電熱線を利用したカッターを使って,食品トレイを自由に溶かしました。さまざまな形ができて楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業まで残り○○日

 6年生は,卒業まで残りの登校日数が30日(2月6日現在)となりました。まだまだ卒業まで長いと思っていたのに…。今日は,図工で卒業制作としてオルゴールを作り始めました。思い思いのデザインをオルゴールの箱に描き,彫刻刀で彫り進めました。このオルゴールからは,どんな音色が聞こえてくるのでしょうか。入学してから6年間のさまざまな思い出が,美しい音となって奏でられることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

国際交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は総合的な学習の時間に,韓国からやってきたキム先生に韓国の文化について教えていただきました。韓国の食べ物や服装,韓国語でのあいさつの方法など,日本とは違った文化を教えていただき,子どもたちは驚きと発見の連続でした。子どもたちからは,「近い国だが,知らないこともたくさんあるんだな。」「韓国の昔の遊びが知れてよかった。家でもやってみたい。」などいろいろな感想が聞かれました。

ふるさとの良さを紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で,ふるさとの良さを紹介する学習をしました。自分たちの住む丸亀市の良さを調べ,それを新聞にしてまとめました。うどんやうちわを始め,多くの良さを再発見しました。

塩酸でとけるかな

画像1 画像1
 理科の水溶液の実験で,うすい塩酸にアルミニウムや鉄をとかす実験をしました。塩酸を入れると泡を出しながら激しくとけていきました。今日は,それらがとけた液体を蒸発させました。蒸発させて出てきた粉の正体は・・・。次の実験が楽しみです。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合的な学習の時間に租税教室を開催しました。丸亀市商工会議所の方と税務署の方を講師に迎え,税金についてのたくさんのことを教えていただきました。子どもたちは,税金について分かっているようで多くのことを知りませんでした。改めて税金について知ることができて本当に勉強になりました。

給食訪問

 丸亀市の給食の献立を考えてくださっている栄養士さんが各クラスを訪問して,栄養の大切さについて教えてくださいました。普段食べている給食を考えてくださる方のお話とあって,子どもたちも真剣なまなざしで聞いていました。苦手なものでもできるだけ残さず食べるようにしたいものですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

日清食品陸上部による陸上教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元日に行われたニューイヤー駅伝で日本一に輝いた日清食品グループの陸上部の星名選手が城西小学校にいらっしゃいました。『走ること』と『食べること』の2つの視点から,いろいろなお話をしていただきました。子どもたちは,一流選手の子ども時代や普段の練習法などのお話から多くのことを学びました。後半は,運動場で走り方のコツについて教えていただきました。貴重な時間を過ごすことができました。

美しく仕上がりました

画像1 画像1
 6年生の図工の時間に行っていた版画が完成しました。今年は多色刷りにも挑戦し,色とりどりの作品が完成しました。みんなの作品を並べてみると本当に美しいコントラストで,思わず見とれてしまいました。

水溶液の実験だ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に水溶液について学習しました。5年生で習った食塩水に加え,石灰水やアンモニア水,炭酸水に塩酸などさまざまな水溶液について,それぞれの特徴を知るための実験を行いました。蒸発させたり,においをかいだりという実験はもちろん,リトマス紙を使って酸性かアルカリ性,中性などを調べました。

エプロンを作ったよ

 家庭科の時間にエプロンを作りました。1年ぶりのミシンでの作業もスムーズに進みました。返し縫いや下糸巻きなど難しいところもありましたが,上手に縫うことができました。今回作ったエプロンを家や学校で使ってみたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

上皿てんびんを使おう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に上皿てんびんの使い方を学習しました。使い方を知った子どもたちは,身の周りの道具などの重さを量っていました。

てこのはたらき

画像1 画像1
 今日の理科では,てこのはたらきの学習をしました。左右につるした重りと支点から距離の関係を調べました。重りの数と距離にはあっと驚く法則があったのです。この実験で,普段何気なく乗っているシーソーの謎も解くことができました。

クラスマッチ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、体育の授業で学習してきたバスケットボールのクラスマッチを行いました。どのクラスも試合や応援に一生懸命にがんばりました。体育の授業でがんばってきたことをいかすことができたようです。

火山の噴火実験を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カップに、石膏、水のり、水、バーミキュライトなどを入れてよくかき混ぜます。そして、重曹を入れるとあら不思議!!マグマが地下からわき上がり、山頂から流れ出てくるようです。この様子に、びっくりしたり、笑ったり、真剣なまなざしで観察したり・・・と、グループによって、反応はまちまちでした。しかし、どのグループも協力して作業を進め、マグマの流れる様子や冷えて固まる様子、表面がでこぼこな様子などを捉えることができました。

6年生読み聞かせ会

画像1 画像1
 図書ボランティアの方々による読み聞かせ会が6年生でありました。1組では『えすがたあねさま』2組では『きつねのホィティ』,3組では『スーホの白い馬』を読んでいただきました。子どもたちも興味津々。真剣なまなざしで本に見入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269