最新更新日:2024/03/05
本日:count up33
昨日:64
総数:435172

がんばったなわとび大会!(1年)

画像1 画像1
2月29日(水)に1年生のなわとび大会が行われました。短なわの部は,1分間連続前跳びをクリアした合計人数で競いました。短なわでの個人練習の中で,子どもたちはチャレンジする喜び,がんばることの楽しさを感じてくれていたように思います。
長なわの5分間とびは,クラスのみんなで心を一つにしてとぶ種目です。どのクラスも声をかけ合いながら力いっぱい跳び,記録を伸ばしました。みんなで力を合わせる楽しさを味わうことができたようです。
 短なわの部では,1組が優勝しました。大なわの部は,3組が優勝しました。勝っても負けてもとても心に残る素敵な思い出となりました。たくさんの応援をいただきありがとうございました。

6年生を送る会がありました!

画像1 画像1
2月28日(火)5・6校時に6年生を送る会が開かれました。1年生では,1組は「ペットボトルボーリング」,2組は「人間すごろく」3組は国語の「じゃんけんやさんを
ひらこう」の単元で考えたじゃんけんを使って「おもしろじゃんけん大会」を行いました。日頃お世話になっている6年生のお兄さんやお姉さんに喜んでもらおうとどのクラスも工夫を凝らしてがんばりました。楽しい時間をいっしょに過ごし,どの教室にも1年生と6年生の明るい笑顔が広がりました。

フェザーバードを飛ばしたよ!(1年)

画像1 画像1
 2月21日(火)に1年生では冬の遊び体験を行いました。その活動の終わりに,国内航空スポーツ応援グループ・丸亀飛行隊の皆さんにフェザーバードという飛行機の飛ばし方を教えていただきました。
鳥のようにふわりと飛ぶ飛行機に子どもたちは夢中!丸亀は,国内における航空の父二宮忠八翁が,日本で初めてゴム動力付きの模型飛行機によって離着陸飛行実験に成功した地であることも知り,子どもたちは大変驚いたようです。


プラ板での作品づくりに挑戦しています。(1年)

画像1 画像1
1年生では,図工の時間にプラ板を使っての作品づくりに取り組んでいます。プラ板に自分の好きなキャラクターの絵をマジックで描き,オーブントースターで焼きます。オーブントースターの中で小さく固く変化していく様子を見ると,子どもたちから驚きの歓声が湧き上がりました。1つ目の作品は,キーホルダーにしてお世話になった6年生へのプレゼントにしました。2つ目の作品は,バッチにして自分たちで使いたいなと考えています。出来上がるのが今から楽しみです。

6年生が縄跳びを教えてくれたよ

体育の時間に,6年生が縄跳びを教えてくれました。
お兄さん,お姉さんとペアを作って,前跳びや後ろ跳びをしました。
6年生が上手に縄を回してくれたので,とても跳びやすかったです。
次は大縄跳び。
6年生のお手本はとても上手です。「お馬さん」のように,みんなが心を合わせて,たくさん跳んでいました。

縄跳びが上手に跳べるコツをたくさん教えてくれました。
1年生もクラスマッチに向けて,頑張ります。
お兄さん,お姉さんありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「じゃんけんやさん」をひらいたよ

国語の勉強で「じゃんけんやさん」をひらきました。
班で「グー」「チョキ」「パー」に代わる新しいじゃんけんを考えました。
まずじゃんけんで出すものを決めます。「水」「雪」「火」や「イルカ」「人」「サメ」,「とんかち」「雷」「窓ガラス」などおもしろいものがたくさんありました。
そしてそれぞれの身振りやどうして勝つのか理由を考えて,みんなに分かりやすく説明をしました。班のじゃんけんのいいところや感想を伝えたり,どうしてこのじゃんけんを考えたのか質問をしたりと,みんなで楽しくじゃんけんやさんができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ロング昼休みが実現しました!(1年)

画像1 画像1
11月24日(木)に待ちに待ったロング昼休みが実現しました。全校で5つの項目(あいさつ,廊下歩行,トイレのスリッパと靴の整頓,黙って清掃,話の聞き方)について少しでもよくしていけるよう頑張った成果であるロング昼休み。みんな給食を食べ清掃を手早くすませるとさっと運動場へ・・・おに遊び,はないちもんめ,ハンカチおとし,ドッジボールなど各クラス思い思いの遊びを思う存分楽しみました。教室では,「今日はいろんな遊びができたね」とうれしそうに話す子どもたち。次のロング昼休みに向けて,心新たにがんばろうと声をかけ合っていました。


マラソンの練習をがんばっています!(1年)

画像1 画像1
校内持久走大会に向けて,マラソンの練習が始まりました。朝の時間や休み時間を利用して、子どもたちは運動場のトラックを力いっぱい走っています。まだ,ペース配分は難しいようですが,進んで練習をしては,マラソンカードに色をぬって自分のがんばりを確認しています。休み時間が終わると、「5周走ったよ」「明日は、もっと走るよ」など楽しそうに話す子どもたちの声が・・・練習の後は,手洗い・うがいを忘れずに行い,体調管理にも気をつけています。


虫たちの運動会を描きました

図工で「虫たちの運動会」を描きました。
はじめに,「あしは何本かな。」「あしの先がギザギザになっているな。」と図鑑を見て,虫の特徴をとらえ,本物そっくりに描きました。
そして,草むらの中で,虫たちが楽しそうに玉入れや綱引き,大玉ころがしなどをしている様子をうまく表現できました。

最後はほめほめタイム!
「この虫は,本当に一生懸命走っているみたいだね。」「この虫の色の塗り方が上手だね。」「旗の色がカラフルでかわいいね。」など絵の描き方や色の使い方について,友だちのいいところをみんなに紹介しました。
いいところを10個以上見つけた子もいて,クラスがとても温かい雰囲気になりました。
これからも友だちの描き方を参考にして,創造したり表現したりする力を伸ばしていって欲しいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

かたちづくりをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
三角形の色板を使って,形作りをしました。
「3まい使うと,王冠ができるよ。」「4まい使うと歩道橋ができるよ。」といろんな形を見つけました。
次は勉強したことをもとに,大きな形の中に色板が何枚使われているかを見つけていきます。
三角形の特徴をとらえ,図形に十分親しんでいけるといいですね。

楽しかった秋の遠足!(1年)

画像1 画像1
11月8日(火)にさぬきこどもの国へ遠足に行きました。行きのバスの中では,先日行われた城西ライブで披露した「ないた赤おに」の台詞を全員で言ったり,「マル・マル・モリ・モリ」「レインボースカイ」を歌ったりと大盛り上がり!2年生の台詞も含めて全部覚えている子どもたちに驚かされました。さぬきこどもの国では,「ドラえもん宇宙ふしぎ大発見」というプラネタリウムを楽しんだ後,飛行機の内部を見学し,待ちに待ったお弁当タイム・・・「すごくおいしい!」「全部食べられたよ」とうれしそうな子どもたちの声があちこちから聞こえてきました。遊具で1時間余りおもいきり体を動かして遊んだ子どもたちは,小学校ではじめての遠足を友だちと仲よく活動できた満足感でいっぱい!心から楽しんだ子どもたちのすてきな笑顔が帰りのバスの中にも広がっていました。


丸亀城へ秋を見つけにいきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日に生活科の学習でお城へ秋を見つけにいきました。菊花展で色とりどりの菊を見た後,広場でどんぐりやまつぼっくりを探しました。見つかると「やったあ!こんなに拾ったよ」「帽子をかぶったどんぐりはかわいいな」「黄色や赤い葉っぱはきれいだな」など見つけた秋を友だちと見せ合いながら楽しそうに活動していました。見つけたもので飾りを作ろうと,子どもたちは今から楽しみにしています。


楽しい本の読み聞かせをしていただきました!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(木)の朝のステップタイムの時間に,図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。1年1組は「ともだちからともだちへ」1年2組は「もりいちばんのおともだち」1年3組みは「おふろだいすき」という楽しい絵本を読んで聞かせてくださいました。おもしろい場面では笑い声が教室に響き,子どもたちの明るい笑顔が広がりました。読書の秋を迎えて,図書の時間に自分で選んだ本も「はやく読みたい」とうれしそうにお家に持ち帰っています。ご家庭でも,親子読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。



かさくらべをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
水筒にはどれくらいの水が入るのか,かさくらべをしました。
まず始めに,6つのうち,どの水筒が一番たくさん入るかを予想し,班で協力して,水筒にコップ何杯分の水が入っているのかを調べました。
見た目とは違って,水がたくさん入る水筒を見つけました。

かさくらべを通して,かさを測るには,「同じ大きさのコップ」で測ることが大切だと気付きました。
また,コップで何杯分入ったかを調べることで,かさの大小比較ができることを学びました。

6年生との楽しいペア読書!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のステップの時間に6年生のお兄さん,お姉さんが本を読んでくれました。読む練習を重ね,1年生のために心をこめて一生懸命読む6年生。6年生に寄り添い,25分間集中して耳を傾ける1年生。1年生は,お話の世界にどっぷりとひたりながら,聞き入っていました。「ああ,楽しかった!」満足感いっぱいの子どもたちの声・・・何だかわくわくする素敵な朝のスタートに笑顔が広がりました。





2年生に教えてもらったよ

画像1 画像1
 5月の学校探検に続き9月は2年生と鍵盤ハーモニカの練習をしました。鍵盤ハーモニカは今まであまり吹いたことがないという子も、2年生が、一音一音指で鍵盤を指し示してくれたり、「がんばって」と優しく励ましてくれたので、楽しく練習することができました。

敬老会

プルヌス城西で行われた敬老会。
児童代表として,1年生の3名がお祝いの作文を読みました。
おじいちゃんやおばあちゃんへ,日頃の感謝の気持ちを込め,落ち着いて読むことができました。
「これからも元気で長生きしてください。」という大切に思う気持ちがきっと伝わったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ラダートレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに,体育館で初めてラダートレーニングをしました。
床に貼られた,はしご模様のテープのマス目に沿って,ピョンピョンと跳んでいきます。
これは,日頃,上級生のお兄さんお姉さんが,陸上クラブでしているトレーニングです。
初めてでしたが,お兄さんやお姉さんに優しく教えてもらいながら,みんな上手に前跳びや横跳びができていました。
これからも体育の時間に続けて行っていきます。
陸上クラブのお兄さんやお姉さんのように,かっこよく跳んだり走ったりできるようになるといいですね。

粘土で動物を作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の好きな動物を粘土で作りました。
「ゾウが水を飲んでいるところ」「サルがバナナを食べているところ」など,模様や大きさ,太さを工夫しながら立体的に作りました。
教室は,動物でいっぱいになり,個性豊かでおもしろい動物園が出来上がりました。
友だちのいいところや工夫をたくさん見つけてほめ合う様子も見られ,友だちと仲良く楽しい学習ができました。

アサガオが大きくなってきました ! (1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てているアサガオが大きく育ってきました。つるが,ぐんぐん伸び,つぼみが増えてきました。毎朝の水やりのときに,何個花が咲いているか観察し,記録をとっては,うれしそうに話し合う子どもたち。教室では,いすにのって背伸びをし,つるの長さを実感したり,本葉やつるにさわって毛がはえていることを見つけたり・・・子どもたちは,思い思いの方法でアサガオの生長のひみつを見つけています。夏休みまでに,アサガオの花を使ってのたたき染めや色水あそびを楽しみたいと考えています。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269