最新更新日:2024/03/05
本日:count up44
昨日:64
総数:435183

ミモカで鑑賞(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、ミモカでは、猪熊弦一郎「色いろいろ」展と高嶺格「スーパーキャパシターズ」展が開催されています。
5年生は、その展覧会を鑑賞しました。
「色いろいろ」展を見て、黒に黄色が似合っていたなあ、たくさんの色が使われていて、楽しい気持ちになったなあ、赤でも、ちょっと違う工夫した色を使っていたよ、と感想をもらしていました。
とても、豊かな時間が過ごせました。

ふりこのきまりを利用したおもちゃ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に学習したふりこのきまりを利用したおもちゃを作りました。
ゆらゆらゆれたり、ちゃっちゃと動いたり、うまく、ふりこのきまりを生かしていました。
みんなで、鑑賞し、人気の高かった作品をアップしました。動きをお見せできないのが残念です。

いつもおいしくいただいています。

画像1 画像1
 給食訪問で栄養士さんといっしょに給食を食べました。給食には20品目以上の食品や100グラム以上の野菜が含まれているということを教えていただきました。また,朝ご飯の大切さも知りました。朝ご飯を食べると3つのスイッチが入る。・体のスイッチ・脳のスイッチ・排便のスイッチ。いい話を聞く機会をありがとうございました。。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

サッカー

画像1 画像1
体育でサッカーの練習をしています。足でボールをあつかうので思うようにならないことが多いようですが、楽しく練習しました。足のいろいろな場所を使ってのドリブル練習、インサイドキックの練習、ボールキープの練習などに挑戦しました。ゲーム(試合)ができるように、少しずつレベルアップしながら、練習していく予定です。

恐怖の宝やしき(5年1組)

画像1 画像1
6年生を送る会でのクラスの出し物として、「恐怖の宝やしき」をしました。お化けやしきのような部屋の中から、宝を探して持ってくるというゲームでした。真っ暗な部屋の中で、6年生を楽しませようといろいろなアイデアがあふれていました。驚かしている自分たちもそうとう楽しむことができたようです。準備は大変でしたが、また一つ忘れられない思い出ができたようです。

なわとび大会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
短なわとびの部は、大接戦の末、3勝2敗で2組の勝利。
大なわとびはの部は、落ち着いて実力を発揮した2組の勝利でした。

どちらのクラスも勝利をめざして頑張りました。
真剣に取り組む姿に感動しました。

なわとび大会間近!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生はなわとび大会を17日(水)3校時に行います。そのため、現在、練習の最終段階に入っています。なわとび大会を通して、自分のなわとびの技術を伸ばしたり、みんなで勝利に向かって力を合わせたりすることを期待しています。本番で力を発揮できることを願っています。5年生保護者の方は参観できますので、ぜひどうぞ。

ランプシェード作り

画像1 画像1
素焼き調ねん土でランプシェードを作りました。ねん土をこねる感覚が新鮮だったようで作品作りに集中していました。ペットボトルのまわりにねん土を巻きつけ、次の日にランプからの明かりがもれるように切りぬいていきました。ビー玉を入れたり、模様を工夫したりして、全員が完成させることができました。完成が楽しみです。

電磁石にもN極やS極はあるのか?

画像1 画像1
理科で電磁石のはたらきを調べています。電磁石にはN極やS極はあるのかを調べました。全員が自分で調べることができました。予想で極はないと予想した人は,極があることを発見しておどろきの表情を見せていました。電池の入れ方を反対にする(電流の向きを反対にする)と極も反対になることも見つけることができました。

ディベート

画像1 画像1
国語でディベートをしました。「日本の小学生はランドセルをやめて手さげカバンにするべきである。」等,賛成側と反対側に分かれて対戦しました。班ごとに主張点をはっきりさせたり,反論を考えたりして,発表していました。審判を納得させるために,そう考える理由を例をあげながら説明することもできる人が増えてきました。事前に下調べをして資料を準備したり,自分たちの主張が納得してもらえるように実演したりしながら工夫していた班もあり感心させられました。

寒さに負けず・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続きます。しかし、子どもたちは元気にがんばっています。体育の時間には、半そで半ズボンの子どもたちもいます。おに遊びでしっかりと体を温めてから、なわとび練習に取り組みました。なわとびの技も上達してきました。これからも努力を続け、達成の喜びを味わって欲しいと思います。

授業スタート

画像1 画像1
朝の時間に城西の広場(放送朝礼)をしました。校長先生からは、
・新年のめあてを決めてがんばりましょう。(継続の大切さ)
・あたたかく心が通い合う学校をめざしましょう(あふれるあたたかい言葉)
についてのお話がありました。
全員がいい姿勢で真剣に話を聞くことができていました。
そして、さっそく5年生は6時間で授業がスタートしました。1月からもしっかりと学習を進めていきたいと思います。

大量のわりばしとペットボトル

画像1 画像1 画像2 画像2
朝,大量のわりばしとペットボトルが回収場所に集まっていました。回収コーナーである城西小学校正門付近がわりばしとペットボトルであふれていました。4年生と5年生で手際よく片付け作業を行いましたが,朝の時間だけでは3分の1も片付きませんでした。わりばしはぬれないところに保管しました。明日も片付けを頑張ります。これから冬休みに入りますが,ボランティアの子どもたちと回収作業を続けていきます。これからもご協力をお願いいたします。

テストに向けて

画像1 画像1
12月末はやはりテストが多くなる時期です。テスト勉強をして臨みます。これまでの学習の成果が試されるときですから,みんな真剣です。全員がこの時期に自分にあった勉強法を見つけることも大切なことだと思います。

点字でお礼のお手紙を!

画像1 画像1
ワールド学習でお話をうかがった視覚障害者協会の方に,お礼のお手紙を書いています。点字でのお手紙です。前回,点字について学習し,今回はいよいよ練習打ちをしました。相手に自分たちの思いが伝わるように,点字を打つときの約束事をしっかりと守り,真剣に取り組んでいます。完成が楽しみです。

調理実習(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生になって2度目の調理実習です。しばらくぶりなので、心配していましたが、さすがは5年生、準備や作業が手際よく、協力してできました。
「いつもお母さんは手際よく作っているけど、自分でしてみると、とても難しかったです。」という感想もあり、お母さんのすごさがあらためて感じられたようです。
ガラスの耐熱鍋を使ったご飯作りとみそ汁作りの実習が家庭でも生かされることを楽しみにしています。


力の限り・・・

画像1 画像1
持久走大会では,自己ベスト,申告タイムを目指してがんばりました。本番ではほとんどの人が自己ベストを更新していました。力いっぱいがんばっている姿に感動しました。子どもたちは自分の力を信じてがんばることの素晴らしさを感じてくれたことでしょう。申告タイムとの誤差が5秒以内の人がもらえるピタリ賞も多くの人が獲得することができました。

マラソン大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてお城のコースで走ってみました。折り返しのない約一キロの一周コースです。どの子の顔にも緊張とやる気があふれていました。5年生は欠席ゼロですが、インフルエンザに油断は禁物!ちゃんとマスクをして走りました。もちろん、手洗い・うがいも忘れません。
今日のように大会でも、全員完走できることを願っています。

みんなが幸せに暮らせるように

画像1 画像1
 ワールド学習で足が不自由な方のお話を聞きました。交通事故によって車椅子生活になったときのショックや周りの人に支えられて生きる力をもらったこと,日常生活の中でも工夫しながら生活していること等を中心に話していただきました。中でもアーチェリーに打ち込み国体で金メダルをとったことに心を動かされたようでした。車椅子でスポーツに取り組んでいる人が香川県にもたくさんいることも教えていただきました。オリンピックの後に開催されるパラリンピックを見る違った視点を知ったのではないかと思います。
 ハンディキャップをもった人が住みやすい社会は,誰もが住みやすい社会です。みんなが幸せに暮らせるように自分たちの行動をあらためていきたいと思いました。

聴覚の不自由な方との交流(ワールド学習)

画像1 画像1
11月24日(火)聴覚の不自由な方と手話通訳の方に協力をしていただきながら,様々な話を伺うことができました。不便さはあるが様々な道具や設備で快適に暮らせていること,努力をしてどんなことでも自分でできるようになったこと,家族や周りの人の温かさでとても幸せに生活していること,聾唖(ろうあ)運動に取り組んでおりみんなの幸せのための頑張っていることなど,たくさんのことを学びました。とても心に響く交流会になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269